2006
8
月号
8 月まで続くかと思われた梅雨が東北地方を除いてどうにか 7 月中に明けました。一方、
オージス総研の米国法人があるカリフォルニア州の一部では摂氏 40 度以上になる日が
2 週間も続いたそうで、世界的に異常気象が多発していると言われています。かつて
米国で情報スーパーハイウェイ構想を打ち出し、現在は Apple コンピュータや Google
にも関わっているアル=ゴア氏が最近出した書籍「An
Inconvenient Truth」による
と、地球温暖化はゆっくり進んでいるように見えるが、実際はこの惑星の緊急事態と
いえるほど急速に進行しているとのこと。掲載されている豊富な写真や図表を眺めて
いると、私たちに何ができるのか考えさせられます。
いつもはホットな記事を目指しているオブジェクトの広場ですが、地球温暖化を避け
るためにも今月はクールにお楽しみください。( 2006.8.3 )
![]() |
らぼなび!〜第 2 回 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 佐伯研究室の巻〜 |
|
今回のらぼなび!は東京工業大学の佐伯研究室におじゃましました。佐伯研究室はソフトウェア工学を専攻分野としておられる研究室で、中でもソフトウェアの要求分析や設計など、上流工程に焦点を当てて研究活動をされています。ソフトウェア開発の世界をより良くしたいと願う佐伯研究室の佐伯教授と学生 3 名へのインタビューです。佐伯研究室の研究に対する思いや夢をお伝えしたいなと思います。
![]() |
|
|
![]() |
Web 2.0 の現場に聞く 〜リクルートの Web サービス〜 |
|
2006 年 6 月、リクルートから 4 種類の Web サービスがリリースされました。いよいよ、Web 2.0 的なサービスが身近になってきたと
いえるでしょう。そこで、オブジェクトの広場では、リクルートで Web サービスの公開に実際に関わった飯田さんと八木さんにインタビューを行いました。
![]() |
|
|
![]() |
モデリングカフェ「 Square 」〜 UMLでモデリングを愉しもう 〜 - 第 7 回 - |
|
モデリングってなんだか難しいと思っていませんか ? 本記事は、そんな方を対象に、身近な題材を使って気軽にモデリングを愉しもう! という企画です。一人でやるも良し、仲間とワイワイやるも良し。Let's Modeling! ![]() |
|
|
![]() |
[ 書籍紹介 ] 演習で学ぶソフトウェアテスト 特訓150問 |
|
本書は、JSTQB によって開催されるテスト技術者資格 Foundation Level の受験者、
国際的なソフトウェア・テストの考え方について学習されたい方のための世界初の演習書です。
開発プロジェクトの現場で起きるミスコミュニケーションを軽減するために、テスト技術者は むろんのこと、プロジェクトマネージャ、要求定義者、アーキテクト、設計者、プログラマなど の開発プロジェクトメンバー、さらにはプロジェクトを統括する PMO や管理職者など プロジェクトの利害関係者すべての方にお勧めできる一冊です。 ![]() |
|
|
![]() |
今月のおすすめ [RDBアプリケーションのためのデザインパターン] ( 1999年10月号掲載 )
|
|
リレーショナルデータベースとオブジェクト指向アプローチのミスマッチは、エンタープライズアプリ開発者がずっとずっと悩んできた問題です。本記事は実プロジェクトでの経験をもとに、RDBアプリケーションにおける設計方針を、デザインパターン形式で記述したものです。
この記事が掲載された 1999 年は、PofEAA が発表される以前です。現在では、PofEAA のおかげで用語の整理と統一が進み、テクノロジーもかなり変化しています。 しかし、この記事のパターン形式の記述は、ある意味不変性を持っていています。現在の状況と比べつつ読むと、新しい発見があると思います。
![]() ![]() |
|
|
|
「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています |
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
先日、先輩の紹介で、先輩行きつけのフランス料理店に行きました。そこで出されたアサリのパスタが絶品!!舌を巻くほどの味と口当たりに、プロの技を感じました。 洗練された技は素人が見ても一目瞭然。自分は自分のフィールドで、プロの技を身に付けねばと思いました。(ワイキキ・ガンプ) |
![]() |
今年も大雨が続いたせいで、野菜の値段が高騰してしまいました。この前、かみさんとスーパーへ買い物に行ったら、ねぎ一本が126円もするのを見て驚きました。 世の中の主婦のみなさんは苦労しているんだろうなぁ。(みー) |
![]() |
先日、毎度おなじみ流浪の番組ことタ○リ倶楽部が Google に潜入していましたね。バランスボールと駄菓子バーとフリー自販機、わが社でもぜひ導入してほしいです。 |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイル・モデリング日本語サイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
home | TOP |