モデリング
読者の皆様から、たくさんの解答モデルを頂きました。ありがとうございました。こちらのページでは、残念ながら本文で紹介することができなかった解答モデルを記載します。オブジェクトの広場 メーリングリスト等で意見交換していただければ幸いです。
目次
改定履歴:見た目のレイアウトを更新しました。(2021.7)
読者解答1:安田圭吾 様
- コンセプト
定食そのものではなく、定食屋としてモデリングしてみました。
- モデル
- クラス図
図 1 安田圭吾 様の解答モデル - クラス図
- クラス図
- 感想
- 難しかったところ
お題の"定食"ではなくて、メニューと他のクラスの関連が複雑になりすぎて、どう表現していいか悩みました。
- モデルについて自己評価
クラス間の関連の仕方が、静的でなく動的なものになっており、改善の余地がありそうです。 また、分析対象が定食からずれている事が大問題だと思います...
- 難しかったところ
読者解答2:大元聡 様
- コンセプト
- 定食はお店のメニューである。
- 定食は単品の料理と違って、最低ふたつ以上の料理を持つ。
- ふたつ以上の料理と言っても、ごはんが二杯、などは定食とは言えないので、構成クラスに定食の構成を持たせる。
- 日替わり定食など、メニューに載っているが料理が明確でないものは、定食タイプとして考える。実際のインスタンスは何らかの定食である。
- モデル
- クラス図
図 2-1 大元聡 様の解答モデル - クラス図 - オブジェクト図
図 2-2 大元聡 様の解答モデル - オブジェクト図
- クラス図
- 感想
- 難しかったところ
- コンセプトが決まらず、悩んでいるうちにごちゃごちゃしてしまいました。
- さらに日替わり定食を考え始めてしまい、混乱してしまった。
- 自己評価
意味のわかりにくいクラスが増えてしまい、表現したい点が見えなくなっているように思います。 パッと見て伝わらなければ意味がないですね。
- 難しかったところ
読者解答3:濱田茂 様
- コンセプト
- 定食は、主食, 惣菜, 味噌汁, 付け合せをそれぞれ自由に注文できる。
- 主食, 惣菜, 味噌汁は、必ず1種類注文しなければならない。
- 主食, 惣菜は、大盛, 普通盛, 小盛を選択できる。
- 味噌汁は、具と味噌を選択できる。
- 付け合せは、注文してもしなくてもよい。
- 定食には、サービスランチがある。
- サービスランチは、デザートが付き、料金の割引がある。
- モデル
- クラス図
図 3-1 濱田茂 様の解答モデル - クラス図 - オブジェクト図
図 3-2 濱田茂 様の解答モデル - オブジェクト図
- クラス図
- 感想
- 難しかったところ
どの程度まで抽象化するか悩みました。
- 自己評価
属性が同じクラスがあり、抽象化がもう一歩だった気がします。従って50点です。
- 難しかったところ
読者解答4:Ken-M 様
- コンセプト
- ある「定食」は複数の「食品」を集めて構成される。
- ある「定食」には必ず1つの"主食としての食品"と"主菜としての食品"があり、その他にも任意の0以上の"副菜としての食品"が含まれる。
- 1つのある食品が複数の定食に組み込まれることがありうる。
- 所属している定食によって、ある食品が主菜として扱われたり副菜として扱われることがありうる。
- モデル
- クラス図
図 4-1 Ken-M 様の解答モデル - クラス図 - オブジェクト図
図 4-2 Ken-M 様の解答モデル - オブジェクト図
- クラス図
- 感想
- 難しかったところ
主食、主菜、副菜をロールで表現するか、特化・汎化で表現するか。
- 自己評価
シンプルにまとまった気がします。70 点。
- 難しかったところ
読者解答5:岩沢正樹 様
- コンセプト
- 「主菜」「副菜」は、抽象クラスと考えてみました。。
- 「おかず」は階層的な構造とみなしました。
- モデル
- クラス図
図 5 岩沢正樹 様の解答モデル - クラス図
- クラス図
- 感想
- 難しかったところ
- 「主菜」「副菜」の考え方
- 自己評価
やっつけで考えましたので、何とも、評価できません。
- 難しかったところ
改定履歴:見た目のレイアウトを更新しました。(2021.7)