2013
11
月号


一ヶ月ほど前は真夏日の地域もありましたが、やっと秋らしい気候になってきました。 これから秋を楽しむぞ…と思っていたら、近くのショッピングセンターには既にクリスマスツリーが設置されていました。 また、神戸方面に勤めている友人からはルミナリエの土台を作り始めていると聞きました。 そんな風景を見聞きすると、すぐそこまで冬がやってきているように感じます。
では、秋の夜長にオブジェクトの広場をお楽しみください。( 2013.11.7 )


UXコラム 〜5歳児とAgileUX〜

漠然とした要望でモノづくりをする際、皆さんはどのように取り組みますか? 今回は、子供との工作にAgileUXの手法で取り組んだ内容をご紹介します。 ビジネスの現場でも活かせる気づきがあるかもしれません。

IEEE Software July/August 2013 目次と要旨(日本語訳)

IEEE SoftwareのJuly/August 2013号の特集は、「ソフトウェア分析学」です。 これはネット上で蓄積した様々なソフトウェア開発に関するデータを意思決定に利用するための研究です。 この学問分野は近年爆発的に広がっており、応募された記事はこの号と次の号の2回に分けて掲載される予定です。

オブジェクトの外伝( Update ! )

来年1月14,15日に秋葉原UDXカンファレンスで開催されるRegional Scrum Gathering Tokyo 2014でScaled Agile Framework (SAFe)の考案者であるDean LeffingwellさんがSAFeの紹介を行い、弊社の山海が弊社でのアジャイル改善塾の取り組みを紹介する予定です。

(入門)〜 (上級)


[From Editors]

今月の UX コラムに関連して。うちの子ども(3 歳)も「おうちつくってー!」がブームです。 ただし、条件は「自分とぬいぐるみたちが入れること」のみ。つまり、中でおままごとが出来ればよいのです。 今は母がサービスでドアをつけたり、窓をつけたりしています。今後、成長とともにどんな家をオーダーしてくれるか楽しみです。(SR)
今月の UX コラムに関連して。我が家のクライアントは最近恐竜がブームで、ブロックで恐竜を開発してくれとのRFPを発行します。 私はエンジニアのエゴでクライアントの要求の斜め上をいく提案としてアノマロカリス(カンブリア紀最大の捕食生物)のプロトでデモをするのですが、RFPの回答になっていないので当然、失注します。(my)

12月号は、125日頃の公開予定です。


"こんなコーナーが欲しい"、"こんな話を聞かせて欲しい"など、このページに関するご意見・ご要望は、
お気軽に、オブジェクトの広場編集部 oosquare-editor@ogis-ri.co.jp までお寄せください。


オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml) オブジェクトの広場メーリングリスト(oosquare-ml)
ThoughtWorks アンソロジー サポートページ ThoughtWorks アンソロジー サポートページ
UML チュートリアル UML チュートリアル UML チュートリアル
アナパタ勉強会のページ アナパタ勉強会のページ
EUP日本語リソースサイト EUP日本語リソースサイト
アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト アジャイルモデリング日本語リソースサイト
UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会 UMLモデリング推進協議会
「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ 「実践ソフトウェア要求ハンドブック」サポートページ

home TOP
© 1998-2013 OGIS-RI Co., LTD.