
システムの統合監視自動化AI分析を
考え始めたら
DaigasグループのIT運用を支えるエンジニアが伴走
効果のある業務の選定~自動化前後の工程の見直しまでワンストップでサポートするから、
環境を問わずコスト削減を最大化
\年間16,500時間の運用工数削減実績あり/

統合監視
クラウド環境とオンプレミス環境をまとめて監視、可視化
運用自動化
既存ツールは活かし、現状フローもそのまま自動化
AI分析
AIで複数環境の膨大なログを分析、障害を未然に検知
導入・活用企業
業種、業界問わずIT運用の効率化に貢献しています
こんなお悩みありませんか?
システム運用は効率化したいけど、何から始めたらいいのかわからない
多様なクラウドでシステム環境が複雑になっていて、統合監視は難しそう
運用自動化は有効だと思うけど、実際どのように進めたらよいのか・・・
なら
Daigasグループのシステム運用で経験を積んだエンジニアが運用業務のアセスメントから人為ミスの削減までワンストップでサポート。システムの統合監視から運用自動化、AIの導入まで、現場の混乱なく着実にコスト削減を実感いただけるよう実現します。
-
モニタリング機能
クラウド環境とオンプレミス環境をまとめて監視。複雑化したハイブリッドクラウド環境を簡単に統合管理できます。
お客様の環境に合わせて柔軟にカスタマイズ
-
AI分析機能
モニタリングログからシステムの動きを分析。障害予兆検知や異常原因特定により障害対応時間を短縮できます。
さまざまなログをわかりやすく可視化
-
自動実行機能
ハイブリッドクラウド環境の維持運用を自動実行。さまざまな業務を代替し、人に依存した作業から解放できます。
自動実行の結果が一目でわかるダッシュボード
システム運用の自動化をご検討の方へ
お役立ち資料をご提供しています。
①IT運用の未来を切り拓く自動化戦略
IT運用の課題と、解決策である運用自動化について詳しく解説。運用自動化がビジネス全体にもたらす恩恵についても記載。
②Cloud Arch 概要資料
「Cloud Arch」の3つの主要機能や、導入効果を解説。導入までの流れについてもご紹介。
選ばれる理由
豊富なシステム運用経験があるエンジニアが
最初から最後まで伴走するから安心
Daigasグループの基幹システムを効率化してきたエンジニアが導入を支援。対象業務選定のための棚卸から効果を出すためのアセスメント、設計、導入、運用保守まで豊富なノウハウを持ったエンジニアが一緒に取り組むから、これまで統合監視、運用自動化に取り組んだことがなくても安心してご相談いただけます。
Daigasグループで年間16,500時間分をシステム化した実績を活かし強力にサポート
クラウド技術の専門資格を持ち、幅広い運用実績のあるエンジニアが伴走
複雑なシステム環境にも対応
しっかり効果が出せるから安心
Cloud Archを構成する機能は、Daigasグループのシステム環境で実際に効率化を実現。金融、製造をはじめとしたさまざまな業界での導入実績もあり、幅広い環境に対応できます。ダッシュボードのUIも日本のIT運用に合った仕様になっており、複雑な環境、細かい運用ニーズにも対応可能です。
それぞれの監視設定スキルがなくても、オンプレミスとAWS、Azure、GCPなどのマルチクラウドを統合監視可能
自社開発やOSS、他社ツールなど多様な連携ができ、サーバーからネットワーク機器に至るまで、幅広い自動化が可能
システム・アプリケーション・WEBサービスのパフォーマンスを横断的に監視し、詳細かつ迅速に問題を特定、自動解決
複数環境にわたる膨大なログやアラートもAIが分析し、人手がなくても障害を予兆検知
運用自動化へのはじめの一歩となる運用業務のアセスメントから、当社のノウハウを活かして支援
Cloud Archはまず対象業務の選定から業務のアセスメントを実施。オージス総研の実績をもとに、本当に効果の出やすい定型業務から自動化をスタート。既存業務フローに合わせた効果を実感しながら、本当に必要な部分だけ徐々に適応範囲を広げていくため、費用対効果を意識した効率の良い運用改善が可能です。
運用自動化へのはじめの一歩となる運用業務のアセスメントから、当社のノウハウを活かして支援
課題、体制に合わせて本当に必要な機能、期間だけの導入が可能
テンプレートから必要なものだけを選択、カスタマイズすることで、既存のシステム構成や運用手順に合わせて自動化を実現
システムの統合監視、運用自動化やAI活用に対する経験がなくても
オージス総研のCloud Archは運用効率化の実現に安心をご提供します。
導入ステップ
効果をより早く感じていただくために、課題ヒアリングからレクチャー、検証まで専任担当がしっかりとサポート
-
- 現状調査・診断(アセスメント)
- 業務プロセス精査、業務フロー作成支援
- サービスカタログ作成支援、自動化対象候補選定
-
- PoCの実施・評価(本格導入後に予測される効果)
- 要求仕様の策定
-
- システム要件定義(監視統合/自動化/AI分析)
-
- 方式設計(要件に従い導入する機能と既存環境との連携・実装方式を設計)
- 設計(CloudArch基盤の基本設計、各機能の詳細設計)
- 環境構築
- 単体テスト・結合テスト(既存の管理システムとの結合も含む)
-
- 運用シナリオに沿った自動化システム運用設計
- 運用テスト
-
- 移行テスト(リハーサル)
- 本番運用への移行
-
- 運用開始後の保守サービス
コスト削減を実現した事例
CASE 01
複雑なアラート1次切り分けを自動化し、
約5,200万円のコストを削減
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
鴨田 陽介 氏
- 課題
-
- 大量に発生するアラートの切り分けを自動化し、チームの負荷を下げたい
- 導入にかかる負担は軽減したいのでしっかり今の環境を理解した提案が欲しい
- 運用における保守までサポートしてほしい
- 日本語に対応してほしい
- 効果
-
- 約1,000ページの複雑なナレッジマニュアルを読み解き、ナレッジの見直しからご提案
- アラート1次切り分けについて、Cloud Archを導入することで自動化を実現し、年間約5,200万円のコスト削減とナレッジの簡略化が実現
- 必要な処理がパーツ化されているため、シンプルなナレッジから複雑なナレッジまで幅広く柔軟に対応
- 今後のアラート対応以外のシステム運用業務の簡略化もご支援予定
CASE 02
システム運用の自動化を約2ヶ月半で実現
さくら情報システム株式会社
長谷川 進 氏
- 課題
-
- 運用コストを下げるため、DXへの取り組みの中でオペレーター要員の削減を進めたい
- 運用自動化の中でも特にアラート連絡の自動化を進めたい
- オンプレミスのシステム環境かつ約2ヶ月で導入したい
- 効果
-
- オージス総研で実際に導入した際のノウハウを活かし要件定義からカスタマイズ、リリースまでサポート
- 「Cloud Arch」というメニュー化されたソリューションにより、2ヶ月半足らずの短期間で導入完了
- 自動化により運用メンバーの余力が生まれたことで、キャリアアップへの意識も生まれた
よくあるご質問
このサービスは、どのような業種や規模の企業に向いていますか?
当社の運用自動化サービスは、業種や規模を問わず、システム運用の効率化を求めるすべての企業に対して有効です。
自動化する項目は自由に選べますか?また、その範囲はどれくらいですか?
自動化する項目は、お客様の要望に応じて自由に選ぶことが可能です。オンプレミスからクラウドまで、あらゆるシステム環境に対応しております。
サービス導入後のサポートはありますか?
はい、当社のエンジニアが導入後の運用保守もしっかりサポートいたします。困ったときにはいつでもお気軽にご相談ください。
既存のシステムとの連携は可能ですか?
はい、自社開発やOSS、他社ツールなど多様な連携が可能です。サーバーからネットワーク機器に至るまで、幅広い自動化が可能です。
マルチクラウド環境でも運用は可能ですか?
はい、オンプレミスからAWS、Azure、GCPなどのマルチクラウド環境を統合監視することが可能です。
サービスの導入に必要な期間はどれくらいですか?
導入期間は、自動化したい業務の内容や規模により異なります。具体的な期間については、個別にお問い合わせください。
サービスの導入にかかる費用はどれくらいですか?
導入費用は、お客様の運用環境や自動化したい業務の内容、規模等により異なります。具体的な金額については、個別にお問い合わせいただければと思います。
このサービスを導入することで具体的にどのような効果が期待できますか?
当サービスの導入により、システム運用効率化、コスト削減、人的ミスの削減、業務時間の短縮などの効果を期待することが可能です。具体的な効果は、導入する業務の内容や規模により異なります。