2014
6
月号
涼しかったり、暑くなったりと不安定な天候が続く今日この頃、読者の皆さまは如何にお過ごしでしょうか。 世界のサッカープレイヤーがしのぎを削るワールドカップももう間近に迫っていますが、実は弊社ではオブジェクトの広場5月号の公開1週間後に学生の方々向けのコンテストOGIS-RI Software Challenge Awardの第5回目の開催を告知しました。 ワールドカップでの素晴らしい熱戦と同じような素晴らしい競い合いの場になるように運営関係者も力を尽くしていきたいと思いますので、学生の方々の多数の応募をお待ち申し上げます。 また、オブジェクトの広場もコンテストに負けないぐらい面白い記事を掲載していくように力を尽くしますので、読者の皆様の応援をよろしくお願い致します。(2014.06.05)
![]() |
プロジェクト測定実践記 第4回 大規模プロジェクトの測定分析のポイント |
|
前回までの記事では、プロジェクト測定分析の基本的な実例をご紹介しました。今回は、次のステップとも言える大規模プロジェクトの測定分析についてご紹介します。
大規模プロジェクトでデータ量が多い場合に実践する分析のアプローチを中心に、COSMIC法による機能規模の測定コストを削減するためのCOSMIC概算法についてもご紹介します。
![]() |
|
|
![]() |
こんなふうに使える!Raspberry Pi |
|
Rhaspberry Piは英国ラズベリーパイ財団が開発した超小型・安価なARMコンピュータで、GPIO(汎用入出力)ポートで周辺機器とつなげプログラミングすることで、いろんなガジェットを自作することができます。
本稿では、Raspberry Piの簡単な解説と、オージス総研社内コミュニティのデバイス分科会で自作したガジェットを紹介しています。
![]() |
|
|
![]() |
デザイン思考インタビュー記事【前編】 デザイン思考では自分の強みを高めることが大事 |
|
デザイン思考研究所 代表理事所長の柏野尊徳さんにインタビューをしました。
柏野さんはデザイン思考を活用したワークショップ開催や企業向けの教育プログラム開発・研修を行っておられるデザイン思考の大家のひとりです。
デザイン思考を実践するチーム内のメンバーのパーソナリティやチームビルディングについて多くを語っていただきました。
![]() |
|
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
小学校のプールが6月半ばに始まると聞いたときにはちょっと早いのでは・・と思いましたが、5月末にあちこちで真夏日が記録されたこの暑さでは水遊びが待ち遠しい子供たちかもしれません。 6回しかないプールの授業、いいお天気でありますように。(mk) |
![]() |
最近、室温と湿度が表示される時計を買いました。 部屋の温度がどれぐらいなのか、確認したくて購入しましたが、「30℃」と表示されていると、暑さが増すような気がして、購入したことを後悔しています。(ku) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ |
![]() |
UML チュートリアル
![]() |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイルモデリング日本語リソースサイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
![]() |
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ |