IT研修・ラーニング
行動観察入門
マーケティングリサーチ手法 技術系スキル > 実践テクニック > 顧客発見
【特別キャンペーン実施】
- 2025年1月~2025年3月開催は受講料20%OFF -
現場からヒントを得るために足を運んだ時に、観察や記録方法、データからの課題発見などがわからず戸惑ってしまうことは往々にあります。
本講座1日目は、『行動観察』の基礎知識を座学で学び、ビデオ演習から「事実」と「気づき」を切り分けて記録する演習が体験できます。提示された課題をもとに、2日目はチームに分かれて「現場観察」→「共有」→「課題発見/アイデア発想」の一連の流れが体験できるコースです。
半日×2回のオンライン研修となります。講義はZoomビデオ会議ツールを用いたオンラインで行います。受講者様は自社・自宅などに居ながらにして受講可能です。
対象
- 事実の集め方を理論的に学びたい方
- 顧客の潜在的なニーズをとらえた企画・設計を実現したい人
- 行動観察を実体験することで、デザイン思考への理解を深めたい人
達成目標
- 顧客理解・共感に必要な事実を集める力・事実から気づく力の基礎がわかる
- 人(モノ)の言動や環境に対する反応を観察することで、事実を起点とした仮説や課題を導出することができるようになる
前提条件
- 受講に必要なシステム環境/参加要件
・Zoomミーティングが利用可能なPC(回線速度が十分で、アプリケーションおよびユーザーアカウントが用意できる。カメラ・マイクで通話が可能)
・Mural(オンラインホワイトボード)を使用(WebブラウザーはGoogle ChromeまたはMicrosoft Edgeを推奨)
・1日目・2日目の間の期間に宿題(フィールドワーク)が実施できる方(宿題で収集した内容は2日目のワークで使用します) - 動作環境
・Google Chromeもしくは、Microsoft Edge最新版
・OS: Windows10以上、MacOS 15以上
<スマートフォン・タブレットでご利用いただく場合>
・iOS 15以上、iPadOS 15以上、Mobile Safariブラウザー
内容
1. 行動観察概論 ~なぜいま行動観察か~
・行動観察事例
2. 行動観察の基本的知識
・行動観察のステップ
・観察力チェック
・観察者の基礎知識
・観察の観点と学術的アプローチ
3. 行動観察演習
・事実の書き方演習(個人)
・事実・解釈の書き分け(個人演習)
・フィールドワーク準備(観察時の注意点・ファインディングの書き方)
<2日目までの宿題>
・フィールドワーク ランチタイムのオフィスパーソンや飲食店の観察を行い、
事実(人の動き、過ごし方、モノ・サービスの利用のされ方など)を収集する
<2日目>13:00~17:30
4. 行動観察実践ワーク
・観察結果の分析(類型化)
・発表
5. 全体振り返り
※過去の弊社研修「行動観察力育成講座(入門編)」のリメイク版となります。内容に重複がございますので、過去にご受講いただいた方はご注意ください
※カリキュラムは予告なく、変更となる場合がございます
講義と演習の配分
開催概要
主催 | 株式会社オージス総研 |
---|---|
会場/日程 |
オンライン(Zoomミーティングを利用) (1/23、2/6に実施) 【申し込み締め切り: 2025年1月15日(水)】
オンライン(Zoomミーティングを利用) (3/4、3/18に実施) 【申し込み締め切り: 2025年2月21日(金)】 |
コース | 半日×2回コース |
受講料 | 55,000円(税込み) ※2025年1月~2025年3月開催にお申し込みの場合20%OFF 44,000円(税込み)でご提供いたします。(他の割引との併用はできません) ※上記キャンペーンは、既に2025年1月~2025年3月開催にお申し込みいただいている方に対しても適用いたします。 |
受講料有料の場合の お支払いについて |
【法人のお客様】 コース終了後にお申し込み者様宛てに請求書をお送りしますので、請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振り込みください。(請求翌月末現金払い) 【個人のお客様】 個人でお申し込みいただいた場合は、受講料金を事前に当社指定口座にお振り込みいただきます。 詳細につきましては、開催確定後にお送りしますメールでご案内差し上げます。 |
マシン使用 | 「前提条件」(前述)をご確認ください |
オープン/オンサイト | オープン |
<適用条件>
・2025年1月~2025年3月開催のお申し込みに限ります。(他の割引との併用はできません)
再受講割引(50%OFF)
<適用条件>
・過去に同一コースをご受講いただいたお客様が対象です
・お申し込み時に、「再受講」と記述ください
・各回上限数がございますので、先着順で適用します
(上限を超えた場合は、その旨ご連絡いたします)
・3名以上の団体割引との併用が可能です
例)同一企業から3名お申し込みのうち、1名が再受講の場合は、
1名は50%OFF、2名は10%OFF
お問い合わせ・お申し込み
IT研修・ラーニングについて、よくあるご質問はこちらからご覧いただけます。
同コースのIT研修・ラーニング
インタビュー入門
~顧客ニーズを明らかにするためのインタビュートレーニング~
ユーザーインサイト入門~相手の世界に入り込むエスノグラフィマインド~
相乗効果を引き出すワークショップとファシリテーション入門
ユーザー検証入門~すべらない開発のためのユーザー検証~
顧客発見を重視したデザイン思考概論