審査結果

2022年11月9日(水)、「しきるソフトウェアコンテスト」の本選をオンラインで行いました。本選では一次、二次と2回の書類審査を通過した6作品6チームが各作品のプレゼン発表を行い、外部からお招きしたゲスト審査員と当社審査員が厳正に審査しました。

審査結果

審査の結果、以下の 6 作品の入賞が決まりました

最優秀賞

チーム:num(和歌山大学大学院)
作 品:ダルマニー

ゲスト審査員賞

チーム:西の国会疑似堂(大阪工業大学)
作 品:DF&OF~守るか攻めるかどっちなんだい?~

優秀賞

チーム:snoW(和歌山大学)
作 品:ユニノーツ

特別賞

チーム:DC.DC.(香川大学)
作 品:MoguRun

特別賞

チーム:mary(和歌山大学)
作 品:カラフレンド

特別賞

チーム:フィジる不動王(大阪工業大学、大阪工業大学大学院)
作 品:MR Facility


審査結果は以上です。受賞チームの皆さん、おめでとうございました。

受賞作品のアイデアの内容と本選の様子は、当社Webマガジン「 オブジェクトの広場 」に11月下旬ごろ掲載予定です。

審査について

審査の流れと審査のポイント、各賞、審査員について説明します。

審査の流れ

応募していただいた作品は、応募書類による一次審査、二次審査を行い、二次審査を通過した作品を対象に本選でプレゼンによる審査を行います。受賞作品は本選当日に決定します。

審査の流れ

一次審査

二次審査

本選

本選の実施


本選の開催形式

※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては対面形式を中止し、全面オンライン形式での開催の可能性もあります


本選の結果発表

審査のポイント

審査では、応募していただいたアイデアを以下のような観点で評価します。

最優秀賞賞金 50万円、トロフィー、賞状
優秀賞賞金 20万円、トロフィー、賞状
ゲスト審査員賞賞金 20万円、トロフィー、賞状
特別賞賞金 5万円、賞状

審査員紹介

審査は、外部からお招きしたゲスト審査員と当社のメンバーが行います。

ゲスト審査員

株式会社RATH CEO 原田 謙一様

株式会社RATH
CEO 原田 謙一 様

株式会社RATH CEO
大手金融機関、ITコンサルタント会社を経て、現在の楽天銀行の創業に参画。2002年よりヤフージャパンに入社し、ヤフーウォレットのプロデュース、ヤフー BBの販売スキーム構築、金融事業の立ち上げ等の新規事業開発に関する諸プロジェクトに尽力。その後トランスコスモスグループに転籍し、産経デジタル設立及びニュース&ブログサイトIZAの統括PM を務め、グループの出資先新規事業会社複数の立ち上げ、経営等を歴任。2019年に「ヒトに24時間寄り添えるパートナーとなるようなAIの創造」を目的として掲げ、株式会社RATHを設立代表取締役社長 CEOに就任して現在に至る。

当社審査員

当社でオープンソース、クラウド、組み込み、アジャイル開発などの分野での技術開発や研究のリーダーシップを取っている社員と、技術開発の現場で活躍中のメンバーが行います。

技術統括 山口 健

技術統括 山口 健

1986年東京電機大学工学部卒業
同年独立系SIベンダーに入社。多くの金融系顧客のシステム開発に従事。汎用機のネットワーク関連技術やPC及びワークステーションでの分散処理技術を利用したアーキテクチャ構築及び適用支援を担当。1994年にオージス総研入社後はオブジェクト指向開発プロジェクトにアーキテクトやコンサルタントとして参画。
現在は取締役 常務執行役員として全社の技術力の向上を支援。