2013
12
月号


2013年最後の月がやってきました。皆さんはどのような一年を過ごされましたか。この一年の成功も失敗もすべて来年の糧にできれば・・と思う振り返りの12月です。
オブジェクトの広場もこの一年コツコツと皆さんに記事をお届けしてきました。広場に立ち寄ってくださった皆さん、どうもありがとうございました。 これからも読者の皆さんに楽しんでいただける記事をお届けしたいと思います。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今月の広場では、先月開催した学生向けコンテスト「3人じゃないと使えないソフトウェア」の本選レポートをお届けします。 難題とも思えるこのテーマに学生の皆さんはどのようなアイデアを寄せてくださったのでしょうか。 他の記事とも合わせて、今月もオブジェクトの広場をどうぞお楽しみください。 ( 2013.12.5 )


アジャイルで文化の違いを乗り越えることもできるか?

2013年8月に米テナシー州ナッシュビルで開催されたAgile2013で当社の張と小澤が "Adapting Agile Methodology to Overcome Social Differences - Motivating Members by Fostering Individuals Interactions" と題して、当社が中国とのオフショア開発にアジャイル開発方法論を適用する上で行った工夫や得られた学びについて発表を行いました。 本稿では、この発表スライドの和訳版を公開いたします。

3人じゃないと使えないソフトウェア コンテスト 本選レポート

学生さん向けソフトウェアアイデアコンテスト「OGIS-RI Software Challenge Award 2013」を開催しました。 4回目となる今年は「3人じゃないと使えないソフトウェア」がテーマです。 本記事では2013年11月14日に開催されたコンテスト本選で入賞した6作品を紹介し、本選の様子をお伝えします。


大変申し訳ありませんが、以下の記事の公開はオブジェクトの広場3月号に延期されました。
Scaled Agile Framework 日本語化

(入門)〜 (上級)


[イベントのお知らせ]

Scaled Agile Framework (SAFe)の考案者であり、要求分野の専門家であるDean Leffingwellさんが1/14の週に来日します。 その機会を利用して1/14(火)の19時から弊社東京本社で「Dean Leffingwellさんを囲む会」を開催します。 企画の詳細とお申し込みはこちらのページをご参照下さるようにお願い致します。

[From Editors]

子供がクリスマスプレゼントにカプラという積み木を欲しがりました。 カプラというのはフランス生まれの積み木で、パーツはかまぼこ板のような長細い板の1種類のみ。 この同じパーツを組み合わせれば工夫次第でなんでも作れるということで、大人もハマる積み木だそうです。 先日購入したので子供に見つからないように隠しているのですが、私が遊びたくなってしまって箱を開けたくてウズウズしています。 何をつくろうかなあ。ワクワク。(mm)
ついに、GoogleMapsで 梅田駅のストリートビュー が見れるようになりましたね! 関西に本社がある会社につとめているわりには、関西の経験値が少ない私にとって梅田駅は完全にダンジョン。 これで攻略の糸口がみつかりました。 新宿ダンジョンのマップも待ち遠しいですね。(yk)

1月号は、19日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2013 OGIS-RI Co., LTD.