電力取引のリスク管理、
万全ですか?

電力取引・リスク管理ソリューション(ETRM)

EneRisQの活用方法がわかる
資料はこちらから

市場価格の変動リスクを可視化し、
データに基づく迅速かつ的確な
意思決定を支援。
電力取引の不確実性を軽減し、
ビジネスの安定成長を実現します。

EneRisQの活用方法がわかる
資料はこちらから

電力市場価格の変動リスクを可視化し、
収益安定化をEneRisQ®が実現します

電力市場価格、燃料価格の高騰・乱高下により、日本の電力・燃料市場の先行きは極めて不透明な状況にあり、リスクが潜んでいます。EneRisQは、Daigasグループの電力事業ノウハウと、オージス総研の金融リスク管理システム開発のノウハウを融合。見えないリスクを「見える化」し、データドリブンなアプローチで収益の安定化に貢献します。

これまでは

Excelによる手計算では、
業務の負担が大きく、限界がある

  • 手作業でのデータ入力、集計、分析に膨大な時間がかかり、人為的ミスが発生しやすい
  • 担当者しか理解できず、ブラックボックス化したExcelファイルによる運用が常態化

EneRisQなら

必要なデータを入力するだけで、
収支とリスクをわかりやすく見える化

  • 業務データの入力のみで、データの一元管理およびリスク計算からレポート作成まで、電力取引における各種業務を大幅に効率化
  • デルタ分析、EaR、シナリオ分析などの高度なリスク分析により、より戦略的かつ客観的な意思決定をサポート

AboutEneRisQ[エネリスキュー]とは

電力取引リスク管理の
ベストプラクティス
価格変動の激しい電力市場で、
適切なリスク対応と収益安定化
をサポート

電力量・収支・リスクの見通しを
EneRisQで一元管理

小売、発電、相対・先物取引の属性情報および計画データを登録することにより、先々の数量(電力量)・収支・リスク(時価・デルタ・EaR)を定量的に可視化。先の見通しを確認しながら、効率的で精度の高いリスク管理を実現。

大阪ガス×金融システムのノウハウを融合
高度なリスク管理を実現

エネルギー総合企業の大阪ガスでの運用実績と、オージス総研の金融機関向けシステム開発ノウハウを結集。高い信頼性と高度な分析機能を兼ね備えた、リスク管理ソリューションを提供します。

FeaturesEneRisQ[エネリスキュー]でできること

取引データを入力するだけで
リスクを可視化
適切なリスク対応の意思決定を支援

※取引データ : 小売・電源・相対などの契約データおよびその計画データ

EneRisQは、価格変動リスクを可視化し、データに基づく客観的な意思決定を
可能にすることで、より戦略的な電力取引を実現します。

STEP_01

時価評価

STEP_02

デルタ分析

STEP_03

リスク量計算

STEP_04

ヘッジ条件推計

活用方法①市場価格の変動リスクを可視化し、
収益影響を的確に把握

価格変動リスクを可視化し、収益への影響を一目で把握。
計画策定時に、グラフを活用して変動リスクを分析し、的確な意思決定を支援します。

リスクヘッジ前 リスクヘッジ前
リスクヘッジ後 リスクヘッジ後

活用方法②EaRを活用し、
期間収益とリスク(収益変動幅=EaR)
数値=金額として可視化

事業のリスク許容範囲に対する、ヘッジ取引の効果を確認でき、安定した事業運営を支援します。

CaseEneRisQ[エネリスキュー]の導入事例

大阪ガス株式会社 電力事業部 電力企画・トレード部 トレーディングチーム様 電力取引リスク管理ソリューション導入
作業の効率性と正確性を向上し、リスク管理を強化

課題

  • 取引量の増加に伴い、業務が複雑化し業務負担が増大。人為的ミスも起き始める
  • Excelツールのブラックボックス化で属人化が進み、ナレッジ共有が難しい
  • 化石燃料の高騰や円安などのリスクが顕在化。リスク管理の高度化が急務

解決

  • EneRisQの導入で、データ集計・レポート作成を自動化し、業務時間を削減
  • デルタ分析、EaRなどを活用した高度なリスク分析により、客観的な意思決定が可能
  • 取引データを一元管理し、情報共有を促進。迅速な経営判断を実現

株式会社CDエナジーダイレクト 経営推進本部 計画部様 電力トレーディングのリスクを「見える化」
リスクを可視化し、業務の属人化を解消

課題

  • 販売量の増加に伴い、電源調達や管理業務が複雑化し、対応が困難に
  • 市場価格の乱高下による収益リスクが拡大傾向に
  • 日次単位での想定需要量と実績値の差異分析が不十分

解決

  • トレーディング意思決定の支援ツールとしてEneRisQを活用
  • 販売計画と実績値を的確に把握し、リスク可視化で将来の販売予測精度を向上
  • EneRisQのデータを活用し、報告書作成を効率化。データ活用を促進

SupportEneRisQ[エネリスキュー]のサポート体制

お客様の電力取引・リスク管理に
関するお悩み
に、
しっかりと寄り添います

電力取引・リスク管理システムの業務適用を支援し、
スムーズな運用を実現

導入前のコンサルティングから、システム設定、操作レクチャー、導入後の運用支援まで、リスク管理システムの専門家が徹底サポートします。

リスク管理の
実践ノウハウを提供

電力取引のリスク管理に関するノウハウ提供、研修なども実施。お客様の状況に合わせ、リスク管理体制の構築を全面的に支援します。

FAQよくある質問

価格はどのぐらいですか?

具体的な価格はお問い合わせください。
当サービスは電力や金融業務知識を併せ持つリスク管理の専門家を一名配置するよりもコストを抑えることができる価格帯となっていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料で試すことはできますか?

無料でお試しいただくことができます。お気軽にお問い合わせください。

どのような提供形態ですか?

当サービスはSaaS(Software as a Service)型で提供されています。インターネット経由でアクセスできるため、特別なソフトウェアのインストールや設定を必要とせず、すぐにご利用開始いただけます。

計算結果は簡単にアウトプットできますか?

はい、計算結果は簡単に出力可能です。多くのユーザーが月ごとの計算結果を出力していますが、お客様ごとにカスタマイズも可能となり、出力の粒度を調整することが可能です。

市場データの登録は必要ですか?

計算に必要な市場データは全て自動で登録・更新されているため、電力取引の契約・計画データの登録のみで全てのリスク計算機能を利用可能です。
市場データには、電力や燃料スポット、有償の先物価格も含まれています。

データ登録作業はどのくらい大変ですか?

初回の登録作業は多少手間がかかることがありますが、コマごとの計画データをお持ちであれば比較的スムーズに入力できます。
コマ単位で管理していない場合でも、Excelによるデータ入力支援ツールを提供しています。

システムの利用に関するサポートはありますか?

はい、当システムをご利用いただく際には、専用のサポートチームがございます。
操作方法やシステムの利用に関する質問にお答えし、必要に応じてサポートを提供いたしますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

東京、関西以外のエリアでも計算できますか?

スポット取引可能な9エリア(沖縄を除く)の計算が可能です。
フォワードカーブ(計算時点における将来の電力価格見通し)についても9エリア化しておりますので東京・関西以外のエリアについても詳細な計算が可能となっております。

燃料調整費制度、および市場価格調整項付きの販売・調達取引についてのリスク分析はどのように行っていますか?

旧一電様にて定義されている燃調、市場価格調整項はそれぞれ、燃料デルタ、電力デルタに変換することで把握可能です。
定量的に出力されますので、適切な対策を検討することが可能です。

追加の調達・販売(ヘッジ取引)を行うための単価設定はどのようにすればいいですか?

仮想取引限界単価計算機能を用いることで、追加の調達・販売取引の計画データに対し、リスクとリターンを鑑みた単価を計算することが可能です。
この機能を活用することにより、取引実行の意思決定を定量的に判断することができます。

ContactEneRisQの導入・評価版のご利用
見積もりなどのご相談はこちら

お問い合わせ

Columnコラム

電力取引のリスク管理(ETRM)とは?
市場の変動から会社を守り、収益を最大化するには

電力小売・発電の全面自由化以降、日本の電力市場は競争激化や燃料価格の高騰や需給ひっ迫による、電力市場の乱高下など、激変期を迎えています。このような状況下で、電力事業者が安定的に収益を確保し、成長を続けるためには、電力取引のリスク管理が不可欠です。しかし、多くの企業が「リスク管理は何から始めれば良いかわからない」「Excelでのデータ管理・分析に限界を感じ、手作業の多さや属人化に悩んでいる」といった課題を抱えています。

本コラムでは、電力取引のリスク管理の基本から具体的な手法を解説するとともに、ETRM(Energy Trading and Risk Management)システムの役割や導入メリットを解説します。さらに、オージス総研の国内における電力取引およびリスク管理に特化した電力取引リスク管理ソリューション「EneRisQ(エネリスキュー)」が、リスク管理にどのように役立つかを紹介します。

ETRMとは? - 定義と役割

ETRM(Energy Trading and Risk Management)システムとは、電力や燃料取引に関わる業務(取引・リスク・ポジション・契約・決済管理など)を効率化し、高度化するツールです。

多くの企業では、現在もExcelを使ったデータ管理やリスク分析が行われていますが、市場の複雑化や取引量の増加に伴い、Excel管理には限界が生じています。ETRMは、取引記録にとどまらず、リスクを定量的に評価・分析し、データに基づいた意思決定を支援する重要な役割を果たします。

なぜ電力会社にETRMが必要なのか? - 電力取引の特殊性

電力事業者にリスク管理が強く求められる理由は、電力取引が「他のコモディティ取引とは異なる特殊性」を持つためです。電力は貯蔵が難しく、需要と供給のバランスによって価格が大きく変動します。30分刻みのスポット価格は日々変動し、時には急騰や急落が発生することもあります。

特に、「価格変動の激しさ」は大きなリスク要因です。また、電力は貯めておくことが(コスト的に)困難であるため、需要と供給を一致(同時同量の原則)させる必要があり、需要や供給のズレが収益に直結します。加えて、調達手段や料金プランの複雑さや頻繁に変わる法規制・市場ルールも、電力取引の難易度を一層高めています。

ETRMシステム導入のメリット

ETRMシステムの導入により、電力事業者は「リスク管理高度化」「収益安定化」「業務効率化」「迅速な意思決定による機会損失の回避」といったメリットを享受できます。具体的には、VaRやEaRなどの指標を用いたリスクの数値化やデータに基づく意思決定、最適なプライシング支援、フォワードカーブによるポートフォリオ最適化が可能です。

また、データの一元管理により、情報共有やレポート作成の自動化が可能になります。これらの機能が業務効率化を支援することから、ETRMシステムは電力取引を行う企業にとって、今や不可欠なツールとなっています。

電力取引におけるリスクとは?

電力取引は、市場価格の変動や需要の不確実性、トレードの機会損失など、多くのリスク要因にさらされています。これらを適切に管理することは、電力小売事業者の安定した経営にとって不可欠です。ここで、電力取引における主要なリスクについて解説します。

価格変動リスク

価格変動リスクとは、電力や燃料の市場価格が変動することで、収益に影響を及ぼすリスクです。電力、燃料の市場価格は、天候・気象や経済状況、燃料価格、政策変更、国際情勢など、さまざまな要因で変動します。特に、スポット依存度が高い事業者や需給の燃調ミスマッチを多く抱える事業者は、その影響を強く受けます。

過去には、寒波による需要増とLNG不足が重なり、JEPXのスポット価格が一時的に250円/kWhを超え、多くの電力小売事業者が大幅な赤字を計上した事例もありました。価格変動リスクへの備えがないと、事業の継続性が脅かされる可能性があります。

需要変動リスク

需要変動リスクとは、電力需要が予測と異なることで収益に影響を及ぼすリスクです。主な要因は、天候や経済状況の変化などが挙げられます。需要が予測を下回ると余剰電力が発生し、安値販売や廃棄の可能性が生じます。

一方で、需要が上振れすれば不足分を高値で調達し、コストが増加する可能性が生じます。また、計画との不一致(インバランス)が発生すると、一般送配電事業者からインバランス料金を請求されるリスクもあります。

信用リスク

信用リスクとは、取引相手(顧客、卸売事業者、発電事業者など)が契約義務を履行できなくなり、損失を被るリスクです。具体的には、大口顧客の倒産や未払い、卸売事業者の経営破綻、発電事業者の供給停止が挙げられます。

これらが発生すると、未回収料金や代替調達コスト、違約金などの金銭的損失が生じます。電力市場の不安定化や新電力の経営破綻が増加する中、信用リスクは重要視され、与信管理や契約見直し、リスク分散などの対策が求められています。

その他のリスク

その他のリスクには、発電所のトラブルや燃料不足、自然災害による供給力不足が含まれます。また、人為的ミスやシステム障害によるオペレーショナルリスク、さらには電力システム改革や法規制の変更に伴うリスクも考慮が必要です。

電力取引におけるリスク管理の手法

リスクを軽減し、安定した収益を確保するには、「リスクの特定・評価・対応」という体系的な管理プロセスが欠かせません。ここで、電力取引におけるリスク管理の手法について解説します。

リスク管理の基本的な考え方

リスク管理は、事業活動におけるリスクを洗い出すことから始まります。その後、各リスクの発生可能性と影響度を評価し、VaRやEaRなどの指標を使用してリスクを定量化します。

次に、リスクへの対応策として「リスク回避」「リスク軽減」「リスク移転」「リスク受容」のいずれかを選び、適切な対策を実施します。対策実施後は、その効果を継続的にモニタリングし、市場環境や事業環境の変化に応じて、必要に応じて見直しを行うことが重要です。

VaR、EaRなどのリスク指標

リスクを定量的に評価するために、VaR(Value at Risk)やEaR(Earnings at Risk)といった指標が使用されます。各指標の概要は以下の通りです。

VaR(Value at Risk) : 一定の信頼水準で、一定期間内に発生する可能性のある最大損失額を示します。
EaR(Earnings at Risk) : 収益の変動幅(下振れリスク)を測定する指標で、特に収益の安定性が重要な電力小売事業者にとって有効です。

これらの指標は推定値に基づいていますが、リスクを数値化することで、客観的な評価を行うために重要な役割を果たします。

ヘッジ取引など具体的なリスク管理手法

リスク管理手法として、先物取引や相対取引によるヘッジが広く利用されています。電力先物市場(TOCOM、EEX)、相対市場を活用することで、価格変動リスクを軽減できます。また、過去の電力スポット価格および、先物価格(フォワードカーブ)を活用した、ヘッジ取引の限界単価をもとにヘッジ取引を行うことで、リスクと収益のバランスをとることが可能です。

加えて、料金プランの調整や需要予測精度の向上、デマンドレスポンス(DR)の活用や自家発電・蓄電池の導入なども、有効なリスクヘッジ手段として挙げられます。

リスク管理体制の構築

効果的なリスク管理には、組織体制の整備や社内規程の策定、ITシステムの活用が不可欠です。組織では、「フロントオフィス(取引実行)」「ミドルオフィス(リスク管理)」「バックオフィス(決済処理)」の役割を明確にし、相互チェック機能を設けることが重要です。

また、リスク管理委員会を設置し、迅速な意思決定を支援します。社内規程を整備し、透明性を高めるとともに、ETRMシステムを活用して「データ管理」と「リスク分析の精度向上」を図ります。

ETRMシステムが備える機能

電力取引のリスク管理高度化と収益最大化を実現するためには、ETRMシステムは不可欠な存在です。ここでETRMシステムが備える機能と、各機能がどのように役立つかを以下に紹介します。

ポジション管理

電力ポジションを構築する中長期の電力需給バランス(需要計画、相対取引、発電計画、デリバティブ取引、市場価格調整項目から派生する電力量)、および燃料・為替ポジション(燃料取引、燃料費調整制度等により発生)、それぞれのバランスのズレをリスクとして特定し、可視化します。

リスク分析

リスク分析機能では、感応度分析やVaR/EaR計算、シナリオ分析を通じてリスクを定量的に評価し、客観的な意思決定を支援します。

収益管理

収益管理機能では、収益予測、実績管理、差異分析、レポート作成を行い、収益の可視化と問題の早期発見を実現します。

取引管理

取引管理機能により、契約や取引情報およびそのステータスについて一元管理します。契約・決済手続き、与信管理の効率化とともに、データ管理によるコンプライアンス強化が実現します。

その他の機能

その他の機能として、リスク管理・収益レポートの自動作成、アクセス権限管理によるセキュリティ強化、API連携で他システムとのデータを統合することで、業務の効率化が進みます。

EneRisQ(エネリスキュー)で実現する、次世代の電力取引とリスク管理

電力取引におけるリスク管理は、事業の安定性と収益安定化を確保するために不可欠ですが、数多くのETRMシステムの中から最適なものを選ぶのは難しいものです。そこでおすすめするのが、Daigasグループのノウハウと実績を凝縮した電力取引・リスク管理ソリューション「EneRisQ(エネリスキュー)」です。

EneRisQ(エネリスキュー)は、電力取引におけるリスク管理の高度化や効率化、収益安定化(リスク低減とそれに応じた収益最大化)を支援する、電力事業者に特化したETRMシステムです。Daigasグループの電力事業ノウハウと、オージス総研の金融リスク管理システム開発のノウハウを活かし、デルタ分析、EaR、シナリオ分析といった高度なリスク管理手法を実装しています。

EneRisQ(エネリスキュー)は、取引データ(※取引データ : 小売・発電・相対/先物取引の属性データおよびその計画データ)の入力のみでリスク管理に必要な計算を実施でき、リスク管理を実現するための高度な統計手法を学ぶ必要がありません。リスク管理を中心に取引管理、インディケーション管理など、電力取引に必要な機能を網羅し、Webアプリケーションとして直感的な操作を提供します。EneRisQ(エネリスキュー)を活用することで、企業は迅速かつ効果的にリスクを管理し、収益の安定化を実現できます。

まとめ

価格変動が激しい電力市場では、リスク管理は電力取引事業者にとって事業継続と収益安定化に欠かせない要素です。ETRMシステムは、電力・燃料取引に関する「リスク可視化」「最適なリスクヘッジの実現」「業務効率化」を実現し、データに基づく意思決定を支援します。その中でも「EneRisQ(エネリスキュー)」は、Daigasグループの実績とノウハウを活かした強力なソリューションで、電力取引のリスクを効果的に管理し、収益安定化に貢献します。

電力取引のリスク管理にお悩みの方や、ETRMシステムの導入を検討している方は、ぜひ「EneRisQ(エネリスキュー)」をご検討ください。EneRisQ(エネリスキュー)が、電力取引を行う事業者様のさまざまな課題を解決し、より安定した成長を支援します。

ContactEneRisQの導入・評価版のご利用
見積もりなどのご相談はこちら

お問い合わせ