ルールベース開発(BRMS) 資料請求・お問い合わせ

ルールベース開発の各種説明資料のご請求、製品・サービスに関するお問い合わせをこちらのページで承っています。「立ち読み」ボタンをクリックすれば一部をご覧いただけます。
資料はすべて無料ですので、お気軽にご請求ください。
オージス総研がBRMSを大本に長年のシステム開発の知見を結集した独自のメソトロジー「ルールベース開発」やその「ルールベース開発」メソトロジーをもとにツール開発したローコード開発ツール「yonobi®」をはじめ、当社のルールベース開発に関するパンフレット資料です。注目のDX推進をはじめ皆様のお悩み解決支援につながる情報を掲載しておりますので一度ご覧ください。
-
ルールベース開発
ソリューションオージス総研が提供する「ルールベース開発ソリューション」をご紹介します。
-
ローコード開発ツール
「yonobi®」ローコード開発ツール「yonobi®」についてご紹介します。
-
RPAを活かす
ルールベース開発プラットフォームRPA導入後のお悩みをルールベース開発が解決します。
ルールベース開発の特長や導入メリット、実践的な活用法などを掲載した資料を多彩にご用意しています。ぜひご参照のうえ、ルールベース開発の導入をご検討ください。
「立ち読み」でご興味をお持ちいただけたら、ダウンロードをお申し込みください。一度お申し込みいただければ、その後はすべての掲載資料をダウンロードいただけます。
-
ルールベース開発
ソリューション概要資料ルールベース開発のメソドロジー、導入のメリットや開発の特徴、導入アセスメント、弊社のサービスフレームワークの概要資料
-
ルールベース開発・運用プラットフォーム
「yonobi®」ルールを簡単に「作れる!試せる!使える」開発プラットフォーム「yonobi®」の機能やシステム要件、開発画面のご紹介資料です。
-
ルールベース開発を成功に導く
5つのポイントルールベース開発を成功させるための5つのポイント「ルール化対象、ファクトモデリング、ルールモデリング、ルールフロー、非機能要件」について紹介している資料です。
-
Red Hat Decision Manager(旧JBossBRMS)
ルール言語概説デシジョンテーブル、DRL、DSLの概要を説明した資料。サンプルをご覧いただきながらその概要が理解できます。
ルールベース開発が実際にどのようなビジネスシーンで活用されているかをわかりやすくご紹介した事例資料です。裏表2ページにまとめた読みやすいリーフレットになっています。
「立ち読み」でご興味をお持ちいただけたら、ぜひダウンロードをお申し込みください。一度お申し込みいただければ、その後はすべての掲載資料をダウンロードいただけます。
-
コロナ感染症支援策
新型コロナウイルス感染症の経済支援対策にルールベース開発を適用することで、IT対応のスピード化とコスト削減を実現し、申請業務も簡略化された。
-
入金消込(SAPとの組み合わせ)
SAP ERP6.0のアドオンとして実装していた複雑な機能を、S/4HANAへ移行する際にルールベース開発でリプレース。入金消込ルールの変更や追加に対して、柔軟に対応できるようになった。
-
生産計画の作成
Excelでの原案作成に5日、確認作業に2日かかっていたところを、担当者のノウハウをルール化することで作成から確認作業が 0.5日となった。
-
生産用の部材調達
部材の特性に合わせてきめ細かく発注をルール化した結果、発注頻度は増えたものの、部材在庫を月0.5~1.5ヶ月に減らすことができた。
-
生産ラインの割り当て
各生産ラインの能力をルールで定義。誰が作業しても、短時間で同じ結果を得られるようになった。(属人化排除)ラインの増強等があってもルールの追廃で対応可能だった。
-
海外出荷・輸出管理
出荷指示情報を入力するシステムに、ルール化された輸出管理機能を追加することで、制度改定にも迅速に対応し、人的ミスによる輸出管理違反のリスクを低減できた。
-
カード入会審査
複雑な審査条件をルール化した結果、審査条件変更時のシステム改修コストを削減し、システム対応期間も短縮できた。
-
複合機修理・営業訪問
スコアを利用して訪問の優先度をルール化し、自動的に最適なスケジューリングをできるようした結果、「営業訪問」数を月1社/人から、月3社/人に増やすことができた。
-
販売価格の決定
新商品のキャンペーンや在庫一掃セール等で変更が多い販売価格の決定ロジックをルールベース開発で構築することで、ビジネスアジリティが向上した。
-
製品ラベルの作成
ロゴやレイアウトの組み合わせ、法令準拠などバリエーションが多い製品ラベルの作成処理をルールベース開発で構築し、ラベル作成業務を効率化した。
-
配送指示
物流の輸送手段や納入先の指示など配送に関する決定ロジックをルールベース開発で構築し、多様化する顧客の個別ニーズに対応できるように改善した。
-
輸送運賃計算
物流業者ごとの契約条件に応じて算出する輸送運賃の計算処理をルールベース開発で構築することで、人間系の判断がなくなり運賃のコストも削減できた。
-
マスタ管理業務
マスタデータの統合に伴う共通マスタのコード管理と承認フローの制御をルールベース開発で構築することで、マスタデータの管理業務を効率化した。
幅広いビジネスシーンでご活用いただいているルールベース開発。業種や業務によって有効な活用法はさまざまです。こちらには、多様な業種・業務での活用内容や導入メリットをケーススタディとしてご紹介しています。
「立ち読み」でご興味をお持ちいただけたら、ぜひダウンロードをお申し込みください。一度お申し込みいただければ、その後はすべての掲載資料をダウンロードいただけます。
-
大阪ガス株式会社様
-ガス料金計算システム-ローコード開発ツール「yonobi®」を導入した事例をご紹介します。複雑な業務仕様を「yonobi®」で構築し、システム改修コストの削減、ペーパーレス化を実現しました。
-
日新火災海上保険株式会社様
-保険料金計算システム-新商品をタイムリーに投入できる基盤としてBRMSを導入された、日新火災海上保険様の事例をご紹介しています。
-
大阪ガス株式会社様
-ガス料金計算シミュレーションシステム-ルールベース開発を成功させるための5つのポイント「ルール化対象、ファクトモデリング、ルールモデリング、ルールフロー、非機能要件」について紹介している資料です。
オージス総研ではルールベース開発に関連する知識を深め、ビジネスの活性化につなげていただくためのセミナー・イベントも開催しています。その際に使用した資料を公開しています。ぜひご参照のうえ、ご不明点があればお気軽にお問い合せください。
まずは「立ち読み」でご興味をお持ちいただけたら、ダウンロードをお申し込みください。一度お申し込みいただければ、その後はすべての掲載資料をダウンロードいただけます。
-
【ウェビナー】DXモダナイゼーションを成功に導く開発手法[ルールベース開発]
2021年12月14日
IIBA日本支部フォーラム2021「DXの『X』を成功させるビジネスアナリシス」にて、講演しました。
DX時代に必要なシステムとして、ホワイト化やスピードを実現するシステムの開発/保守を解説し、それに向けてビジネスの根幹にあるビジネスルールに着目した開発手法「ルールベース開発」をご紹介いたします。 -
【ウェビナー】高速開発基盤 × ルールベースAI による ローコード開発
2021年10月13日
株式会社リンクレア様との共催です。
DXの実現。それは、ビジネス環境の変化に対して、いかに、柔軟かつ迅速に、追随することができるか。 これこそが鍵になると考えます。本セッションでは、DX実現に向けた課題を整理します。 -
【ウェビナー】変化に強いルールベースAI
2021年10月13日
株式会社リンクレア様との共催です。
DXにおけるシステム課題を克服するひとつの解決策が、高生産性を実現する高速開発基盤「EZCraft」と、変化に強いルールベースAI「yonobi®」を組み合わせたローコード開発になります。本セッションではデモを交えて、具体的なユースケースをご紹介します。 -
~ビジネス変化にすばやく対応できるシステムの実現方法~
2021年9月16日
NECソリューションイノベータ様との共催です。ルールベースAI開発・運用プラットフォーム「yonobi®」を使用し、変化に強いシステムを実現する方法をデモと具体的なユースケースを交えてご紹介します。 -
【ウェビナー】業務自動化の進化系
RPA×ルールベースAI
~意思決定も自動化するしくみ~2020年12月11日開催のプライベートセミナーの講演資料です。定型的業務を自動化するRPAには、判断や分岐に課題がありました。ルールベースAIを加えることで、RPAのみでは実現できなかった業務の自動化を幅広く推進できますので、その方法を解説します。
-
【ウェビナー/250人が視聴!】
SAPとルールベースAIでできる!
変化に強いシステムの実現2021年3月 日経BP社開催のオンラインセミナー「デジタルイノベーション2021」の講演資料です。本講演では、DX時代に向けたシステムとして、アドオン部分をお客様独自の「ビジネスルール」としてSAPから切り離して定義し、可視化することで変化に対して柔軟に対応できることをデモで解説します。
-
DX実現に向けた現実的かつ具体的なアプローチ
2019年10月16日開催のセミナー「DX実現に向けた現実的かつ具体的なアプローチ」の講演資料です。
DXレポートをもとに、DX化の課題を考察し、解決策として有効な手段であるルールベース開発とその活用方法を解説しています。 -
システム開発方法論の劇的な進化と
意思決定マネジメントシステム2018年8月24日開催のセミナー『「意思決定の自動化」とは?』で活用した講演資料です。
マイクロサービス、オープンAPI等、今後のシステム構築時に考慮すべき技術を踏まえ、意思決定の自動化を実現する方法論を説明します。 -
意思決定の自動化
2018年8月24日開催のセミナー「意思決定の自動化」とは? で活用した講演資料です。
無数の小さな意思決定を正しく行う能力が、全体として企業の競争力を左右します。意思決定の材料となるビジネスルールを定義し見える化することの重要性をご説明します。
DXを進めるうえでの課題を解決するソリューション「ルールベース開発」、そしてローコード開発ツール「yonobi®」についてわかりやすく解説した多彩な動画をご用意しています。
ビジネスルールやルールベースAIの基礎知識から、ビジネスでの実践的な活用法、「yonobi®」の具体的な利用例までを、映像とナレーションでわかりやすく解説しています。ぜひご視聴ください。
-
オージス総研のyoutubeでは、ルールベース開発やyonobi®のご紹介だけではなく、業務分析・システム開発・保守運用管理をはじめとする当社の各種サービス紹介や企業のDX推進に役立つ情報を発信しています。ぜひ一度ご覧ください。
-
身近な例で知るビジネスルール
「ルールベースAI」が判断する「身近なビジネスルール」をご紹介いたします。
ビジネスルールは、企業各社のノウハウが凝縮されており、価値を継続的に提供するための根源です。 -
DXに向けて、映画料金の企画担当がyonobiを使うとどう便利になるか
オージス総研のyonobi®は、「早くシステム反映したい」「でも品質はしっかり担保したい」という要望を実現します!
-
ノンコーディングでシステム化!~yonobiを使った開発の流れ~
yonobi®を利用した開発の流れを、デモも交えてご説明します。
-
yonobi利用例 著作権の分配金計算ツール
yonobi®の活用例です。著作権料の計算には、契約内容や権利内容、利用方法など、さまざまな条件が関わります。
-
【ルールベース#9】経理の業務が効率化!
~yonobiを使った業務効率化の実例をご紹介~yonobi®の導入事例です。
働き方改革の一環として、経理部の「案件収支フォロー」業務に適用し、作業時間が大幅に短縮されました。 -
【ルールベース#16】yonobi利用例 保育園入園基準の判定支援ツール
「ルールベースAI」が判断する「身近なビジネスルール」をご紹介いたします。
ビジネスルールは、企業各社のノウハウが凝縮されており、価値を継続的に提供するための根源です。