UMLモデリング推進協議会(UMTP)が毎年開催する「Modeling Forum」が今年も開催されます。UMTP会長・モデリングアンバサダーの羽生田栄一氏にいただいたコメントと合わせてご案内します。
Modeling Forum 2024
UMLモデリング推進協議会(UMTP) 1 がモデリング技術普及の一環として毎年開催する「Modeling Forum」。今年は「モデリングはどこへ向かうのか? ~ 広がるモデリングの世界 ~」をテーマとして以下の期間で開催されます。
- 基調講演・技術講演 2024年12月4日(水)オンライン
- ワークショップ① 11月25日(月)オンライン
- ワークショップ② 11月28日(木)リアル
プログラム、申込みなど詳細は「Modeling Forum 2024」開催のお知らせ(UMTPサイト)をご覧ください。

最後に、今回の Modeling Forum について、羽生田栄一さんにコメントをいただきましたので以下に掲載します。
UMLモデリング推進協議会(UMTP)は、IT分野のみなさんにモデリング技術を普及・啓蒙する活動を続けています。毎年11~12月の時期に、「Modeling Forum」を開催しています。今年は、生成AIの活用を意識したうえで、さらにモデリングという技術・スキルが加わることでそこにどのような価値を生み出し・加えることができるかを考えて技術講演を企画しました。
招待講演の栗田治先生は、『思考の方法学』 文系も理系も関係ない!モデル分析という豊かな方法というめちゃくちゃよい話をしてくれるので、ぜひとも皆さんに聞いてほしいと思っています。さらに角 征典さんによる関数型デザインとモデリングやオブジェクト指向の関係についての話、AIやデータサイエンスの仮想ユーチューバーとして活躍中のアイシア=ソリッドさんの数理科学の基礎めっちゃだいじだぜというお話、杉本 啓さんのデータモデリングで DDD をより本質的な活動にする話、などなど興味深いテーマが盛りだくさんです。
リモート開催なので参加しやすいです。ぜひ多数の皆様のご参加をお待ちしております。
UMTP会長・モデリングアンバサダー 羽生田栄一
-
オージス総研はUMLモデリング推進協議会(UMTP)の会員です。 ↩