OGIS DX Integration Platform

生成AI時代到来
DXを支える
システム基盤が
"選ぶだけ"で完成

限られた時間とコストで、
確実にDXを
推進するためのベストプラクティス

まずはお気軽にご相談ください。

DX推進、生成AIでこんなお悩み解決しませんか?

セキュリティーや安全策に不安なイラスト

セキュリティーや安全策に不安

DXの推進はアプリケーションの開発に偏りがちですが、システム基盤レイヤーでの適切なセキュリティー対策が不十分な場合、重大なインシデントへとつながり、事業継続に支障をきたす恐れがあります。

プロジェクトの予算・時間不足なイラスト

プロジェクトの予算・時間不足

アプリケーション開発と比べてインフラ構築やシステム基盤の整備に十分な予算や期間を割くことは現実的に難しく、経験不足や設計不備が原因でプロジェクト全体が遅延するケースが多く発生しています。

運用方法が不明確なイラスト

運用方法が不明確

開発部門と運用部門でシステムの引き継ぎ方法や運用手順が標準化されていないと運用品質の悪化や属人化を招きます。安定した運用体制の不備はDXの停滞につながり経営計画にも悪影響を及ぼします。

その課題、
OGIS DX Integration Platform(ODP)
が解決します

〜生成AI利用拡大×クラウド構築パッケージでDXを推進〜

ODPは、アマゾン ウェブ サービス(AWS)をベースに生成AIの利用拡大とシステム基盤構築の効率化を目的としたソリューションです。セキュリティー、可用性、運用設計といった要素をあらかじめ標準化し、システムの目的や要件によってプランを選択するだけでDXを支えるインフラを短期間で安全に構築できます。

開発部門は高品質で標準化されたシステム基盤上でアプリケーション開発に集中できることで開発者体験が向上し、運用部門は事前に運用手順や自動化が整備されたシステムを引き継げることで、DXを推進する「スピード」と「品質」の2つのサイクルが実現します。

OGIS DX Integration Platformの図解

DXの課題を解決する、
ODPの3つの要素

クラウド基盤

生成AI/クラウドシステム基盤

標準プランでコンテナやサーバー、監視、バックアップ、不正検知、CI/CD、脆弱性対策を備えたシステム基盤によりインフラ構築の品質向上や期間短縮が可能です。
※オプションで生成AI基盤もご提供できます。

右矢印

セキュリティーや
安全対策面の問題を解決

IaC

構築ノウハウと自動化( IaC )

IaCによる自動構築とパッケージ化された設計を活用し、基盤構築の期間やコストを大幅に削減することが可能です。

右矢印

プロジェクトの予算・
時間不足の問題を解決

運用ドキュメント

運用を支えるドキュメント群

ヒアリングシート、基本設計書、運用設計書、各種マニュアルを整備済みでご提供します。導入後の運用方針を明確にし、属人化を防ぎつつ誰でもスムーズに運用を開始することができます。

右矢印

運用方法の不明確さに
関わる問題を解決

ODPなら、現場の悩みも経営の不安も一挙に解決できます。

DX推進ノウハウを結集!
ODPだから実現できる
3つのメリット

01

選ぶだけで
安全・高品質な
システムに

ODPはシステムの用途やビジネス戦略に応じて選べる安全対策プランにより外部に公開するシステムにも、社内に利用を限定するシステムにも対応可能です。監視やセキュリティー機能が標準装備で安心して導入していただけます。

選ぶだけで安全・高品質なシステムに
02

プロジェクト期間・
コストを削減

検証済みのテンプレートと自動化により基盤構築にかかる期間とコストを大幅に削減できます。
従来比で最大66%の短縮を実現しており(当社実績をもとに推計)、限られた予算や人員でも、DXを推進し成果につなげることが可能です。

図解で示したメリット
03

誰でもスムーズに
運用開始へ

整備された運用設計をもとに定常業務は自動化、非定常業務はマニュアル化されておりすぐに運用を開始できます。
また、運用担当者が交代した場合でも、スムーズな引き継ぎが可能であり、安定した運用体制を維持できます。

図解で示したメリット

OGIS DX Integration Platform

ちょっとしたご相談だけでも歓迎です。
まずはお話ししてみませんか?

ODP導入の流れ

課題のヒアリングから運用開始までのステップがあらかじめ設計されているので、初めてでも安心して導入していただけます。

  • お見積り・ご契約

    01

    課題ヒアリング・ODPご紹介

    現状の課題をヒアリングし、ODPの仕組みをご紹介します。

    02

    Fit&Gap確認・プラン選択

    ご要望に応じて標準機能との適合を確認し、最適なプランを選択いただきます。

    03

    正式お見積り提示・ご契約

    導入プランにもとづいたお見積りを提示し、ご契約を進めます。

  • ご契約後・環境のご提供

    04

    ODP環境構築
    ( パラメータ設計・構築 )

    パッケージを活用し、セキュアで高品質なインフラ環境を短期間で構築します。

    05

    環境引き渡し・運用引き継ぎ

    マニュアルや運用設計書をもとに、運用をスムーズに引き継ぎます。

  • ご利用開始

    06

    お客様ODP環境利用開始

    開発部門はアプリケーションを実装し、運用部門は引き継いだドキュメントをもとに
    安定運用をスタートできます。

導入事例

DX推進の課題は業種によって異なります。短期間での導入、セキュリティー強化、オンプレからの移行
ODPはそれぞれの課題に応じて解決策を提供してきました。その具体的な事例をご覧ください。

  1. Case01

    メディア業界 A社様

    スタンダードプラン

    開発期間50%短縮、コスト40%削減で短期導入を実現

    • 課題
      社内向け業務パッケージを導入する必要があったが、親会社からは「短期間での導入」「コスト削減」という強い要望があり、限られた期間と予算で対応する方法が見えない状況だった。
    • 解決
      方法
      ODPを活用することで、従来のSIと比較してインフラ開発期間を50%短縮し、開発コストも40%削減。限られた条件下でも業務パッケージに対応できるインフラ環境を構築することに成功した。
  2. Case02

    通信業界 B社様

    スタンダード+
    カスタマイズプラン

    パッケージ活用でセキュリティー不安を払拭

    • 課題
      従来のインフラ構築はベンダーに委託していたため、自社に十分なインフラノウハウがなく不安を抱えていた。特にクラウド技術の利用経験が乏しく、セキュリティー対策に強い懸念があった。
    • 解決
      方法
      ODPのクラウド構築パッケージを活用することで、ノウハウ不足を補いながら堅牢な基盤を構築。セキュリティー機能を標準で備えた仕組みにより、不安を払拭しつつ導入を完了することができた。
  3. Case03

    製造業界 C社様

    プレミアムプラン

    自動化と整備でスムーズなクラウド運用へ移行

    • 課題
      自社に大きな技術者リソースを持たない状況で、オンプレミス環境からクラウドへの移行と運用を進める必要があった。限られた人員で円滑に移行できるのかが大きな課題だった。
    • 解決
      方法
      ODPの運用自動化と手順書の整備により、属人化を避けながらクラウド環境の利用と運用をスムーズに開始。限られた人員でも効率的に移行を完了できた。

OGIS DX Integration Platform

ちょっとしたご相談だけでも歓迎です。
まずはお話ししてみませんか?

ODP関連サービスのご紹介

クラウドを中心に業務を行うチームのイラスト

AWS内製化支援サービス

企画・開発・運用の各フェーズに並走しつつ、必要なノウハウや仕組みを提供することでお客様ご自身でのDX推進体制の構築を強くサポートします。
さらに全社的な取り組みを推進するためのCCoE(クラウド活用推進組織)の立ち上げ支援もご用意しています。

詳細はこちら
DX運用基盤導入「Cloud Arch」のアイコン

DX運用自動化ソリューション「Cloud Arch」

ハイブリッドクラウドのシステム環境を一元監視・運用自動化できるソリューションです。
導入するだけで、ITシステム運用の生産性をアップし、IT人材不足の解消や運用コスト・人為ミスの削減を実現できます。
また、生成AIを組み合わせることにより、障害アラート対応の効率化が可能になります。

詳細はこちら
マネージドサービスのイラスト

24時間365日、
安定した運用を支える
マネージドサービス

ITシステムの監視、運用代行、そして障害対応を24時間365日体制でサポート。さらに経験豊かなSEによる技術支援まで委託可能な提案型運用サービスです。
運用業務に人手を取られているIT部門にとって煩雑な運用業務から解放され、「コア業務への集中」と「新たな価値の創造」に向けた余力の創出が可能です。

詳細はこちら