IT研修・ラーニング
【eラーニング】 UMLモデリング入門
C++研修一覧 C言語研修一覧 Java研修一覧 eラーニング オブジェクト指向開発コース オブジェクト指向/UMLモデリング研修一覧 ソフトウェアテスト研修一覧
システム開発でよく使用するUML図の使い方と読み方を学習するコースです
システム開発でよく使用する8つの図(ユースケース図、アクティビティ図、オブジェクト図、クラス図、シーケンス図、コミュニケーション図、ステートマシン図、パッケージ図)について用途と読み方を学習します。また、クラス図と相互作用図(コミュニケーション図、シーケンス図)、ステートマシン図とクラス図および相互作用図の整合性を取るポイントも学習します。コース全体を通して一貫した題材(注文管理システム)を用いることで、1つのシステムをさまざまな側面で表現する方法を学ぶことができます。
学習の前後に理解度を測定するアセスメントを用意しています。
対象
- UMLの表記を習得したい方
達成目標
- UMLの概要を説明できる
- オブジェクト指向の基本概念を説明できる
- 開発で使用頻度の高いUMLの図を読める
前提条件
- 前提スキル
なし - 利用環境
・track 【eラーニングプラットフォーム】 こちらをご確認ください(外部サイト)
内容
- UMLとは
- UMLの特徴
- 図の種類と分類
- UMLと開発プロセスの関係
- UMLを活用する効果
2. ユースケース図
- ユースケース図の用途
- 主要なモデル要素
- 図の整理に使うモデル要素:アクター間の関係
- 図の整理に使うモデル要素:ユースケース間の関係
3. アクティビティ図
- アクティビティ図の用途
- 基本的な流れを表現するモデル要素
- パーティション、コネクタ
- 分岐・合流・並行を表現するモデル要素
- オブジェクト関連のモデル要素
- イベント関連のアクション
4. オブジェクトとクラス
- オブジェクト
- クラス
- オブジェクトとクラスの関係性
5. オブジェクト図
- オブジェクト図の用途
- オブジェクト
- リンク
- スロット
6. クラス図(分析レベル)
- クラス図(分析レベル)の用途
- クラスおよびクラス間の関係
- 関連(基本)
- 関連(基本)つづき
- 集約、コンポジション
- 汎化、抽象クラス
- 派生属性、派生関連
- 関連(発展)
7. クラス図(設計レベル)
- クラス図(設計レベル)の用途
- 属性と操作の詳細
- 依存関係
- 関連の詳細
- インターフェースと実現
8. シーケンス図
- シーケンス図の用途
- ライフライン、メッセージ
- ファウンドメッセージ、ロストメッセージ
- 相互作用フラグメント
9. コミュニケーション図
- コミュニケーション図の用途
- ライフライン、メッセージ(基本)
- ライフライン、メッセージ(発展)
- コミュニケーション図とシーケンス図
10. ステートマシン図
- ステートマシン図の用途
- 状態、外部遷移
- 内部アクティビティ、内部遷移
- コンポジット状態、履歴
11. パッケージ図
- パッケージ図の用途
- パッケージ、依存関係
12. 共通要素
- ノート
- ステレオタイプ
- フレーム
- 制約、メタ属性
13. ダイアグラム間の整合性
- モデルとビューの関係
- クラス図と相互作用図
- 相互作用図とステートマシン図
- クラス図とステートマシン図
※本コースは株式会社ギブリーのeラーニングプラットフォーム(track)上に作成した当社オリジナルコンテンツです。
本コースの受講情報 | |
受講期間 | アカウント発行から1ヶ月 |
標準学習時間(目安) | 7時間 |
アセスメント | コースの前後に理解度を測定するテストあり |
サポート | 学習環境に関するサポート:チャットサポートあり 学習内容に関するサポート: なし |
講義と演習の配分

開催概要
主催 | オージス総研 |
---|---|
会場/日程 | オンデマンドで受講可能です |
受講料 | 22,000円(税込み) |
受講料有料の場合の お支払いについて |
【法人のお客様】 請求書はアカウント発行後に送付いたします。請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振り込みください。(請求翌月末現金払い) 【個人のお客様】 個人でお申し込みをいただいた場合は、お申し込みを受け付け次第、 請求書をお送りいたしますので、当社指定口座にお振り込みください。 お振り込みの確認ができ次第、アカウントを発行させていただきます。 |
お問い合わせ・お申し込み
-
法人名義でお申し込みされる方
(受講後に請求書をお送りします) (法人の方)お申し込みはこちら -
個人名義でお申し込みされる方
(受講前に受講料をお支払いいただきます) (個人の方)お申し込みはこちら
IT研修・ラーニングについて、よくあるご質問はこちらからご覧いただけます。
同コースのIT研修・ラーニング
オブジェクト指向設計の原則(C++)~リファクタリングを通じて学ぶ良い設計~
C++11/14/17入門
UMLモデリング入門-UMTP-L1認定
分析モデリング実践
GoogleTestによる実践ソフトウェアテスト
ソフトウェアテスト入門(JSTQB準拠)
【eラーニング】 ソフトウェアテスト入門(JSTQB準拠)
【eラーニング】 C++11/14/17入門
【eラーニング】 オブジェクト指向開発基礎コースセット(C++編)
【eラーニング】 UMLとC++によるオブジェクト指向プログラミング
【eラーニング】 C++オブジェクト指向プログラミング
【eラーニング】 オブジェクト指向入門
C++プログラミング
組み込み設計モデリング・実装
UMLとC++によるオブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向入門
C言語プログラミング
品質向上のためのソフトウェア設計・実装基礎
UMLとC言語によるオブジェクト指向プログラミング
JUnitによる実践ソフトウェアテスト
【eラーニング】 オブジェクト指向開発基礎コースセット(Java編)
【eラーニング】 UMLとJavaによるオブジェクト指向プログラミング
UMLとJavaによるオブジェクト指向プログラミング
Javaプログラミング(JavaSE 8 対応)
オブジェクト指向設計の原則(Java版)~リファクタリングを通じて学ぶ良い設計~
【eラーニング】 UMLによる概念モデリング<基礎から特訓>
分析モデリング基礎
UML実践モデリング(特修コース)
レビュー入門
UMLオブジェクト指向分析・設計-UMTP-L2認定