2006
2
月号
奈良から東京に移ってきて 2 年ほど経つのですが、最近こちらでは奈良のお水取りという行事を紹介する CM が放映されています。人々に春を告げる行事として 1200 年以上も続いてきたというのですから驚きです。短い期間で高い成果を挙げることが価値とされる昨今の世の中ですが、悠久の時間の中で同じこと休まず続けるということもやはり価値があるのだと感じてしまいます。オブジェクトの広場もこれから末永く良い記事を提供していければと思います。今月もどうぞお楽しみください。 ( 2006.2.9 )
![]() |
学習リモコン製作記 〜中編〜 |
|
ユースケースは抽出したけれど、その先どうすれば ? という方におすすめ。中編では、ユースケースとクラスの関係を中心に、分析を進めていく過程をご紹介します。
![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
モデリングカフェ「 Square 」〜 UMLでモデリングを愉しもう 〜 - 第 3 回 - |
|
モデリングってなんだか難しいと思っていませんか ? 本記事は、そんな方を対象に、身近な題材を使って気軽にモデリングを愉しもう ! という企画です。一人でやるも良し、仲間とワイワイやるも良し。Let's Modeling!
![]() |
|
|
![]() |
[ オージス総研の本 ] その場でつかえる しっかり学べる UML2.0 |
|
オブジェクトの広場から出版したUML2.0の解説書「その場でつかえる しっかり学べる UML2.0」を紹介します。UML2.0の習熟度に応じて段階的に学習できる、UML2.0を実務でどう使えば良いか学習できる書籍です。 なお、本記事の最後に「その場でつかえる しっかり学べる UML2.0」の読者プレゼントのご案内もありますので、奮ってご応募ください。 ![]() |
|
|
![]() |
[ 書籍紹介 ] UMLモデリング教科書 UMLモデリングL2 |
|
UMTP/Japanによるモデリング技能認定試験 L2 レベル対策用の問題集です。試験カテゴリに沿って章立てされており、試験で問われる内容についての解説や、練習問題により、試験問題の傾向を把握することができます。 読者プレゼントもありますので、是非ご応募ください。 ![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [ らくらく Unified Process - ライフサイクルモデル編 - ]
( 2004年
8月号掲載 )
|
|
本稿では、繰り返し型開発である UP の各フェーズの特徴などを紹介しています。オブジェクト指向や、繰り返し型開発の一連の流れを知りたい、初めて OO 開発に取り組むエンジニアの方々にお勧めしたい記事です。![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
今年から本格的にスノーボードをはじめた友人は、シーズン頭にイテレーション計画を立て、練習に取り組んでいます。現在、3回目の反復中。開始当初より確実に上達しています。どんな場面でも繰り返し型は有益であることを実感する今日この頃です。 ( 雪山にバレンタインチョコをあげたいR ) |
![]() |
今年はスポーツのビッグイベントが目白押しですね。しかし、トリノもドイツも、一番おいしい時間帯は日本時間の深夜〜早朝。ライブの感動を取るか、睡眠時間を取るかで、悩ましい日々が訪れそうです。 ( 修行僧 ) |
![]() |
最近は携帯ゲーム機のニンテンドー DS が非常に売れているようで、どこのお店でも売り切れのようですね。私も購入して、話題の脳を鍛えるゲームで毎日トレーニング&脳年齢の測定をしています。何とか実年齢より若い脳年齢をキープできていますが、トレーニングをしているとこめかみのあたりが痛くなってきます。脳の持久力に衰えを感じる今日この頃です。( 19才と137ヶ月 ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |