IT研修・ラーニング

価値探索実践トレーニング

マーケティングプロセスと実践 技術系スキル > 実践テクニック > 顧客発見

顧客理解を深め、潜在ニーズを読み解き、新たな価値を見出す。
本研修では、そのために必要なマインドセットとプロセスの実践に取り組みます。

「顧客理解のためにアンケートやインタビューをして商品企画・開発をすすめているが、ありきたりなアイデアしか出てこない」「デザイン思考を組織に取り入れてみたものの、プロセスをなぞるだけで変化が感じられない」―そんな行き詰まりを感じていませんか?
この研修では、事実を起点に顧客理解を深め、潜在ニーズを読み解き、洞察した潜在ニーズをもとに新たな価値づくりへとつなげる一連のプロセスとマインドセットを実践を通じて学びます。
『学んでからやってみる』ではなく『やってみてから学ぶ』(Do & Learn)を基本としています。
今後のさまざまな企画・提案・課題解決の場面で活用できるマインドセットとプロセス理解をご提供します。

■この研修で実践する3つのポイント■
1. 人(顧客)を深く理解するための事実を収集する
2. 収集した事実から潜在ニーズ・本質的な課題を洞察する
3. 洞察した潜在ニーズ・本質的な課題をもとにアイデアを発想する

対象

  • 事実起点で本質を捉える洞察力や、新たな価値づくりに必要なマインドセットを部下やチームに習得させたいとお考えの方
  • 企画、マーケティング、商品・サービス開発など、新しい価値を構想・提案する業務に携わっている方
  • UX設計、業務改善、DX推進、デジタルサービスの企画・開発など、ユーザー視点での課題発見と発想力が求められる職種の方

達成目標

  • 顧客の行動や文脈から潜在ニーズを読み解き、事実起点で発想できる力を養う
  • 既存の商品・サービスや業務の枠にとらわれず、新たな視点から価値を見出す思考の柔軟性を身につける
  • フィールドワークや共創ワークを通じて、柔軟なアイデアを発想する

受講者の声

  • 行動観察や新たな価値創造の取り組みは、実際に体験してこそ理解できるものと実感しました。

  • 「人」と「場」に着目したサービス企画を疑似体験することで、自社の活動に足りない視点に気づくことができました。

  • 観察した事実からインサイトを導き出し、そこからアイデアに落とし込むプロセスを何度も繰り返すことで、社内でも展開できそうな手応えを感じました。

内容

<概要> 
本研修では、「新しい価値創造をデザイン」するためのマインドセットとプロセスを実践形式で体得していきます。

8687_1contents.png
<プログラム>
本研修では、自社の課題と直接的に関わらないテーマで実施することで、先入観なくプロセスの体験に集中いただけます。
テーマ例: 「人生100年時代における“学び”とは?」 「アフターコロナにおける働き方とウェルビーイング」
8687_2contents.png
8687_3contents.png

講義と演習の配分

開催概要

主催 オージス総研
コース 全7回 (半日×7回)
受講料 本サービスはプライベートセミナーのご提供です。お問い合わせください。(受講人数目安は最大10名。ご希望に応じてお見積もりいたします)
受講料有料の場合の
お支払いについて
【法人のお客様】
コース終了後にお申し込み者様宛てに請求書をお送りしますので、請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振り込みください。(請求翌月末現金払い)
【個人のお客様】
個人でお申し込みいただいた場合は、受講料金を事前に当社指定口座にお振り込みいただきます。
詳細につきましては、開催確定後にお送りしますメールでご案内差し上げます。
オープン/オンサイト オンサイト

お問い合わせ・お申し込み

IT研修・ラーニングについて、よくあるご質問はこちらからご覧いただけます。

その他のコース一覧