2014
8
月号


暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 今月は約半年に渡って連載したプロジェクト測定実践記が最終回を迎えます。 また、Dean Leffingwellさんへのインタビュー、シリコンバレー滞在記をお届けします。 今月もオブジェクトの広場をお楽しみください。(2014.08.07)


Dean Leffingwell さん突撃インタビュー

掲載が大幅に遅れて大変申し訳ありませんが、2012年にAgile 2012の会場で実施したDean Leffingwellさんへのインタビューの記事をお届けします。 「アジャイルソフトウェア要求」に書かれていないScaled Agile Framework (SAFe)の誕生までの経緯やリーンとの出会いなどのお話を伺いました。

シリコンバレー滞在記 第2回 APIで未来の Connected car を創れ! API Days San Francisco ハッカソン

近年、自動車メーカーと主要ネット企業が Connected car (ネットに常時接続する自動車)向けの API を公開し、誰もが標準的な Web やモバイルの技術を使って Connected car のアプリを開発できる時代になりつつあります。 本記事では、「API で未来の Connected car を創る」ことをテーマにしたカンファレンス「API Days San Francisco 2014」のハッカソン参加の模様、そして Connected car 向け API の技術トレンドについて紹介します。

プロジェクト測定実践記 第6回 COSMIC法とCoBRA法を組み合わせた工数見積りの実践

本記事では、これまでにご紹介したプロジェクト測定の実績データである規模と工数を活用して、CoBRA法による規模と工数の関係のモデルを構築し、そのモデルに基づく工数見積りを実施した過程をご紹介します。 CoBRA法への取り組みはまだ始めたばかりですが、比較的容易に、初回としては有望な見積りモデルを構築することができました。 今後、ますますプロジェクトで活用できそうだと期待しています。

オブジェクトの外伝( Update ! )

去る7月23日に開催されたAgile Conference Tokyo 2014でオブジェクトの広場の編集部の藤井が「アジャイルなプロダクト計画策定と分析手法ー『発見から納品へ (Discover to Deliver) 』入門」という講演を行いました。 この講演の講演資料は、ここから入手できます。

(入門)~ (上級)


[From Editors]

節電の話をしていて、私が「省エネ」と言うと、妻が「省エネ!? よく出たなそんな単語。今はエコやろ。昭和のニオイがする」と言われました。 そうか...古いのか。(昭和の香りがする男)
オブジェクト指向や分析モデリングの研修を実施した際に、受講者から今後学習していくための書籍紹介を求められるのですが、紹介したい本が絶版になっていることが多くなりました。 今後、オブジェクト指向に関する原理原則やパターンの教育機会が多少増えるのではないかと感じています。(ひろやす)

9月号は、94日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。

オブジェクトの広場 メンバープロフィール

オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

個人情報保護方針|サイトポリシー