2019
6
月号
近所のあじさいが色付き始めたなと思ったらもう6月に入っていました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。6月号は連載記事を随時掲載していきます。今月もオブジェクトの広場をどうぞお楽しみください。(2019.06.05)
JetBotを動かしてみよう 第3回 JetBotを走らせる(衝突回避編)
本連載では「Jetson Nano」を使ったAI自律走行車「JetBot」(公式Wiki)について紹介しています。第3回となる今回は第1回で紹介した、JetBotが衝突や落下を回避しながら走行できるようになるまでをもう少し詳しく紹介していきます。(2019.06.05)
はじめての自然言語処理 第3回 BERTを用いた自然言語処理における転移学習
本連載では自然言語処理に関する技術を紹介します。今回は昨年後半に話題となった BERT について説明し、chABSAデータセットを用いた感情分析での実験結果、アプリケーションへの組み込み方などを紹介します。(2019.06.25)
ビットコイン論文からさぐるブロックチェーンのヒント 第5回 PoW
今回はビットコイン論文の第4章「Proof-of-Work」を読みながら、PoW について見ていきます。ビットコインの PoW はもちろん、元祖 PoW と言えるドワーク&ナオアの提案や、実際に手を動かして PoW を体験する方法も紹介します。(2019.06.25)
JetBotを動かしてみよう 第4回 JetBotを走らせる(ライントレーサ編)
前回に引き続き、実際にJetBotを走らせるまでの工程を紹介します。前回は衝突回避走行でしたが、今回はライントレーサとして走行させます。(2019.06.12)
7月号は、7月中旬頃の公開予定です。
From Editors
突然ですが、皆さんはどのくらいのペースで顧客満足度を確認していますか?会社単位では年に数回、定期的にお客様にアンケートをとっていたりするかと思いますが、それでは関係がこじれた後だったり、ありますよね...。そこで私はひと月に1回くらいのペースで、お客様との定例の会議の後半で30分くらいを使って、簡単なふりかえり会をしています。お客様が正直ベースで安心と不満を発言し、お互い前向きに改善して前進する良い機会になります。それ、いいかも!と思った方はお試しあれ!(山内)