2004
12
月号


あっという間で、今年もわずか 1 ヶ月ですね。この 1 年も、色々な技術に手を出して、頭がパンク気味の今日この頃です。残りの 1 ヶ月は頭の中の「大掃除」するのもいいかもしれませんね。でも「大掃除」する前に大事なことが一つ。今年最後のオブジェクトの広場をお楽しみください。(2004.12.2)



(入門)〜 (上級)


[From Editors]

OOエンジニアの輪〜 第 29 回 鈴木 純一さんの巻

今回のゲストは 鈴木 純一 さんです。
鈴木さんは、現在マサチューセッツ大学ボストン校計算機科学学部で助教授をされており、分散ネットワークシステム及びソフトウェア工学の研究開発、教育に従事されています。CORBA やメタモデルといった技術的な話題から、日米の大学の違い、アメリカでの研究者としての生活に根ざした興味深い話題まで、幅広くお話を聞かせていただきました。
なお今回は、現地ボストンにてインタビューさせていただきました。

Java プログラマに贈る C++ 入門 〜 第 2 回 出力にまつわるエトセトラ 〜

前回は Hello World プログラムを通して、 C++ におけるプログラムの作成 & 実行方法を学びました。しかし、"Hello World" が出力される理由に関しては全く触れずじまいでした。そこで今回は、出力の仕組みを中心に、演算子の多重定義、プリプロセッサ、名前空間といった話題を紹介します。

シリコンバレー放蕩(?)記 - 最終回 総括 -

作者 sigemoto の帰国のため、今回が最終回。
約一年半のシリコンバレー生活で彼は何を学んだのか?一年半が凝縮された贅沢なレポートをお楽しみください。

書籍紹介 『 ラショナル統一プロセス入門 ( 第 3 版 ) 』

今年 10 月ごろ、ラショナル統一プロセス入門 ( 第 2 版 ) が書店から姿を消し、困っていらっしゃる方々に朗報です! RUP2003 日本語版の用語やワークフローと整合したラショナル統一プロセスの入門書の決定版、ラショナル統一プロセス入門 ( 第 3 版 ) が刊行されました。

  スポーツクラブで汗を流し、お風呂に入って気持ちよ〜く家に帰ったら、次の日思いっきり風邪を引きました。どうやら、湯冷めをしてたみたいです。寒くなってきましたね。風邪は気を抜いた時に引いてしまいます。みなさんも、お気をつけ下さい ^^; ( まくら )
  判断するということの難しさに悩むこの頃です。焦ったり感情的になって失敗することがたびたび。そらもう、たびたび。沈着冷静、的確な判断ができるようになりたいものです。 ( 2チェに恋してる )
  肩こりと腰痛があまりにひどいので、ヨガを始めてみました。1 日 20 分を目安に、1 ヶ月程続けてみたのですが、だいぶカラダが楽になりました。最近は楽しくすらなってきて、休日には 1 時間以上おこなうハマリっぷり☆オススメです。 ( さよこ )

1月号は、17日頃の予定です。

2004年11月号より公開日を毎月の第一木曜日頃へと変更させていただきました。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
オブジェクトの広場の歩き方 オブジェクトの広場の歩き方
アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト アジャイル・モデリング日本語サイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会

home TOP
© 1998-2004 OGIS-RI Co., LTD.