はじまるくんひろば 活動
目次
- オージス総研 第5回「はじまるくんScratchプログラミング講座(広島県尾道市)」を実施しました 2025/7/31
- びわ湖ブルーエナジー協賛 第1回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2025/7/1
- オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(鳥羽市)」を実施しました 2025/6/30
- 中井工業協賛 第1回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2025/6/25
- オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(広島県・香川県)」を実施しました 2025/6/25
- 公文教育研究会協賛 第4回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2025/6/23
- 大阪中央ロータリークラブ協賛 第13回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式が実施されました 2025/6/19
- エスアイエス・テクノサービス協賛 第3回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2025/6/16
- PILLAR協賛 第2回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2025/5/19
- JOE協賛 第3回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2025/4/21
- 明石市内のはじまるくん協賛企業の第8回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2025/4/21
オージス総研 第5回「はじまるくんScratchプログラミング講座(広島県尾道市)」を実施しました
オージス総研の社内で業務使用を終了したパソコンを再生し、「はじまるくんパソコン」として寄贈させていただいた広島県の児童養護施設において、第5回「はじまるくんScratchプログラミング講座」を実施しました。
プログラミング講座は2025年7月31日(木)に広島県尾道市の子供の家 三美園において開催されました。小学校6年生2名、4年生2名の計4名に参加していただきました。6年生の児童は学校でScratchプログラミングの経験もあり、課題に積極的に取り組んでくれました。
Scratchプログラミング講座の様子
2025/7/31
びわ湖ブルーエナジー協賛 第1回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
2025年7月、大津市企業局のガス小売り部門を民営化して設立された、Daigasグループのびわ湖ブルーエナジー株式会社(本社:大津市)は業務使用を終了したパソコン7台をはじまるくんパソコンとして再生し、本社のある大津市に寄贈しました。大津市社会福祉協議会のご協力により大津市内の障がい者福祉施設に寄贈しました。
2025年7月9日、大津市社会福祉協議会において関係者が集まり、贈呈式が開催されました。びわ湖ブルーエナジーの島村社長から、寄贈先に贈呈証が贈られました。ご挨拶の中で、今後も地域の持続的発展に寄与するという企業理念のもと、社会貢献活動を継続していきたいということに加え、本当にきれいに再生していただいたことに対して再生作業所への御礼の言葉がありました。
<寄贈先>
- 大津市内の障がい者福祉施設 3施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人アイ・コラボレーション(滋賀県草津市)
贈呈式参加の皆さんで
寄贈されたパソコン
2025/7/1
オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(鳥羽市)」を実施しました
2025年6月、オージス総研の「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が鳥羽市社会福祉協議会向けに実施されました。鳥羽市社会福祉協議会向けの寄贈は2020年8月に引き続き2回目となります。ひとり親世帯などの子どもの学習支援事業「Yell(エール)」向けに前回寄贈させていただいたパソコンがWindows 10のサポート終了になるために、新しくWindows 11のパソコンの寄贈要望を受けての対応となります。オージス総研の社内で業務終了したノートパソコン5台を再生し、寄贈させていただきました。
<寄贈先>
- 社会福祉法人鳥羽市社会福祉協議会
<再生作業委託福祉作業所>
- 社会福祉法人ぷろぼの 津事業所(三重県津市)
寄贈されたパソコン
2025/6/30
中井工業協賛 第1回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
2025年6月、三菱ケミカルのグループ会社で薄膜総合コーティングメーカーである、中井工業株式会社(本社:京都市)はパソコンのリプレースに伴い、自社で使っていたパソコン10台を再生し、はじまるくんパソコンとして寄贈しました。寄贈先はグループの島根中井工業株式会社のある関係で島根県益田市とし、益田市社会福祉協議会のご協力により益田市内の障がい者福祉施設に寄贈しました。
2025年7月10日、益田市総合福祉センターの会議室において、贈呈式が開催されました。中井工業の増山生産統括部長から寄贈先に贈呈証が贈られ、主たる拠点のある益田市で引き続き事業を続けさせていただくためにも、こうした地域に貢献する活動を継続していきたいとご挨拶されました。また益田市社会福祉協議会の末成会長から、各施設とも人員や予算に限りがある中、パソコンの寄贈は本当にありがたいですと感謝いただきました。
<寄贈先>
- 島根県益田市内の障がい者福祉施設 4施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 社会福祉法人ぷろぼの 津事業所(三重県津市)
贈呈式参加の皆さんで
寄贈されたパソコン
2025/6/25
オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(広島県・香川県)」を実施しました
オージス総研は2025年6月に、オージス総研の業務で使用終了したパソコン10台を福祉作業所で再生し、広島県と香川県の児童養護施設にはじまるくんパソコンを寄贈しました。尾道市の子供の家三美園と丸亀市の亀山学園にそれぞれ5台ずつ寄贈しました。これらパソコンを利用して、第5回、第6回の「はじまるくんScratchプログラミング講座」が実施されます。
今回の香川県への寄贈は、はじまるくんパソコンとして四国地方への初めての寄贈となります。
<寄贈先>
- 広島県内の児童養護施設 1施設
- 香川県内の児童養護施設 1施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人愛ランド(兵庫県たつの市)
- 株式会社天満屋ハートネット(岡山県高梁市)
寄贈されたパソコン
2025/6/25
公文教育研究会協賛 第4回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
KUMON(公文式教室)などを展開している株式会社公文教育研究会は業務終了したパソコン10台を、奈良県社会福祉協議会のご協力で、2025年6月に奈良県内の障がい者福祉施設に「はじまるくんパソコン」として寄贈しました。
2025年7月4日関係者が集まり、贈呈式が奈良県社会福祉総合センターで開催されました。
公文教育研究会の代表はお話の中で、2022年に大阪府内への寄贈にを皮切りに、以降毎年、兵庫県(2023年実施)、京都府(2024年実施)と寄贈を実現し、今回で4回目となる、奈良県への寄贈で累計59台の寄贈を実現できました。人の成長に寄与したいという企業理念と、はじまるくんパソコン寄贈は、非常に親和性の高い取り組みだと考えており、今後も継続していきたい旨を表明されました。
奈良県社会福祉協議会の代表は、公文教育研究会さまの社会貢献活動が、障がい者福祉と地域福祉を進める機関団体にとりまして大きな支えとなっており、支援を大変よろこんでおられました。
<寄贈先>
- 奈良県内の障がい者福祉施設 10施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 社会福祉法人ぷろぼの 3Rマテリアル・センター(奈良市)
贈呈式参加の皆さんで
寄贈されたパソコン
2025/6/23
大阪中央ロータリークラブ協賛 第13回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式が実施されました
2025年6月19日に大阪中央ロータリークラブ協賛による第13回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式が、ホテルグランヴィア大阪に於いて、大阪中央ロータリークラブの例会の時間をお借りして実施されました。
大阪中央ロータリークラブから支援していただいた協賛金を用いて寄贈用パソコン10台を準備しました。このパソコンは福祉作業所によって再生され、大阪市児童福祉施設連盟を通じて、大阪市内の児童養護施設に寄贈されました。
贈呈式では大阪中央ロータリークラブの永井会長から、大阪市児童福祉施設連盟の岡本会長に贈呈証が贈られました。また今回の寄贈に対して大阪市児童福祉施設連盟から感謝状が大阪中央ロータリークラブに贈られ、その後、岡本会長から「児童福祉施設を取り巻く状況について」ご講演いただきました。
寄贈に先だって2025年5月に大阪中央ロータリークラブの会員メンバ5名による、今回再生作業を実施していただいたNPO法人発達障害サポートセンター ピュアの見学会が実施されました。
<寄贈先>
- 一般社団法人大阪市児童福祉施設連盟の児童養護施設 3施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人発達障害サポートセンター ピュア(大阪府東大阪市)
岡本会長のご講演
感謝状の贈呈
寄贈されたパソコン
2025/6/19
エスアイエス・テクノサービス協賛 第3回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
2025年6月、大阪ガス系列のオージス総研と三井住友銀行系列のさくら情報システムのグループ会社であるエスアイエス・テクノサービス株式会社は、社内で業務使用を終了したパソコン10台を、東京善意銀行(東京都社会福祉協議会)を通じ、東京都内の障がい者福祉10施設に「はじまるくんパソコン」として寄贈しました。2022年6月、2023年6月に引き続き3回目となります。
今回の寄贈に関して、東京善意銀行からお礼状をいただきました。
<寄贈先>
- 東京都内の障がい者福祉施設 10施設
<再生作業委託福祉作業所>
- NPO法人自立支援センターむく(東京都江戸川区)
お礼状を持つ有澤社長
寄贈されたパソコン
2025/6/16
PILLAR協賛 第2回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
2025年5月、グランドパッキン、メカニカルシールなど流体制御関連の総合シールメーカーである株式会社PILLAR(旧日本ピラー工業、本社:大阪市西区)の第2回はじまるくんパソコン寄贈プログラムが実施されました。福知山事業所第1工場、第2工場がある関係で、京都府福知山市への寄贈となりました。寄贈に当たっては福知山市社会福祉協議会のご協力により、福知山市にある障がい者福祉施設2か所に10台を寄贈しました。2024年5月に続いて、2回目となります。
2025年6月10日、福知山市社会福祉協議会において、贈呈式が開催されました。PILLARの福知山事業所長である藤原常務から寄贈先に贈呈証が贈られました。寄贈先施設から「利用者さんもパソコンを使用できる環境が整いました」とお喜びの声をいただきました。
<寄贈先>
- 京都府福知山市内の福祉施設 2施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人愛ランド(兵庫県たつの市)
贈呈式参加の皆さんで
寄贈されたパソコン
2025/5/19
JOE協賛 第3回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
2025年4月、人事・給与・勤怠管理のBPOとシステム開発をしている、さくら情報システム株式会社のグループ会社である株式会社JOEは、仙台市内に仙台BPOセンターがある関係で業務で使用していたパソコン6台を、社会福祉法人仙台市社会福祉協議会の紹介により、仙台市内の障がい者福祉施設に「はじまるくんパソコン」として寄贈しました。2023年9月、2024年9月に引き続き、3回目となります。
2025年5月13日、寄贈先の一つである社会福祉法人つどいの家・コペルにおいて贈呈式が開催されました。贈呈式には、協賛いただいた株式会社JOEの関係者、寄贈先5施設の関係者もご参加いただき、寄贈パソコンに対するお喜びの声をいただきました。
<寄贈先>
- 仙台市内の障がい者福祉施設 5施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人自立支援センターむく PC工房(東京都江戸川区)
贈呈式参加の皆さんで
寄贈されたパソコン
2025/4/21
明石市内のはじまるくん協賛企業の第8回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
2025年4月に兵庫県明石市内のはじまるくん協賛企業の第8回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました。この企業からの寄贈は前回の2024年1月に続いて8回目となり、この企業からのWindows 11のパソコンの寄贈は初めてとなります。いままでと同様に特定非営利活動法人明石障がい者地域生活ケアネットワーク(略称:135Eネット)のご協力により、明石市内の障がい者を支援されている3か所の福祉施設に、計4台のはじまるくんパソコンが寄贈されました。
<寄贈先>
- 明石市内の福祉施設 3施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 株式会社スタジオニクロム(京都市)
寄贈されたパソコン
2025/4/21