2011
10
月号
記録的な豪雨と厳しい残暑の 9 月が終わり、秋の訪れを感じるようになってきました。 私事ですが、先日 1 年間の育児休業から復帰しました。 復帰するまでは、仕事と育児の両立が本当にできるのか不安でしたが、意外と何とかなるものですね。 子どもが生まれた後に思った「案ずるより産むが易し」をいま再び実感しています。 さて今月のオブジェクトの広場は、先月に引き続き女子高生キャラが登場する「OGIS Scalable Agile Method の真髄」の後編をお届けします。 秋の夜長とともにお楽しみください。 ( 2011.10.06 )
![]() |
OGIS Scalable Agile Method の真髄 〜後編:スクラムとアジャイル UP との組み合わせの利点と測定の活用〜 |
|
今月号では、OGIS Scalable Agile Method でスクラムとアジャイル UP とを組み合わせたことの利点と、アジャイル開発普及の障害となる見積もりや契約を測定により解決する方法を説明します。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
ET ロボコン2011 チャンピオンシップを目指して 〜東京地区大会レポート〜 |
|
2011 年 9 月 23 日(金)、9 月 24 日(土)の 2 日間、工学院大学において「ET ロボコン 2011 東京地区大会」が行われました。
当記事では、大会当日の様子や結果をレポートします。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
オブジェクトの外伝( Update ! ) |
|
|
|
(入門)〜
(上級)
[From Editors]
![]() |
先日、ET ロボコンの東京地区大会 B ブロックへ参加してきました。 我が後輩チームは競技・モデル・総合の全部門で入賞。 誇らしい気持ちでした。 大会の模様は近々レポートとして公開予定です。 お楽しみに。( れごぼく ) |
![]() |
新聞の連載小説がきっかけで江戸琳派の特に草花の図にはまっています。 先日まで姫路市立美術館で「酒井抱一と江戸琳派の全貌」展が開かれていたので行ってきました。 ススキ、萩、女郎花、吾亦紅など秋の草花の絵に見入り、つくづく和の花の美しさを感じました。 この展覧会は10月から千葉市美術館で開催されるそうです。 和の世界が好きな方はぜひ。( m ) |
![]() |
先週の土曜日に子供たちの運動会が開催され、ビデオで子供たちを撮影しました。 二番目の娘は応援団長ということで、ビデオ撮影の失敗が許されない状況でしたが、なんとか無事に役目を果たしました。( 藤井 ) |
|
"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。
![]() |
オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) |
![]() |
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ |
![]() |
UML チュートリアル
![]() |
![]() |
アナパタ勉強会のページ |
![]() |
EUP日本語リソースサイト |
![]() |
アジャイルモデリング日本語リソースサイト
![]() |
![]() |
UMLモデリング推進協議会
![]() |
![]() |
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ |
home | TOP |