研修・トレーニング
UMLとC言語によるオブジェクト指向プログラミング
IT技術コース
C言語でも、UMLを用いたモデルベースの開発の必要性を感じている…。そのような方に最適のコースです。
UMLを用いたモデルベース開発において、C言語を使って実装する方法を解説します。
対象
- UMLとC言語による、モデルベースのプログラミングを習得したい方
達成目標
- UMLで記述された設計モデルからC言語のソースコードを作成できる
前提条件
- UMLの基礎知識を有する(クラス図、シーケンス図、ステートマシン図が読める)。
- C言語の基礎知識を有する(ポインタと構造体を使いこなすことができる)。
内容
UMLを用いたソフトウェア開発の下流工程(設計、実装)で用いる設計モデルからC言語への落とし込み方を学習します。この学習を通じて、C言語を使ってオブジェクト指向ライクな実装方法を理解します。
<テキスト構成>
単一のクラスの実装
クラス図におけるクラス単体のモデル要素を理解し、C言語でクラスを実装する方法を学習します。
また、シーケンス図のモデル要素を理解し、クラスを利用する側のコードを実装する方法を学習します。
クラス間の横の関係の実装
関連、集約、コンポジション、依存のモデル要素が登場するクラス図を実装する方法を学習します。
クラス間の縦の関係の実装
汎化、インターフェースとその実現クラスのモデル要素が登場するクラス図を実装する方法を学習します。
また、C言語でポリモフィズムを実現する方法も学習します。
クラスの状態遷移の実装
ステートマシン図のモデル要素を理解し、図の意図する通りに実装する方法を学習します。
関数ポインタ
C言語でポリモフィズムを実現するためには関数ポインタの理解が必要です。
関数ポインタの利用目的、使用例を説明し、関数ポインタの理解を深めます。
講義と演習の配分

開催概要
主催 | 株式会社オージス総研 |
---|---|
会場/日程 |
|
コース | 1日コース |
受講料 | 40,000円(税抜)) 3名以上の申し込みで、10%OFFイベント実施中!(2017年1月~) |
受講料有料の場合の お支払いについて |
【法人のお客様】 コース終了後に申込み者様宛てに請求書をお送りしますので、請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振込みください。(請求翌月末現金払い) 【個人のお客様】 個人で申込みいただいた場合は、受講料金を事前に当社指定口座にお振込みいただきます。 詳細につきましては、開催確定後にお送りしますメールでご案内差し上げます。 |
マシン使用 | あり |
オープン/オンサイト | オープン |
3名以上の申し込みで、10%OFFイベント実施中!(2017年1月~)
<適用条件>
・2017年1月以降開催予定の研修が対象です
・同日開催の同一コースに対して、同一企業からの申し込みに限ります
・お客様の申し込み日が別であっても適用されます
・研修当日、欠席により3名未満になった場合は適用されません
お問い合わせ・お申込み
同コースの研修・トレーニング
Git入門(オンライン版)
JUnitによる実践ソフトウェアテスト
UMLとJavaによるオブジェクト指向プログラミング(オンライン版)
UMLとC++によるオブジェクト指向プログラミング(オンライン版)
Node.jsで学ぶJavaScript基礎(ECMAScript 2016 対応)
C++プログラミング
C言語プログラミング
ITを理解するためのWebシステム開発体験~ITリテラシ向上~
品質向上のためのソフトウェア設計・実装基礎
xUnitによるテスト入門(C言語編)
GoogleTestによるテスト入門(C++編)
JUnitによるテスト入門(Java編)
UMLとC++によるオブジェクト指向プログラミング
UMLとJavaによるオブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向入門
Javaプログラミング(JavaSE 8 対応)