IT研修・ラーニング
Leading SAFe®研修
SAFe向け 技術系スキル > 実践テクニック > 価値検証
この研修では、SAFe®(Scaled Agile Framework®)の基礎知識が習得でき、リーンアジャイル変革に必要なマインドセット、原則、プラクティスが学べます。
■弊社を選んでいただきたい3つの理由■
- 2010年頃からいち早くSAFeに取り組み、多くのアジャイル開発・コンサルティング実績を踏まえたノウハウを伝えます
- 組織に合致した開発プロセスのカスタマイズの経験があるため、皆様のプロジェクトにどう適用するかの相談に乗れます
- 『SAFe 5.0のエッセンス』など、SAFeの書籍翻訳に携わり、SAFeの内容に深い知見があります
対象
- IT部門や製品開発部門を統括・牽引するエグゼクティブ、マネジメントおよびリーダー
- 複数チームのマネジメントが必要な方
- 社内にアジャイルを普及したいが、何からやったらよいかわからない方
受講者の声
-
テキスト通りではなく、わかりやすく構成し直していただいたこと、アジャイル経験者としてのお話や日本での大規模アジャイルの実情の説明等プラスアルファの説明もあり、価値ある研修だったと思います。
-
アクティビティ教材が適切でしたので取り組みやすかったです。
-
オンラインで実施されたがオフラインにも引けを取らない運営になっていたと感じた。PI計画の演習がとても実践的で良かったです。
前提条件
内容
※SAFeの概要については「大規模アジャイルフレームワークSAFe®導入支援」をご覧ください。
この研修で、以下のことが学べます
・ビジネスアジリティでデジタル時代に成功を収めるためのコアコンピテンシーが学べる!
・リーンアジャイル変革を牽引するマインドセットが学べる!
・複雑又は大規模なアジャイルに応用できるSAFeリーンアジャイル原則が学べる!
・価値フローの関係者で編成したプロジェクト体制について学べる!
・関係者間でプロジェクトの目的・計画を統合し、互いに連携しながら進める方法が学べる!
SAFe提供元のSAI社のSAFe認定コースです
詳細はこちらをご覧ください(外部サイト)。
教材はScaled Agile,Inc.(SAI社)提供の日本語版テキストです。
講義と演習は日本語で行います。
SAFe認定資格受験にチャレンジできます
当研修受講により、SAFe認定資格「Certified SAFe Agilist」の受験が可能です。
詳細はこちらをご覧ください(外部サイト)。
PDUを取得できます
PMP(Project Management Professional)ホルダーの方は、PDU取得が可能です。
→15.00PDU(Ways/Working 6.00, PowerSkills 6.00, Business 3.00)
オンライン研修でも快適な研修環境をご提供します
本研修は、講義はZoom(ビデオ会議ツール)、演習はGoogleドキュメント、Slackを⽤いたオンライン版です。
受講者様は自社・自宅などに居ながらにして受講可能です。
・Zoomのブレイクアウトルーム機能を用いてグループでのディスカッションを実現
・Googleドキュメントを用いて、グループでの共同編集を実現
・研修中に出てきた疑問点などに対し、口頭でのやりとりに加え、Slackを用いたコミュニケーションも実現
その他にも、SAFe関連研修をご用意しております!
「SAFe®研修」をご覧ください。
講義と演習の配分

講師紹介

講師名 | 株式会社オージス総研 コンサルティング・サービス部 山内亨和 |
---|---|
略歴 | Certified SAFe 6 Practice Consultant。 オージス総研に2000年に入社して以来、コンサルタント一筋。 コンサル人生前半はプロセス標準化・改善、中盤はシステム企画・ITグランドデザイン・ITガバナンス、そして近年はユーザー企業において全社レベルでアジャイル開発やSAFeを広め、組織変革に伴走する支援を得意としている。金融機関、製造業、エネルギーなど幅広い業界に対してのアジャイル支援実績あり。 |

講師名 | 株式会社オージス総研 コンサルティング・サービス部 山内奈央子 |
---|---|
略歴 | Certified SAFe 6 Practice Consultant。PMP。 入社後金融系や人事系システムなどの開発プロジェクトに上流から保守まで参画。 近年はアジャイル開発などの開発プロセスやユーザー企業向けの調達プロセス標準化&実践の案件に多く関わる。 |
開催概要
主催 | 株式会社オージス総研 |
---|---|
会場/日程 |
オンライン(Zoomミーティングルームを利用)【申し込み締め切り:2月5日(水)】
オンライン(Zoomミーティングルームを利用)【申し込み締め切り:5月9日(金)】 |
受講料 | 176,000円(税込み) 3名以上のお申し込みで、10%OFF |
受講料有料の場合の お支払いについて |
【法人のお客様】 コース終了後にお申し込み者様宛てに請求書をお送りしますので、請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振り込みください。(請求翌月末現金払い) 【個人のお客様】 個人でお申し込みいただいた場合は、受講料金を事前に当社指定口座にお振り込みいただきます。 詳細につきましては、開催確定後にお送りしますメールでご案内差し上げます。 |
オープン/オンサイト | オープン |
3名以上のお申し込みで、10%OFF
<適用条件>
・同日開催の同一コースに対して、同一企業からのお申し込みに限ります
・お客様のお申し込み日が別であっても適用されます
・研修当日、欠席により3名未満になった場合は適用されません
■個人情報について
当社は、お客様から提供された個人データの内、氏名、メールアドレスおよび会社名を米国に所在するScaled Agile, Inc.(以下「SAI社」といいます)に、研修受講に関する案内・資料等の送付、研修受講後の認定テスト受験等の目的のために提供いたします。
米国は、APECのCBPRシステムの加盟国であり、SAI社に提供する個人データの主体の権利利益に重要な影響を及ぼす可能性のある制度は、米国には存在しません。
米国の個人情報保護制度の概要については、個人情報保護委員会ウェブサイト(連邦法については、https://www.ppc.go.jp/files/pdf/USA_report.pdf(外部サイト)、カリフォルニア州法については、https://www.ppc.go.jp/files/pdf/california_report.pdf(外部サイト))を参照ください。
お客様から提供された個人データのその他の事項については、当社の個人情報保護方針(https://www.ogis-ri.co.jp/strength/qua/privacy.html)に従って取り扱います。
また、SAI社のプライバシーポリシーはhttps://scaledagile.com/privacy-policy/(外部サイト)を参照ください。
お客様は、上記内容を確認の上、同意いただける場合には下記ボタンよりお申し込みください。
※現在オンライン版研修のみのご提供となります。
お問い合わせ・お申し込み
IT研修・ラーニングについて、よくあるご質問はこちらからご覧いただけます。
同コースのIT研修・ラーニング
SAFe®Product Owner/Product Manager 研修
SAFe®入門セミナー
スクラム入門
ユーザー検証入門~すべらない開発のためのユーザー検証~
体験!アジャイル超入門(0.5日版)