はじまるくんひろば 活動
目次
- サントリーシステムテクノロジー協賛 第19回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(キッズドア)」が実施されました 2024/12/24
- オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(鳥取県)」を実施しました 2024/12/24
- アンカーネットワーク協賛 第8回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2024/10/31
- オージス総研「はじまるくんモニター寄贈プログラム(東京)」を実施しました 2024/9/27
- 第15回Daigasグループ「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式を実施しました 2024/9/9
- JOE協賛 第2回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2024/9/9
- 三信通商協賛 第5回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2024/6/28
- オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(フィリピン)」を実施しました 2024/6/28
- 大阪中央ロータリークラブ協賛 第12回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式が実施されました 2024/6/17
- 公文教育研究会協賛 第3回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2024/6/17
- オージス総研 第2回「はじまるくんScratchプログラミング講座(岡山県吉備中央町)」を実施しました 2024/6/8
- 日本ピラー工業協賛 第1回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました 2024/5/14
- オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(岡山県吉備中央町)」を実施しました 2024/4/26
サントリーシステムテクノロジー協賛 第19回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(キッズドア)」が実施されました
サントリーグループのIT機能会社であるサントリーシステムテクノロジー株式会社の第19回目となる寄贈プログラムが、認定特定非営利活動法人キッズドア向けに実施されました。キッズドアは経済的な理由で塾にいけない、進学できないなど子どもたちへの学習支援、居場所支援、児童館の運営などの活動をされています。昨年に引き続き、サントリーシステムテクノロジーが業務で使用していたノートパソコン20台を再生し、キッズドアに寄贈しました。
<寄贈先>
- 認定特定非営利活動法人キッズドア 20台
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人自立支援センターむく(東京都江戸川区)
寄贈されたパソコン
2024/12/24
オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(鳥取県)」を実施しました
オージス総研が2024年12月に、オージス総研の業務で使用終了したパソコン10台を福祉作業所で再生し、鳥取県の児童養護施設2施設にはじまるくんパソコンとして寄贈しました。米子市の米子聖園天使園と倉吉市の因伯子供学園にそれぞれ5台ずつ寄贈しました。これらのパソコンを利用して、第3回、第4回の「はじまるくんScratchプログラミング講座」が実施されます。
<寄贈先>
- 鳥取県内の児童養護施設 2施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 株式会社天満屋ハートネット(岡山県高梁市)
寄贈されたパソコン
2024/12/24
アンカーネットワーク協賛 第8回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
2024年10月31日に株式会社アンカーネットワークサービスの第8回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました。アンカーネットワークサービスから10台のパソコンの提供を受け、東京エコラインセンターが東京都江戸川区にある関係で、江戸川区立障害者就労支援センターのご協力で、江戸川区の福祉施設に寄贈されました。昨年度の2月の寄贈に続いて、8回目の寄贈となります。
2024年11月14日にアンカーネットワークサービスの東京エコラインセンターで贈呈式が行われました。寄贈元のアンカーネットワークサービスの碇社長から、寄贈先に贈呈証が贈呈されました。アンカーネットワークサービスから再生作業を担当していただいた社会福祉法人ぷろぼのに感謝状が贈呈されました。全員で記念撮影の後、東京エコラインセンターの見学をさせていただきました。
<寄贈先>
- 東京都江戸川区内の福祉施設 4施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 社会福祉法人ぷろぼの 3R・マテリアルセンター(奈良市)
贈呈式参加の皆さまで
寄贈されたパソコン
2024/10/31
オージス総研「はじまるくんモニター寄贈プログラム(東京)」を実施しました
オージス総研東京本社でパソコン用モニターのリプレイスに伴って出てきた、まだ使用可能なパソコン用モニター(24インチ)を、東京都内の障がい者を支援されている福祉施設に20台寄贈させていただきました。前回の2023年12月に引き続き、東京善意銀行のご協力で寄贈先を選定していただきました。
<寄贈先>
- 東京都内の障がい者福祉施設 7施設
寄贈したモニター
2024/9/27
第15回Daigasグループ「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式を実施しました
Daigasグループ17社2団体が協賛した、第15回Daigasグループ「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式を、昨年に引き続き2024年9月9日(月)大阪ガス御堂筋東ビル(OMEビル)で開催しました。
Daigasグループで使用していたパソコン120台を、近畿2府4県の95ヶ所の障がい者福祉施設に寄贈しました。
このプログラムでは、パソコンの再生作業(クリーニング、稼働確認やOSの導入、複製の作成など)、寄贈先への発送作業、ノベルティの作製などを、障がいをお持ちの方が働く福祉作業所に委託し、ご協力をしていただいています。
贈呈式では、協賛企業、寄贈先の福祉施設、パソコンの再生作業等に関わった福祉作業所、各府県の社会福祉協議会など、「はじまるくん」をご支援いただいている総勢約60名の方々に出席していただきました。
初めに寄贈先代表として、社会福祉法人せせらぎ会 大淀園の志茂園長に、大阪ガスの田坂副社長より、贈呈証をお渡ししました。続いて、オージス総研の吉村社長から、再生作業などを実施していただいた福祉作業所に感謝状をお渡ししました。
第1部の講演として、特定非営利活動法人チュラキューブの代表理事の中川 悠(はるか)さまに「社会が教えてくれない障がい者雇用~障がい者福祉の現状と今求められていること~」という講演をしていただきました。
そして第1部の最後に、贈呈式に参加の皆さんで記念写真を撮影しました。
第2部の交流会として、シッティングバレーのご紹介および、実演、初心者体験会が実施されました。2020年東京パラリンピック 女子シッティングバレーボール日本代表キャプテンである西家 道代さまによってシッティングバレーの魅力の紹介があり、ソフトバレーボールを用いて、トス・パスの練習、模擬試合が開催されました。
<協賛企業・団体17社・2団体>
- 大阪ガス
- 大阪ガスマーケティング
- Daigasエナジー
- Daigasガスアンドパワーソリューション
- 大阪ガスネットワーク
- Daigasグループ”小さな灯”運動
- 大阪ガスサービスショップ協会
- 大阪ガスファイナンス
- 大阪ガス都市開発
- 大阪ガスケミカル
- 大阪ガスファシリティーズ
- 大阪ガスビジネスクリエイト
- 大阪ガス・カスタマーリレーションズ
- 関西ビジネスインフォメーション
- 京都リサーチパーク
- きんぱい
- エネアーク関西
- システムアンサー
- オージス総研
(敬称略・順不同)
<ご協力いただいた福祉作業所>
- 株式会社スタジオニクロム(京都市)
- 社会福祉法人ぷくぷく福祉会 ぷくぷくワールド(大阪府吹田市)
- 社会福祉法人新生会 新生会作業所(兵庫県西宮市)
- 社会福祉法人ぷろぼの 3Rマテリアルセンター(奈良市)
- 社会福祉法人あさか はぁとらんど浅香(大阪市)
- 特定非営利活動法人いごっそう LAGOON(京都市)
- 特定非営利活動法人アイ・コラボレーション(滋賀県草津市)
- 一般社団法人和乃絆 マイパレット(和歌山市)
- 特定非営利活動法人愛ランド(兵庫県たつの市)
- 特定非営利活動法人発達障害サポートセンター ピュア (大阪府東大阪市)
(敬称略・順不同)
贈呈式参加者全員で
寄贈先代表へ贈呈証の授与
中川さまによる講演の様子
第2部のシッティングバレーの様子
2024/9/9
JOE協賛 第2回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
2024年9月、人事・給与・勤怠管理のBPOとシステム開発をしている株式会社JOEは、2023年9月に引き続き、仙台市内に仙台BPOセンターがある関係で業務で使用していたパソコン3台を、社会福祉法人仙台市社会福祉協議会の紹介により、仙台市内の障がい者福祉施設に「はじまるくんパソコン」として寄贈しました。
2024年10月25日に、寄贈先の社会福祉法人つどいの家 八木山つどいの家において、関係者が集まり贈呈式が開催されました。JOEの佐藤社長から、寄贈先に贈呈証が送られました。
<寄贈先>
- 仙台市内の障がい者福祉施設 1施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人愛ランド(兵庫県たつの市)
贈呈証の贈呈
寄贈されたパソコン
2024/9/9
三信通商協賛 第5回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
UBE三菱セメント株式会社のグループ会社で、建築資材の総合商社である三信通商株式会社協賛の第5回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が、今回初めて横浜支店がある関係で、横浜市で実施されました。前回の静岡県富士市に続いて5回目となります。
横浜市社会福祉協議会のご協力により、横浜市内の施設に合計5台が寄贈されました。
2024年7月に、寄贈先の施設のかたに、横浜市社会福祉協議会まで引き取りに来ていただきました。
<寄贈先>
- 横浜市の福祉施設 2施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人自立支援センターむく PC工房(東京都江戸川区)
引き取りに来ていただきました
寄贈されたパソコン
2024/6/28
オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(フィリピン)」を実施しました
オージス総研の業務で使用終了したパソコン3台を再生し、フィリピンに寄贈しました。パソコンの再生作業を委託している、奈良の社会福祉法人ぷろぼのより、フィリピン(マニラ市トンド地区)で発生した火災被災地区へのPC寄贈の相談を受けました。この地区は、ぷろぼのが海外支援事業で提携している、認定NPO法人アクセス(京都市)が従来より支援しており、2024年3月21日に大きな火災が発生し600世帯1800人が被災したとのことで、アクセスに在籍する現地職員も被災しています。少しでも貢献できればということで寄贈させていただきました。
<寄贈先>
- 認定NPO法人アクセス(京都市)
<再生作業委託福祉作業所>
- 一般社団法人和乃絆 マイパレット(和歌山市)
- 特定非営利活動法人発達障害サポートセンター ピュア(大阪府東大阪市)
寄贈されたパソコン
2024/6/28
大阪中央ロータリークラブ協賛 第12回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式が実施されました
2024年6月に大阪中央ロータリークラブ協賛による第12回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式が、ホテルグランヴィア大阪に於いて、大阪中央ロータリークラブの例会の時間をお借りして実施されました。
今年は、大阪中央ロータリークラブからいただいた協賛金を用いて寄贈用パソコン8台を準備しました。このパソコンは福祉作業所によって再生され、大阪市児童福祉施設連盟を通じて、大阪府内の児童養護施設に寄贈されました。
贈呈式では大阪中央ロータリークラブの荒川会長から、大阪市児童福祉施設連盟の岡本会長に贈呈証が贈られました。また今回の寄贈に対して大阪市児童福祉施設連盟から感謝状が大阪中央ロータリークラブに贈られました。
<寄贈先>
- 一般社団法人大阪市児童福祉施設連盟 2施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 一般社団法人和乃絆 マイパレット(和歌山市)
贈呈証の授与
感謝状の贈呈
寄贈されたパソコン
2024/6/17
公文教育研究会協賛 第3回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
KUMON(公文式教室)などを展開している株式会社公文教育研究会は業務終了したパソコン5台を、京都府児童福祉施設連絡協議会のご協力で、京都府内の児童養護施設2施設に「はじまるくんパソコン」として寄贈しました。一昨年度の大阪市向け、昨年度の兵庫県向けに引き続き3回目の寄贈となります。
2024年7月5日、寄贈先の一つである社会福祉法人青葉学園において贈呈式が開催されました。京都府児童福祉施設連絡協議会から公文教育研究会に感謝状が贈呈されました。
<寄贈先>
- 京都府内の児童養護施設 2施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 社会福祉法人ぷろぼの 3Rマテリアル・センター(奈良市)
感謝状の贈呈
寄贈されたパソコン
2024/6/17
オージス総研 第2回「はじまるくんScratchプログラミング講座(岡山県吉備中央町)」を実施しました
オージス総研の創立40周年を記念してはじまった、「はじまるくんScratchプログラミング講座」の第2回目を、2024年6月8日に岡山県吉備中央町の児童養護施設みのり園で実施しました。
ビジュアルプログラミング言語で、ブロックを組み合わせて簡単なゲームなどのプログラミングができるScratchを用いて講座を実施しました。みのり園の小学3年生1名、小学6年生2名、中学1年生1名の計4名に参加してもらいました。また施設の先生3名にも付き添いとして参加していただきました。講師は前回に引き続きオージス総研の社員が担当しました。
これをきっかけにプログラミングに興味を持ち、プログラマやシステムエンジニアのような仕事についてもらえると嬉しいです。
Scratchプログラミング講座の様子
ちゃんとプログラム動くかな?
2024/6/8
日本ピラー工業協賛 第1回「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」が実施されました
2024年5月、流体制御関連機器の製造販売を手掛けている、東証プライム上場の日本ピラー工業株式会社(本社:大阪市西区)のはじまるくんパソコン寄贈プログラムが実施されました。日本ピラー工業は産業機器関連ではパッキンやガスケット製品を扱っています。また電子機器関連では半導体や液晶の分野でフッ素樹脂製の継手やポンプを製作しています。
日本ピラー工業さまが、新たな地域貢献(社会貢献)活動について検討を進め調査をしていたときに、他企業が「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」を活用しているのを知られ、今回の寄贈につながりました。日本ピラー工業で業務で使用されていたパソコン16台を福祉作業所で再生し、日本ピラー工業のメカニカルシール、グランドパッキンなどを製作するマザー工場である三田工場や研究・開発のイノベーションセンターがある関係で、兵庫県三田市への寄贈となりました。寄贈に当たっては三田市社会福祉協議会のご協力により、三田市にある障がい者福祉施設9か所を選定いただきました。
2024年6月20日に三田市総合保健センターの会議室において、贈呈式が開催されました。贈呈式では日本ピラー工業の三田工場長である星川専務からパソコンの贈呈証が寄贈先に贈られ、三田市社会福祉協議会から日本ピラー工業に感謝状が贈られました。最後に参加者の皆さんで記念撮影が行われました。
<寄贈先>
- 兵庫県三田市内の福祉施設 9施設
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人アイ・コラボレーション(滋賀県草津市)
贈呈式参加の皆さんで
寄贈されたパソコン
2024/5/14
オージス総研「はじまるくんパソコン寄贈プログラム(岡山県吉備中央町)」を実施しました
オージス総研が2024年4月に、オージス総研の業務で使用終了したパソコン5台を福祉作業所で再生し、岡山県吉備中央町の児童養護施設みのり園に、はじまるくんパソコンとして寄贈しました。児童養護施設への寄贈は2023年6月に続いて2回目となります。
このパソコンを利用して、第2回「はじまるくんScratchプログラミング講座」が実施されます。
<寄贈先>
- 岡山県吉備中央町内の児童養護施設 社会福祉法人豊野助生会 児童養護施設みのり園
<再生作業委託福祉作業所>
- 特定非営利活動法人発達障害サポートセンター ピュア(大阪府東大阪市)
寄贈されたパソコン
2024/4/26