2014
12
月号


めっきり寒くなりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今月は先月刊行された書籍『発見から納品へ:アジャイルなプロダクトの計画策定と分析』、アジャイルプロジェクト管理ツール『Hansoft』を紹介します。 また、先月開催された学生向けソフトウェアコンテストの本選の模様をお届けします。
今月もオブジェクトの広場をお楽しみください。(2014.12.8)


[ 書籍紹介 ] 発見から納品へ:アジャイルなプロダクトの計画策定と分析

アジャイルではない従来開発の分析者のスキルをアジャイル開発に活用することで、開発内容に対する素早い合意を形成する方法を示した先進的な書籍「発見から納品まで」の紹介です。 本記事では、書籍が解説する手法の特徴と各セクションの要旨を紹介します。

Hansoftでスタートするアジャイル開発

Excelでバックログを管理し、タスクボードで日々の進捗状態を可視化する、これは小さなチームがアジャイル開発を気軽にスタートできるベストプラクティスと言っても過言ではありません。 しかし、開発期間が3か月を超えたり、チームメンバーが5人になったり、マルチサイトの開発が始まったりといった状況になると、何かプロジェクトの可視化をサポートし、チームメンバー間のコミュニケーションを促進するより専門的なツールが使えたら、というような気持ちが次第に沸いてきます。 本記事では、プロジェクト管理ツールHansoftを用いてアジャイル開発をスタートする方法を紹介いたします。

うつるソフトウェアコンテスト本選レポート

今年で5回目を迎えた学生向けソフトウェアコンテストOGIS-RI Software Challenge Awardの今年のテーマは「うつる」。 「うつる」をどのように解釈してもよいのですが、それだけに悩むところだったかもしれません。 本記事では、11月17日に開催した「うつるソフトウェアコンテスト」本選で受賞した6作品のご紹介と本選の様子をレポートします。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

会社の同僚の女性に「○○さんて、やっぱり女子力高いですね」と言われた。 まず、なんて反応したらいいのかわからない上に、喜んでいいのか、そうでないのかもわからない。っていうか、「やっぱり」ってなんだよ...。 ひじょうに複雑な心境であった。(フクザツな乙女心を持つ男)
この冬は「インターステラー」、「6才のボクが、大人になるまで」など上映時間2時間45分越えの「トイレいくタイミングが無い」大作映画が多いですね。 上映前にトイレにいってもつらい。 水分を取らなければ良いだけですが映画館ではなぜかコーラを飲みたくなるように無意識下に刷り込まれている世代なので非常に葛藤があります。 (yojik)

1月号は、115日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。

オブジェクトの広場 メンバープロフィール

オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

個人情報保護方針|サイトポリシー