2004
9
月号
まだまだ暑い日が続きますね。仕事に追われていると季節を忘れがちですが、暦の上ではもう秋です。秋と言えば味覚の秋。魚好きの私は、サバ、イワシ、そして秋刀魚の美味しくなる秋が大好きです。それでは今月も、おいしいモノがたくさん詰ったオブジェクトの広場をお楽しみ下さい。(2004.8.26)
![]() |
Gregor Hohpe さんインタビュー(後編) |
Gregor Hohpe さんのインタビュー後編です。今回は、エンタープライズインテグレーションに関するお話を中心に、プライベートや若手エンジニアへのアドバイスまで、幅広くお届けします。 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
XP 祭り 2004 参加報告 |
7 月 26 日、日本 XP ユーザーグループによる「 XP 祭り 2004 」が開催されました。聴講させていただいたセッションのうち、XP の動向、 XP に関する最新技術を中心にレポートします。 ![]() |
|
![]() |
レガシーマイグレーション |
Java WORLD 2004 年 4 月号の特集記事 「COBOL → J2EE システム移行ガイド」において、オージス総研が担当した「レガシーマイグレーション概説」と「レガシーシステムの設計手法」の記事に対して加筆、修正した記事です。Java 技術者が理解しておくべきレガシーマイグレーションの特徴を中心に解説しています。 ![]() ![]() |
|
![]() |
オージス総研の本 『かんたん!エンタープライズ・アーキテクチャ』 |
業務と情報システムに関する最適化計画である EA。しかし、その内容は、抽象的でわかりにくいと言われています。それは、各社で情報システムの管理レベルが異なるので、どこから始めてどこまで整備すべきなのか、各社各様のアプローチがあり、一概に言えないのが一因となっています。 本書籍は、UML を使って EA を実現するための道筋をわかりやすく解説しています。本書を読んで UML を使った EA を定義してみませんか? ![]() |
|
![]() |
シリコンバレー放蕩(?)記 - 第五回 日本勢の健闘 - |
外国で異文化に触れると、日本文化の特徴に気づかされることがあります。外国で日本文化に触れると、他国から見た日本の存在を客観的に見る事もできます。さて、シリコンバレーで触れることのできる日本文化はどのようなものでしょうか。 ![]() |
|
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
生まれて始めての一人暮らしから 2 ヶ月。会社ではオブジェクト指向やプログラミングについて勉強し、家に帰ったら出費を節約するために欠かさず自炊という毎日。最近、会社での勉強は停滞気味な一方で料理の腕はめきめき上達。洗濯や皿洗いも朝飯前にこなしてしまう自分はこんなに家事の才能があったのかと自ら感心しつつも、早く本職で芽を出さないとなあ・・とアイロンをかけながら考える今日この頃です。(新人T) |
![]() |
友人宅にて、鍋に 2000cc の湯を用意しようとして計量カップを求めたら「これで測って」とメジャーを渡されました。内計 10cm、高さは…と、円柱の体積を計算。それでも目的は達成できるんですよね。盲点つかれましたわ。柔らか頭になりたい今日この頃です。(円周率は 3.14 世代) |
![]() |
気が付けば 8 月も終わりですね。小学生のころ、苦手な分野の宿題を最後の最後にあわててやっていた自分を思い出しました。ぎりぎりまで粘ってしまうのは、今も昔も変わらないようですね。今年の後半の目標は、「苦手なことから片付ける」にしようかなと思う、今日この頃です。(よ) |
|
諸般の事情により、10月号の公開日を延期させていただきます。
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
オブジェクトの広場の歩き方 |
![]() |
アジャル・モデリング日本語サイト ![]() |
![]() |
UML技術者認定制度 ![]() |
HOME | TOP |