2013
5
月号


Wikipediaによると、皐月(5月)とは『田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものである』とのことだそうです。 ちなみに長月(9月)は『「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説』があるとのこと。 読者の皆様に実りがあることを願い、今月もオブジェクトの広場にいくつか苗を植えました。(2013.5.9)


テスト駆動開発による組み込みプログラミング 〜C言語とオブジェクト指向で学ぶアジャイルな設計〜

本書は組み込みソフトウェア開発を題材としたテスト駆動開発、そしてオブジェクト指向をベースに考え出されたSOLID原則やリファクタリングをC言語に適用する方法を解説した書籍です。 組み込みソフトウェア開発に取り組む全てのプログラマ必携の一冊です。

UXコラム 〜 おもてなしから学ぶUXの本質 〜

ソフトウェア開発の現場でUX(User Experience)に取り組んでいる経験から感じたことをUXコラムとして連載します。 第1回は「おもてなしから学ぶUXの本質」について記述しました。 ソフトウェア開発の現場でも「おもてなし」の精神を活かしてほしいと願っています。

PaaS基盤レポート

近年、AmazonをはじめとするIaaSとしてのクラウド基盤が実業務のIT基盤として定着してきました。 本稿では、そのIaaS環境上で稼働する実業務のアプリケーション実行基盤である代表的な4つのPaaS、CloudFoundry、OpenShift、CloudBees、dotCloudを実際にさわり、開発・運用の観点を含む評価項目を作成し、比較検証しています。

IEEE Software January/February 2013 目次と要旨(日本語訳)

IEEE Software Jan./Feb. 2013号の特集は、「ソーシャルネットワーキングを通じてソフトウェアコミュニティーを築く」です。 ソーシャルネットワーキングの技術者の採用への利用とか、GitHubなどを介した開発者の連携などの記事が掲載されています。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

ゴールデンウィークは普段と違うことをやってみようと、いまさらながら Ruby on Rails 関係の情報を調べていたのですが、環境構築から始めようとして、気がついたらいつの間にか、ほとんどの時間を ChefOctopress について調べることで終わってしまいました。 同じ Ruby 関係(?)なので自分の中では良かったこととします。(のんびり)
ゴールデンウィーク中にオフィスの什器の入れ替えと席替えがあり、ゴールデンウィーク前後は荷物の梱包と開梱に追われていました。 そのため、今月号は荷物に囲まれながら編集作業をしています。早く荷物を片付けてしまいたい… (ku)

6月号は、66日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2013 OGIS-RI Co., LTD.