2013
2
月号


2月3日は節分でした。豆まき、恵方巻などの行事を楽しまれた方も多いと思います。 恵方巻とは元々 巻き寿司のことを指していたようですが、スーパーに行くと、ロールケーキ、春巻、肉巻など、様々な「巻物」が恵方巻として販売されていました。 来年はどんなものが恵方巻として登場するのか、早くも気になります。
恵方巻ほどではありませんが、オブジェクトの広場もインタビュー、レポート、書籍紹介と様々な記事が揃いました。 今月もオブジェクトの広場をお楽しみください。 ( 2013.2.7 )


Jonathan Rasmusson さん突撃インタビュー(後編)

前編を公開してから9ケ月も経過してしまいましたが、ようやく「アジャイルサムライ」の著者であるRasmusson さんインタビューの後編をお届けします。 インタビュー後編では、アジャイルサムライの内容や執筆、日常生活など様々なことを伺いました。

Change the habit コンテスト優勝チームインタビュー

昨年11月13日に大阪で開催した学生の方々向けのソフトウェアアイデアコンテストである「Change the habit コンテスト」本選で見事に優勝された陸奥尾張組チームの方々をお招きし、コンテストにどのように取り組まれたかという点を中心にお話を伺いました。

[ 書籍紹介 ] 実践SysML―その場で使えるシステムモデリング

近年注目度が高まっているシステムモデリング言語 SysMLを活用されたい方のための実践的入門書として、オージス総研組み込みソリューション部のメンバが『実践SysML』を執筆しました。 本書では、SysMLのダイヤグラムの記法を、コピー機やロケット、地熱発電所、その他様々な題材を使って解説しています。 さらに、SysMLを使ったシステムエンジニアリングプロセスを、題材ベースで解説しています。

ETロボコン2012 新人チーム参戦レポート 〜チャンピオンシップ大会編〜

先月号に続き、弊社新人チームのETロボコン2012の参加レポートをお送りします。
血(?)と汗と涙の末、チャンピオンシップ大会への参加切符を手にした弊社新人チーム・芝浦雑伎団。 地区大会で判明した課題に、新人チームはどのように取り組んでいったのか? 大波乱の結果となった2012年度チャンピオンシップ大会の振り返りを交えてお送りします。

オブジェクトの外伝( Update ! )

  • Gihyo.jp」にて「はじめてのLiferay─短時間で高度なWebシステム構築」の連載を始めました。 第1回は「Liferay とは」です。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

先日「キリンがみたい」という子どものリクエストに応えて 野毛山動物園に行ってきました。 この動物園、動物との距離が近いんです。 ライオンやトラも間近で見ることができて、子どもだけではなく、大人も十分楽しむことができました。なかなかオススメですよ。(SR)
最近、失くしものが予想外なかたちで見つかることが良くある。 このまえの関東の大雪の日に子供たちと近くの公園に遊びに行ったら、翌日に自分の手袋が片方なくなっていた。 1週間後に子供たちがこの前の公園どこだっけと言うから、教えてあげよう!と意気揚々と公園へ行くと、公園の目の前の側溝にボロ雑巾が落ちていた。 クリーニング代4000円。(my)

3月号は、37日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2013 OGIS-RI Co., LTD.