2013
7
月号


そろそろ真夏日を迎えそうな今日このごろですが、読者の皆様、いかがお過ごしでしょうか? 気象庁の発表によると今年は太平洋高気圧に覆われることが多く、全国的に暑い日が続くようです(ここ4年、例年より暑い夏が続いているそうです^^;)。 そんな暑い夏、海や山で遊ぶのもいいですが、涼しい場所で冷たい飲み物を飲みながら、ゆっくりとオブジェクトの広場でもいかがですか? 良い品取り揃えております。それでは今月もお楽しみください。( 2013.7.4 )


UXコラム 〜 スタートボタンがなくなった。そして復活? 〜

Windows8でスタートボタンがなくなった!ということがずいぶん話題になりましたね。そしてついに復活? 今回は、Wndowsにおけるスタートボタンの存在意義についてUX(User Experience)の視点で考えてみました。

発表参加もアジャイルで申請 ─ Agile2013への道

Agile Conferenceは、2002年から毎年アメリカで開催されている世界最大規模のアジャイルイベントです。 今回、私もこのAgile2013カンファレンスで発表することになりました。 1108通あった発表申請の中から採用されたのです。今回はセッション提案が採用されるまでについて紹介します。
なお本稿は、技術評論社のGihyo.jpに掲載された「Agile2013の歩き方 第1回 発表参加もアジャイルで申請 ─Agile2013への道」をリンクしたものです。

IEEE Software March/April 2013 目次と要旨(日本語訳)

IEEE Software Mar/Apr 2013号の特集は、"Twin Peaks (双子の頂き)"です。 "Twin Peaks"は、相互の絡まり合う要求とアーキテクチャーのことを意味するそうです。 アーキテクチャー上重大な要求やアーキテクチャー上の判断への影響、要求とアーキテクチャーのミスマッチを減らすための方法などが紹介されています。

高校生でもETロボコン! モデリングに挑戦(前編)

「オブジェクトの広場」初の高校生執筆記事です。
ETロボコン2012の北関東大会で全部門1位を獲得し、完全優勝を果たした高校生チームが、どのような活動を行ってきたのか、前編と後編に分けて紹介します。
前編では、チャンピオンシップ大会で提出したモデルについての紹介です。 メンバーの一人である石川さんが渾身の力を振り絞って執筆しました。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

5年ほど前にビーバースカウトに入隊した末っ子が、来月カブスカウトを終える予定。 ボーイスカウトまで上がらないとボーイスカウト活動の本当の面白さは分からないと言われるが、ボーイスカウトの隊員数は現在1名しかいない。 先輩1人でも末っ子がボーイスカウトに上がるのか気になる今日この頃。(藤井)
携帯電話の調子が悪くなったことをきっかけにスマートフォンに機種変更しました。 それから一ヶ月…未だに本体やアプリの設定に翻弄されています。 スマートに使いこなせる日は来るのでしょうか…(ku)

8月号は、88日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2013 OGIS-RI Co., LTD.