読者の皆様から、たくさんの解答モデルを頂きました。ありがとうございました。こちらのページでは、残念ながら本文で紹介することができなかった解答モデルを記載します。オブジェクトの広場 メーリングリスト等で意見交換していただければ幸いです。
読者解答1:岩沢 正樹 様
- コンセプト
- 講演時間は、1講演当たり2時間、講演開始時間は10:00、 13:00、15:00の3回のみ。
- 講演の間の休憩は、昼食の1時間を除いて考えない。(講演時間内に含む)
- 1日の動きは、時間枠の流れと捕らえる。
- 時間枠は、「講演」の時間と「昼食」の時間で構成される。 時間枠は、開始時間と時間の長さで決まる。
- 個々の講演は、再演等は無い。 (つまり、トラックと講演開始時間を指定すれば、一意に講演が 決まる。)
- 昼食は、「たまたま」各トラックで同じ時間に昼食時間を取る。
- 1日の流れの時間枠とトラックが決まれば、そのときの内容 (講演か昼食)が決まる。
- モデル
- クラス図
図 1.1 岩沢 正樹 様の解答モデル(クラス図) - オブジェクト図
図 1.2 岩沢 正樹 様の解答モデル(オブジェクト図)
- クラス図
- 感想
- 難しかったところ
テーブル形式をどうやって、クラスに落とすかが難しかったです。
特に、昼食と講演とを、どのように考えるかは難しかったです。
今回は、妥協点として、コンセプトにあるような「たまたま」の 位置づけで「昼食」の取り扱いをしましたが、これが良かったのかは 良く分かっていません。
- 自己評価
ほぼ毎回ですが、コンセプトとモデルとの間の繋がりが明確になって いないように感じでいますので、10点満点中の6~7点をつけます。
コンセプトとモデルとの繋がりの整合性などを整理する視点や方法 などに、どなたかのレビュー内で触れていただけると幸いです。
- 難しかったところ
読者解答2:どぅーしー 様
- コンセプト
- 【A-1】脂肪を~~などの1つ1つをプログラムとする。
- プログラムは1つのトラックに所属するものとする。
- ある会場におけるトラックの内容が時間帯によって入れ替わることもある。
- 何も開催されない会場もある。
- 昼食も1つのプログラムとして扱う。
- モデルがシンプルになるように。
- モデル
図 2 どぅーしー 様の解答モデル - 感想
- 難しかったところ
同一会場における複数のプログラムの開催時間が重複しないような表現。
→結局ノートで制約を記述。
- 自己評価
シンプルなモデルになった。
- 難しかったところ
読者解答3:かささぎ 様
- コンセプト
- 講演にはひとつの時間枠が割り当てられている.
- 講演が割り当てられていない時間枠(昼食)もある.
- 時間枠は使用する会場と時間帯で定義される.
- ある会場をある時間帯で使用することのできる時間枠はひとつだけ.
- 他の会場と異なる時間割で使用される会場もある.
- モデル
- クラス図
図 3.1 かささぎ 様の解答モデル(クラス図) - オブジェクト図
図 3.2 かささぎ 様の解答モデル(オブジェクト図)
- クラス図
- 感想
- 難しかったところ
時間枠とそこに入る番組の概念を混同してしまい,最初のうちはモヤモヤしていました.
- 自己評価
昼食の時間枠インスタンスがいくつもできてしまうのでなんとなくもったいない.
最後のコンセプトは追加したものですが,各会場で(テレビ番組表のように) 時間割が多様な場合は,時間帯の開始・終了時間は時間枠の属性にしたほうがよさそう.
- 難しかったところ
読者解答4:じゃむー 様
- コンセプト
- 部品の構成
- セミナーは複数のトラックから構成される。
- トラックは複数の時間系列順のトラック内容を持つ。
- トラック内容にはセッションと休憩とがある。
- 時間の割り振り(トラック内容)はトラックごとに異なる場合がありえる。
- 会場はトラックごとに決まっていることにした。
- 部品の構成
- モデル
図 4 じゃむー 様の解答モデル - 感想
- 難しかったところ
クラスの切り出しは簡単だったが、関連付けで悩んだ。
日程や時間の扱いは、自信が無い。
- 自己評価
70点
- 難しかったところ
改定履歴:見た目のレイアウトを更新しました。(2021.7)