 
            取引先に合わせた方法で帳票を送付(Web発行・メール添付・FAX・郵送)
eCubenet「帳票配信サービス」
基幹システムとの連携で、手作業削減・ミス削減・コスト削減を実現します。
このような課題・悩みはありませんか?
- 
              請求書・領収書の作成、印刷、発送に手間とコストがかかる 
- 
              帳票送付の人的なミスが無くならない 
- 
              郵送、FAX、電子帳票など取引先ごとの要望に合わせた送付が大変 
- 
              帳票送付後の状況が確認できない 
- 
              書類の保管や管理が煩雑で、電子帳簿保存法(電帳法)への対応が暫定的 
- 
              すでに送付サービスを導入してみたものの、一部に手作業が残ってしまっている 
貴社の現状をお選びください
選択いただくと、該当の解決策と次のアクションに遷移します。
帳票配信サービス概要
帳票配信サービスは、請求書、納品書、支払通知書などの帳票の発行業務を自動化します。
お客様の基幹システムから帳票データを自動連携し、郵送・FAX送信・メール添付・Webダウンロードと取引先の要望に合わせた手段で帳票を送付するサービスです。
 
          - 帳票生成・封入・送信・履歴管理までをワンストップで完結。担当者の手作業とリードタイムを削減します。
- 現在お使いの請求書や納品書フォーマットを変更せず、そのまま電子帳票として送付可能。システム移行時の調整工数や社内外の手間を抑えられます。
選ばれる理由
基幹システムとスムーズに連携
SAP/GRANDIT等ERPの出力(CSV・PDF)を取り込み、帳票生成〜送付まで自動化。宛先情報も基幹側のデータ更新だけで反映。
SFTP接続に対応のため、APIクライアントの開発無しで、手作業の無い自動化された帳票送付業務を実現。
未受領の対応漏れを自動で抑止
Web画面でダウンロード履歴を可視化、未ダウンロードには自動リマインドが可能。対応漏れを防止し、確実な送付を実現。
送付手段管理の一本化で手間とミスを削減
郵送・FAX・メール添付・Webダウンロードを1つのサービスに統合。取引先ごとに適切な手段で帳票が自動送付でき、個別対応や送付ミスを抑制。宛先情報も部署・担当者単位で一元管理可能。
標準機能を完備
帳票の自動送付、宛先管理、送付履歴の記録、セキュリティー対策、運用サポートなどの基本機能を標準で具備。
状況に応じた進め方
すでに送付サービスを利用中
取り組みテーマ : 残る手作業の自動化
よくある状況(代表例)
- 手動でのアップロードの工程が残っている。
- 未受領フォローが必要な取引先の一覧がみたい。
- 取引先企業の情報をERPと送付サービスの両方を新規登録・修正している。
推奨アクション
- 帳票の取り込みと宛先反映を自動化する。
                      - ERPからサービスへの帳票データの自動連携
- サービスからERPへの取引先情報の同期
 
- 未受領取引先一覧のCSVエクスポートを定期ジョブ化する。
まだ導入していない(紙・メール添付中心)
取り組みテーマ : 現行業務への影響を最小限に、短期導入(電帳法対応)
導入方針案
- 既存フォーマットのまま電子送付を開始する。
- 取引先別の送付手段を事前設定する。
- 一部の取引先から開始、ERP→SFTP連携で自動化する(API実装は不要)。
ミニFAQ
- 「自動化対応の余力が無い」
                      - SFTPクライアントの準備で開始できます。
 
- 「取引先がWeb受領に未対応」
                      - 郵送/FAX/メール添付でも同一フローで運用できます。
 
- 「監査が厳しい」
                      - 履歴・CSVにより提出の即時性を担保できます。
 
 
            料金やサービスに関するお問い合わせなど、お気軽にご相談ください
ユースケース(Before / After)
手作業によるミスの発生
送付業務における作業負担
請求書の発行枚数が多い
機能一覧
| カテゴリ | 機能 | 機能説明 | 
|---|---|---|
| 帳票生成・送付機能(基本機能) | 帳票の自動送付 | 事前設定された宛先・形式に従い、帳票(PDF等)を自動送付 | 
| 送付手段の管理 | 郵送、FAX、メール添付、Webダウンロードなど、取引先に応じた手段を選択、管理 | |
| 帳票レイアウト設定 | 複数の帳票レイアウトに対応(※別途有償オプションで定義・カスタマイズ対応) | |
| 取引先・宛先管理機能 | 複数宛先送付 | 同一取引先内の部署・担当者ごとに宛先を登録し、個別に送付可能 | 
| 連携・拡張性機能 | ERP/基幹システム連携 | 既存の業務システム(SAP、GRANDIT等)と自動データ連携 | 
| 履歴管理・ガバナンス機能 | 送付履歴の可視化・検索 | 送付日時・手段・宛先の記録を一元管理し、検索・照会が可能(帳票自体の保存も可能) | 
| 未ダウンロード確認 | Webダウンロード形式で帳票が取引先側で未取得か、送付側で確認可能 | |
| ログエクスポート | 監査対応などに向け、送付履歴ログをCSV等で出力可能 | |
| 運用支援・セキュリティー機能 | サポート対応 | 導入後の設定・運用サポート、本番展開の技術支援体制 | 
| アクセス制限 | 送付側 : IPアドレス制限・SSO、受領側 : 2段階認証 | |
| 個人情報・データ保護 | 暗号化通信など各種セキュリティー対策により、お客様のデータを安全に保護 | 
FAQ
取引先が電子化を受け入れない場合はどうしますか?
導入までの標準ステップと期間目安は?
既存フォーマットはどこまでそのまま使える?
価格体系は?初期費用・月額・従量の内訳は?
既存ベンダーの送付サービスからの乗り換えは対応可能?
電帳法の要件(真実性/見読性/検索性)は満たせる?
安心なサポート体制
帳票配信サービスや基幹システムとの連携について、導入支援・運用サポートします。
導入支援
- サービス導入時のお問い合わせ対応(設定方法など)
- お客様の運用テストをサポート
- 業務担当者向けのサービス利用に関する説明会
運用サポート
- 24時間365日の障害対応
- サービス利用全般のお問い合わせ(操作方法、設定変更など)
 
            検討段階のご質問も受け付けております
