お知らせ
オージス総研、DX実現支援コンサルティング/研修コースの提供を開始
~高付加価値創出モデル「OGIS-Creation Style」~
2020.07.03プレス
株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢 正和、以下オージス総研)は、独自モデル「OGIS-Creation Style」をベースにしたDX実現支援サービスの提供を開始しました。DX支援のコンサルティングサービスと併せて、DXの実行に必要なスキルと進行方法を実践的に学べる複数の研修からなる「高付加価値DXの実現に向けた実践コース」を提供し、オープン研修を7月から東京・大阪にて順次開講します。
ヒトや社会、プロセスにダイナミックな変革をもたらすDXを実現するためには、顧客の新しい価値の発見とその検証によって高い付加価値を創出するモデルが求められます。オージス総研は、独自のモデル「OGIS-Creation Style」をベースに、新しいサービスや製品の創造と成長、DX人材の育成に取り組んでいきます。
■高付加価値創出モデル「OGIS-Creation Style」
「OGIS-Creation Style」は、デザイン思考をベースにした顧客の本質的な「価値発見」と、頻度高くクイックな「価値検証」を繰り返し行うことで、インパクトの大きい改革へとつなげていくモデルです。デザイン思考とアジャイル開発を別々のチームで行うのではなく、企画と開発が一体となったプロセス・体制で進めていくことが重要となります。
オージス総研では、積み重ねてきたデザイン思考・行動観察による新価値創造の実績、アジャイル開発の導入実績を活かし、「OGIS-Creation Style」をベースにしたDX実現のコンサルティングを提供いたします。
DX支援コンサルティングサービス
■高付加価値DXの実現に向けた実践コース https://www.ogis-ri.co.jp/learning/dx01/
DXの実現に必要とされるスキルや進め方を実践的に学べる研修コースです。デザイン思考やアジャイル開発の考え方をベースに「顧客発見」から「価値検証」を実践するために必要な知識と実践方法の基礎を学習できます。
【今回の追加コース(6講座)】※講座の詳細・開催日時・開催場所などは、webサイトにてご確認ください
- ・顧客課題を明らかにするインタビュートレーニング
- ・行動観察入門~共感力を学び顧客理解を深めよう~
- ・相手の世界に入り込むエスノグラフィ
- ・イノベーションや新価値創造に有効なアプローチ手法「行動観察」実践トレーニング
- ・相乗効果を引き出すワークショップとファシリテーション
- ・すべらない開発のためのユーザー検証
株式会社オージス総研について
1983年に大阪ガスの子会社として設立されたオージス総研は、特定のベンダーや製品に偏らないオープンな立場で総合的なITソリューションを提供しています。先進的なIT技術を取り入れたソリューションの分野では、オープンソースソフトウェアの活用・オブジェクト指向技術・クラウドサービス関連技術・アジャイル開発技術など、また、運用系ソリューションの分野ではデータセンターの運用やそれをベースにしたクラウドサービス、エンドポイントを中心としたセキュリティ、さらに、ITコンサルティングや教育・研修など多様なソリューション分野を総合的に提供しています。国内だけではなく、グローバル視点で、最適な地域での開発、デリバリーを目指します。
本プレスリリースに関するお問い合わせ先:
株式会社オージス総研 行動観察リフレーム本部 計画部 小川
〒550-0023 大阪市西区千代崎3丁目南2番37号(ICCビル)
TEL:06-6584-1325
* 本プレスリリースに記載されている内容は予告なしに変更する場合があります。
* その他、本プレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。