アウトソーシング
-
Web-EDIとは|導入のメリット、デメリット、ポイントを徹底解説
Web-EDIとは、企業間の電子商取引を実現するための方式です。Web-EDI導入により得られるメリットがある一方、デメリットや検討時に考慮すべきポイントがあります。導入事例をまじえ、これらを徹底解説します。
-
電子インボイスとは?概要と導入による影響を解説
電子インボイスは、2023年10月から導入予定のインボイス制度(適格請求書保存方式)において、適正な仕入税額控除を受けるために必要なインボイス(適格請求書)を電子データ化したものです。電子インボイスの概要や、これによりどう変わるのかを解説します。
-
AI-OCRとは?業務に組み込むメリットと課題、活用シーン
AI-OCRとは、OCR技術にAIの学習機能を融合させ、印字や手書き文字を読み取ってデータ化する、仕組みやサービスを指します。従来のOCRとの違いをはじめ、AI-OCRを業務に組み込むメリットや課題、活用シーンまでを解説します。
-
電子帳簿保存法とは?対象書類や保存方法、2022年の改正内容を解説
電子帳簿保存法とは、帳簿や請求書を一定条件のもと電子保存を認める法律です。本記事では、対象書類や保存方法といった法律の概要から、2022年の法改正のポイントまでを解説します。
-
「リードタイム短縮」を容易に実現 時流に即したEDI環境の構築法
現在、EDIを取り巻く状況が大きく変化しています。1つは受注から納入までのリードタイム短縮のニーズ、もう1つは、今までEDIのベースとなってきたINSサービスの提供終了、いわゆる「2024年問題」です。こうした状況を踏まえ、これからのEDIの最適なあり方を考えます。
-
ISDNサービス終了で転換点を迎えるEDI
さらにその先も見据えた、あるべき姿とは?2024年1月、EDIの通信インフラとして広く採用されているISDNサービス(INSネットデジタル通信モード)が終了します。それに伴いインターネットEDIへの移行が求められていますが、インターネット対応のEDI標準プロトコルへの準拠対応は一筋縄ではいかないのが実情です。あるべきEDIの仕組みはどのようなものなのでしょうか。
-
古いEDIが「足を引っ張る」? データ活用時代にサービスとしてのEDIが求められるワケ
商取引を始めとするデータを交換する仕組みの「EDI」。企業間取引を効率化する仕組みとして長い歴史を持ちますが、近年、データ活用やビジネスのスピードアップの重要性が叫ばれ、“レガシー化した”EDIを刷新しようとする機運が生まれています。しかし、業種、業態ごとに最適化されたEDIの刷新は一筋縄ではいきません。データ活用時代に求められるEDIとはどのようなものか、探ってみましょう。
-
2024年1月 ISDN(INS)終了。企業への影響と代替サービスについて解説
ISDN回線(INS回線)が2024年1月に終了します。EDIや警備、POSレジなどでISDN回線を使用している企業は対策が必要になります。このコラムではISDN回線の終了にともなう企業への影響と代替サービスについて解説いたします。
-
IP網とは|移行の影響、INS補完策、EDIに関するQ&A
INSネットディジタル通信モードがIP網化により2024年1月に提供終了しました。IP網とは、EDIをはじめとした各サービスへの影響や解決策とは、にQ&A形式で解説します。
-
EDI対談 #04 両社の今後の展望について
データ・アプリケーション社、オージス総研は、インターネットEDIやリアルタイム化等に焦点を当て、より、お客様のビジネスのお役に立てるサービスへと進化していきたいと、今後の展望について語ります。
-
EDI対談 #03 EDIの今後について
EDIのテーマのうち、要注目のものとして「グローバル」「リアルタイム」「XML/EDI(Web含む)」があります。それぞれについての今後の予想や課題等について、説明しています。
-
EDI対談 #02 2024年問題。レガシーEDIからインターネットEDIへ
EDIにおける「2024年問題」について、その概要の説明と各企業の対応と対策についてはどのようにすれば良いのか、インターネットEDIへの移行は簡単にできるのかどうか、など、説明しています。
-
EDI対談 #01 各企業、業界間の業務の違いを吸収できるサービス「EDI」
EDIの第一人者である株式会社データ・アプリケーション 藤野氏と 弊社チーフコンサルタント 門上による、EDI対談が実現しました。EDIの現状と今後について、熱く語っていただきました。