研修・トレーニング
スクラム※入門
【オンライン】エンジニア向けコースマップ 【オンライン】高付加価値の実現に向けたDX実践基礎講座 アジャイル&プロジェクトマネジメントコース アジャイル開発向け 基礎コンピテンシ 技術系スキル > 実践テクニック > 価値検証
アジャイル開発手法の1つであるスクラムの基本的な考え方や用語を短時間で効率的に学習します。参加者でスクラムチームを組み、身近な題材を用いたスクラムによる開発を体験することで、今後スクラム(アジャイル開発)に携わる際に必要となるマインドセット(継続的に改善する、小さく作り早く検証する、等)の重要性を実感します。
オンライン研修の場合はZoomビデオ会議ツールを用います。
※スクラムの詳細はこちらから
対象
- スクラムに関する知識を習得したい方
- スクラムによる開発に参加する(している)方
達成目標
- アジャイル開発と従来の開発の違い、スクラムの位置づけについて説明できる
- スクラムによる開発の流れ、特徴を説明できる
- アジャイル開発プロジェクトのメンバーに必要なマインドセットを説明できる
受講者の声
-
ほぼ知見ゼロからで、アジャイルの基本的な考え方から実践まで一通り学べた。
-
実際に体験して、スプリントの流れや進行において何に気を付けるべきか分かった。
-
SCRUMの流儀と実務でやっている施策で差異のあるところ、ないところが見えてきたことは大きな収穫になった。
-
在宅なので講義形式で一方的に聞くだけかと思ってましたが、演習も多かったため、実際に手を動かしながら体験できたので有意義な時間でした。
-
身近な改善活動もアジャイルのような取り組み方が合うものがある。
前提条件
- なし
- オンライン研修の場合は以下の環境を必要とします。
・Zoomミーティングが利用可能(回線速度が十分で、アプリケーションおよびユーザーアカウントが用意できる。マイクで通話が可能)
・Muralが利用可能(Webブラウザは Chrome をご利用ください)
・PDFファイルの閲覧(テキストをPDFで配布します)
内容
スクラムの全体像が分かります

スクラムと一緒に使うプラクティスの使い方を学べます

反復型演習を通じてスクラムを体で覚え、またマインドセットがもたらす効果を実感します
演習は、複数回のスプリント(反復)によりユーザーフィードバックの獲得やチームの改善が体験できるよう設計された題材を利用します。

各章の内容
- スクラムとは
スクラムの起源や現在の普及度合いなどを確認します。
アジャイルの傘、スクラムの起源について紹介します。 - スクラムの基本
スクラムの全体像をみながら、スクラムが定義する役割、イベント、成果物を学びます。
プロダクトオーナー、スクラムマスター、開発者の各役割と、役割間の関係を紹介します。
スプリント、スプリントプランニング、デイリースクラム、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブの各イベントを、具体的な作業内容とともに紹介します。
プロダクトバックログ、スプリントバックログ、インクリメントの各成果物を、イメージしやすい例を用いて紹介します。 - よく使われるプラクティス
ユーザーストーリーや、プランニングポーカーなどのプラクティスについて学びます(のちの体験演習で実践します)。 - スクラム開発の流れ(体験演習)
受講者でスクラムチームを組み、スクラムの進め方を実践します。
タイムボックスと反復による進め方や、ユーザーの早期フィードバックの獲得について体験します。
(演習の構成例 ※変わる可能性があります)
・スクラムチームを組む
・ターゲットユーザーの理解
・プロダクトゴールの設定
・ユーザーストーリーを書く
・大まかな検証計画を立てる
・(ユーザーストーリーを)優先順に並べる
・バックログのリファインメント
・ユーザーストーリーの見積り
・スプリント#1~#3(プランニング、開発、レビュー、レトロスペクティブ) - 学習のまとめ
研修の学びを振り返ります。
講義と演習の配分

開催概要
主催 | 株式会社オージス総研 |
---|---|
会場/日程 |
Zoomミーティングルームを利用します。 後日、お申込みいただいたお客様へ、開催URLをご連絡いたします。
|
コース | 1日コース |
受講料 | 44,000円(税込) 3名以上の申し込みで、10%OFFイベント実施中!(2017年1月~) |
受講料有料の場合の お支払いについて |
【法人のお客様】 コース終了後に申込み者様宛てに請求書をお送りしますので、請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振込みください。(請求翌月末現金払い) 【個人のお客様】 個人で申込みいただいた場合は、受講料金を事前に当社指定口座にお振込みいただきます。 詳細につきましては、開催確定後にお送りしますメールでご案内差し上げます。 |
マシン使用 | なし |
オープン/オンサイト | オープン |
3名以上の申し込みで、10%OFFイベント実施中!(2017年1月~)
<適用条件>
・2017年1月以降開催予定の研修が対象です
・同日開催の同一コースに対して、同一企業からの申し込みに限ります
・お客様の申し込み日が別であっても適用されます
・研修当日、欠席により3名未満になった場合は適用されません
再受講割引(50%OFF)実施中!(2018年1月~)
<適用条件>
・過去に同一コースをご受講いただいたお客様が対象です
・申込時に、「再受講」と記述ください
・各回上限数がございますので、先着順で適用します
(上限を超えた場合は、その旨ご連絡いたします)
・3名以上の団体割引との併用が可能です
例)同一企業から3名申込みのうち、1名が再受講の場合は、
1名は50%OFF、2名は10%OFF
お問い合わせ・お申し込み
同コースの研修・トレーニング
ビジョンから価値へ:バックログ・リファインメント実践者向けトレーニング(オンライン版)
顧客発見を重視したデザイン思考概論 (オンライン研修)
~DX推進者のための必須知識~
体験!アジャイル超入門(0.5日版)
SAFe®リーダー研修(Leading SAFe®)
DX人材育成研修(企画担当者向け)(オンライン研修)
マインドセット研修
exaBase DXアセスメント&ラーニング DIA
DX人材育成研修(ITエンジニア向け)
マインドセット研修(オンライン)
インタビュー入門(オンライン研修)
~顧客ニーズを明らかにするためのインタビュートレーニング~
行動観察入門&実践講座(オンライン研修)
ユーザーインサイト入門(オンライン研修)~相手の世界に入り込むエスノグラフィマインド~
ワークショップとファシリテーション入門(オンライン研修)~相乗効果を引き出すワークショップとファシリテーション~
ユーザー検証入門(オンライン研修)~すべらない開発のためのユーザー検証~
SAFe®Product Owner/Product Manager 研修
受け入れテスト駆動開発入門
ITを理解するためのWebシステム開発体験~ITリテラシ向上~