オブジェクト指向
コラム
技術解説
- 単一責任の原則(Single responsibility principle)について、もう一度考える (2021年5月公開)
- オブジェクト指向技術の基本概念
- オブジェクト指向本格入門
- Happy Squeaking!! -オブジェクト指向再入門
- トレーニングの現場から
- ROOTS -オブジェクト指向再発見- 「抽象化」の再発見
- 旧新人による新人向けオブジェクト指向入門 - C++ でオブジェクトを動かしてみよう -
- 設計におけるオブジェクトの責務分配に有効なものさし — 凝集度と結合度 —
- オブジェクト指向設計帖
- 最新『Applying UML and Patterns Third Edition』 から学ぶオブジェクト指向分析・設計のあれこれ
- UMLとオブジェクト指向分析・設計が開発リスクを軽減する
- 現場で使える Hibernate
- 今日から始めるオブジェクト指向データベース ~教えてロバート~
- オブジェクトパラダイムを超えて マルチパラダイムデザイン -序論-
- 動くもの主義! ~ オブジェクト工房 ~
- XMLとオブジェクト指向
- エージェント指向が目指すもの
- インターネット時代のオブジェクト指向入門
- ちょこっとマルチ・エージェント
レポート
- Object-Oriented Conference 2024 参加レポート
- CRCカードでチームが協働して設計する UMTPモデリング技術部会主催技術セミナー参加レポート
- Developers Summit 2009 参加報告 ~オブジェクト指向エクササイズのススメ~
- OO 厨厨トレイン
- 「見える化」でソフトウェア開発 ~ オブジェクト指向実践者の集い( 第 3 弾 ) ~
- 梅澤 真史のOOPSLA’2000レポート
- OOPSLA99@Denver裏レポート
- オブジェクト指向シンポジウム 2003 参加レポート
- オブジェクト指向2001 シンポジウムレポート
- オブジェクト指向2000 シンポジウム参加報告+α