[オブジェクト指向モデリング言語 UML]
- 情報処理 VOL.40 NO.1, NO.3より
-
この記事の著作権は情報処理学会にあります.
情報処理学会の許諾なしに勝手にコピーまたはダウンロードすることはできません.
INDEX
UMLとは
UML成立の経緯
UMLの特徴
UMLのドキュメント構成
UMLの言語構造:セマンティクスとメタモデル
オブジェクト制約言語OCL
UMLのメタモデル
UMLにおける記法メカニズム
UMLダイアグラム
構造を表すダイアグラム
振る舞いを表すダイアグラム
システム要求定義のためのダイアグラム
アーキテクチャのためのダイアグラム
UML1.3の変更点
関係の整理
ユースケース間の関係
インターフェイスのロリポップ表現
ロールとインターフェース指定子
オブジェクトの状態表示
生成消滅メッセージ<<create>><<destroy>>
パラメーター化コラボレーション
UMLの課題
ユースケースに関して
関連クラスの存在意義
シーケンス図の活性区間
アクティビティ図の位置付け
UMLと開発プロセス
ユースケース駆動
アーキテクチャ中心
管理された繰り返し
カスタマイズ可能
UMLの拡張と今後
参考文献
株式会社オージス総研
オブジェクト第一事業部
開発技術コンサルティング室
羽生田 栄一
© 1999 OGIS-RI Co., Ltd. |
 |
HOME |
 |
TOP |
|