データ分析・データ利活用
メタデータ管理ツール
OGIS-DSAM
メタデータ管理、それはデータ活用の新常識!
データ活用は、データの存在を知らずして始まりません。「OGIS-DSAM」によるメタデータ管理を始めることで、適切なデータをスピーディに収集、データ活用を促進し、業務改善をアシストします!
※OGIS-DSAMはオージス総研の商標登録です。
OGIS-DSAM:OGIS Data Search And Managementの略

概要・特長
OGIS-DSAMは、メタデータを管理・検索するためのデータ辞書(データカタログ)ツールです。
さまざまなデータの属性情報を一元的に管理でき、柔軟な条件でデータを検索できることが特長です。
では、メタデータとは何でしょうか?
「メタデータとは、データそものではなく、そのデータを表す属性や関連する情報を説明したあらゆるデータのこと」
なんとなく分かっていただけたでしょうか。
この動画では、メタデータの『あるとき』、『ないとき』、で分かりやすく解説しています。
データ収集の課題とメタデータ管理の役割

大量のデータから必要なデータを見つけ出すのは、困難で時間のかかる作業ですが、メタデータを共通のルールに沿って登録・管理することで、 必要なデータをすぐに見つけ出せるようになります。
データの属性情報を管理し、利用者に提供することがメタデータ管理の役割です。
この動画では、メタデータ管理ツール「OGIS-DSAM」の利用イメージご紹介しています。
マーケティング担当のD子さんが製品の「クレームの相関をデータで知りたい!」とOGIS-DSAMを活用してデータで原因を追求していきます。
メタデータ管理導入で得られる効果

データ活用基盤を整えたのに…。「データを活用した業務改善が進まない」「経営判断に使うデータの収集・加工に時間がかかる」「社内報告書の売上の数値が複数あって違いが分からない」
このような問題を解決するには、メタデータ管理の導入をご検討ください!!
事例
株式会社ぐるなび
- 導入事例:
- ぐるなび様のメタデータ管理の基盤に「OGIS-DSAM」を採用
スモールスタートから全社のデータ利活用促進へ
構成・仕様
OGIS-DSAMの全体機能

OGIS-DSAMでは、さまざまなシステムに散在したメタデータを単一リポジトリで一元管理することで、「利用者が必要なデータを探しやすい」仕組みを実現しています。
OGIS-DSAMのシステム仕様

OGIS-DSAM バージョン8時点での仕様(2021年3月現在)
選ぶ理由
OGIS-DSAMは、大阪ガスデータ分析者やお客様のご要望を元にして成長した、柔軟で使いやすい検索機能が特長のデータ辞書です。シンプルな構成でスモールスタートにも適しています。
メタデータ管理導入の構築・運用支援についても、あわせてご相談ください。
資料ダウンロード
ー製品紹介資料・リーフレット
ー事例紹介リーフレット
ー過去セミナーでの説明動画や説明資料
などは、資料ダウンロードページより、
入手いただくことができます。
なお、OGIS-DSAM利用イメージや費用については、
資料ダウンロードページ内、
『メタデータ管理ツール「OGIS-DSAM」の
利用イメージとスモールスタートのご提案』
をダウンロードのうえ、ご覧ください。
サービス関連記事
【セミナーレポート】8/26-27開催、ITmediaエンタープライズ主催、「『形なき資産』をいかに守り、管理するか ~データガバナンスが切り開く企業の未来~」にて講演
当社講演セミナーのポイント、視聴者の声などを掲載したアフターセミナーレポート
【セミナーレポート】9/24開催「DX時代のデータ活用とは? DataOpsを知り、メタデータ管理をはじめよう!」(マジセミオンラインセミナー)を開催
当社プライベートセミナーの講演ポイント、視聴者の声などを掲載したアフターセミナーレポート
メタデータ管理ツール「OGIS-DSAM」に関する資料ダウンロード
OGIS-DSAM製品紹介資料、事例リーフレット等関連資料ダウンロードページ
お知らせ・イベント
セミナー/イベント
-
セミナー 2020.12.03
-
セミナー 2020.09.24
-
セミナー 2020.08.26
リリース
-
お知らせ 2021.03.15
-
プレス 2020.08.20