2009
10
月号


歯医者さんから教えてもらったのですが、虫歯は感染症なんですね。生まれたばかりの赤ちゃんはまだ虫歯の原因となる菌を持っておらず、 親との間接キスによって菌が移ってしまうそうです。でも、もしこの菌が2歳までに移らなければ一生感染せず、 どんなに甘い物を食べても歯を磨かなくても虫歯にならないそうです。目からウロコが落ちる話でした。
オブジェクトの広場も、皆さんの目からウロコネタになればうれしく思います。今月もオブジェクトの広場をお楽しみください。( 2009.10.08 )


C++ におけるスマートポインタとシリアライズ 〜 boost ライブラリにパッチが採用されるまで〜:第 3 回

これまで 2 回にわたって、boost::weak_ptr と boost::serialization について紹介しました。 3 回目の今回は、ようやく本題の、boost::serialization のバグの詳細およびその解析結果を、解析過程にも触れながら説明します。 なお、このバグは、boost 1.39.0 に存在するバグで、1.40.0 以降では修正されています。

内部統制における委託先管理

J-SOXの対応や業務委託の広がりから、委託先をどのように管理し自社の統制を高めていくかは企業の重要な課題となっています。 前編は、委託先管理の重要性の背景と統制の現状把握のポイントについて示しています。

オブジェクトの外伝

9 月には「要求開発アライアンス」定例会で機能規模測定手法 COSMIC 法と実践ソフトウェア要求ハンドブックの紹介を行いました。 「 Software Quality Professional 」にアジャイルモデリングの実践事例の論文が掲載されました。 雑誌「システム開発ジャーナル Vol.11 」にて「実践!モデリングプロセス - 第 5 回 - ユースケースモデリングのプロセス」を執筆しました。

今月のおすすめ [ 技術書籍紹介 思考系 UML モデリング 即効エクササイズ ]( 2004年8月号掲載 )

業務の中でモデリングをやってはみたものの、そもそも「良いモデル」ってどういうものだろう?と疑問に思うことはありませんか? 本書は、この「良いモデル」を作るために必要な「思考のトレーニング」にフォーカスをあてたドリル形式の書籍です。 従来の「オブジェクト指向」や「UML」の教科書を読んでも、良いモデルをどう描くのか分からないと感じている方にオススメ。 「アイスクリーム」といった日常的な話題を扱っており、あまり肩に力を入れずに読むことができます。本書を読みながら、楽しみながらモデリング力を鍛えましょう!


「今月のおすすめ」では、編集部が「過去の記事」から読者の皆様へおすすめする記事をピックアップしています

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

先日、お月見をしました。 あいにくの曇り空でしたが、時折雲間から覗くお月さんは刻一刻と表情を変えるので、とても楽しめました。 ところで、忘れてはいけないのが月見団子。 家ではお団子にあんこをかけるのですが、あんこを雲に見立てているんだとか。 当日の天気に合わせて、お団子にたっぷりあんこをかけておいしく頂きました。 結局のところ、中秋の名月、、、よりも団子ですね。( 2 チェ )
家でなかなか時間が取れないので新聞はもっぱら通勤時に読んでいます。 が、家族がいるので毎朝朝刊を持って出るのも気がひけて一日遅れの新聞を持って行くことも。 他人が見たらどう思うかな、と気にならないわけでもありません。 一応、周りへの配慮として (?) 1 面に載っている今日の天気欄は隠して読んでいます。(め)

11月号は、115日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2009 OGIS-RI Co., LTD.