オブジェクトの広場はオージス総研グループのエンジニアによる技術発表サイトです

書籍紹介

エンタープライズアジャイルの可能性と実現への提言

アンチパターンとその克服事例
  • エンタープライズアジャイル勉強会 著
  • インプレスR&D \1,728 (2017/5/18時点の税込)
  • 変形B5版
  • ISBN: 978-4844397281
2017年5月18日

本書籍は2019年4月に改訂新版が出版されました。改訂新版の書籍紹介はこちらをご覧ください。(2019/5/13追記)

注意:本書の紙書籍はPOD (Print On Demand)で提供しています。紙書籍はリアル書店やネット書店で注文は可能ですが、リアル書店の店頭に書籍は並んでおりません。また、ネット書店から電子書籍の形でも購入可能です。

目次

  • 第 1 章 アジャイル開発とスクラム
    • アジャイル開発とは
    • スクラム
  • 第 2 章 エンタープライズアジャイル探求の軌跡
    • よく見られるアンチパターンと落とし穴、その対策
    • エンタープライズアジャイルの関心事
  • 第 3 章 エンタープライズアジャイルの実例
    • 事例の概要紹介の方針
    • 事例紹介

本書の解説

本書は、2014年度の下期から準備委員会という形で始まったエンタープライズアジャイル勉強会の2016年5月までのご講演をまとめた書籍です。本書の著者であるエンタープライズアジャイル勉強会は、以下の趣旨で設立された団体です。エンタープライズアジャイル勉強会は、勉強会のご講演をまとめることで日本の企業での「エンタープライズアジャイル」の実現における障害とその克服方法、ビジネス上の効果などについて広範な知見を共有することを目的として本書を執筆しました。想定している主な読者は、企業でアジャイル開発の活用を検討、推進されておられる方々です。

近年、日本でもスクラムのようなチームレベルのアジャイルで比較的小規模なシステムの開発は行われるようになりました。しかしながら、日本では既存の商習慣等の影響でチームレベルのアジャイルをより大きな組織やシステム向けにスケールアップし、企業のビジネス競争力を高めるという状態に至っている企業がまだ少ないというのが現状です。
本勉強会は、チームレベルのアジャイルをより大きな組織やシステム向けにスケールアップし、企業のビジネス競争力の向上に貢献している状態を「エンタープライズアジャイル」と呼び、日本の企業でのエンタープライズアジャイルの実現における障害とその克服方法、ビジネス上の効果などについて、会員が多様な観点で議論し相互研鑽することを通じて、日本企業のビジネス競争力の強化に貢献することを目指します。

本書の第 1 章では、アジャイル開発とスクラムを簡単に説明しています。

本書の第 2 章では、まずアジャイル開発を試行する際に陥りがちなアンチパターン[1]を提示しています。このアンチパターンを通じて、日本の企業での「エンタープライズアジャイル」の実現において直面する様々な障害とあるべき姿を概観します。さらに、これらの障害の解決策を考える観点として以下のものを提案し、これらの観点で勉強会の実行委員の方々のご講演を整理しています。

  • 戦略
  • 戦術
  • 普及/転換
  • 日本固有の問題

本書の第 3 章では、2015年7月から2016年5月までの期間に勉強会でご紹介頂いた以下のアジャイル開発の活用事例の概要を紹介しています。これらの事例は、アンチパターンに陥らずに日本で戦略的にアジャイル開発を活用した事例と位置づけで紹介されています。

  • 東京海上日動システムズ株式会社の事例
  • KDDI株式会社の事例
  • 新日鉄住金ソリューションズ株式会社の事例
  • コベルコシステム株式会社(株式会社神戸製鋼所)の事例
  • 株式会社ゼンアーキテクツ(キャプラン株式会社)の事例
  • 楽天株式会社の事例
  • 株式会社リクルートライフスタイルの事例
  • ウルシステムズ株式会社(製造メーカー)の事例
  • ニッセイ情報テクノロジー株式会社の事例
  • 株式会社オージス総研(顧客企業名非公開)の事例

本書の第 2 章と第 3 章は、勉強会でのご講演資料のスライドを多数引用しており、スライドを参照して下さるという前提で説明文がかなり端折られています。その点で、丁寧な説明を期待される方にとっては本書が期待外れなものになる恐れがありますのでご注意ください。

本書の第 2 章で参照されているスライドを含む本書籍の紹介プレゼンがエンタープライズアジャイル勉強会のサイト[2]に掲載されています。本書の内容をざっと確認したい方は、この紹介プレゼンもご覧になることをお奨めします。

参考文献

[1] 藤井 拓, エンタープライズアジャイル徒然草 第1回: よく見られるアンチパターンと落とし穴, https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/EnterpriseAgileEssay/essay1.html
[2] エンタープライズアジャイル勉強会, エンタープライズアジャイルの可能性と実現への提言~アンチパターンとその克服事例, https://easg.smartcore.jp/C23/file_details/V2o4SE9RPT0=