VANTIQによるスマートビルの構築 第1回 ~セキュリティゲート通過時にエレベータを自動的に呼び出す~

近年、建物内の安全性の確保や省エネルギー、利便性といった観点から、スマートビルが注目されています。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2023年6月にスマートビルの価値向上と普及を目的として、スマートビルガイドライン(外部サイト)を作成しました。これから数回にわたり、スマートビルガイドラインで説明されているシステムアーキテクチャを参考に、スマートビルをVANTIQによるローコード開発で実現することをテーマとして説明します。

コラム1回目は、オフィスビルの従業員がセキュリティゲートにICカードをタッチすると、従業員が勤務するオフィスがある階に向かうエレベータを自動的に手配する仕組みを実現します。

システム構成について

スマートビルガイドラインで説明されているシステムアーキテクチャ(*)を参考に、以下のようなシステム構成としました。
今回は、VANTIQを使ってビルOS部分を実現しています。

(*)「スマートビルシステムアーキテクチャガイドライン」の「2.システムアーキテクチャ」を参照してください。

7021_1.gif

セキュリティゲートを通過後、エレベータ手配を行うためには、双方をつなぐ役割の仕組みが必要です。その仕組みを実現するのが、ビルOSです。ビルOSは「ビル設備と多様なサービスを連携させ、アプリケーションの開発を加速させるデータ連携基盤」で、スマートビルを実現するための中核となります。

    「オフィスビルの従業員がセキュリティゲートにICカードをタッチすると、従業員が勤務するオフィスがある階に向かうエレベータを自動的に手配する仕組みを実現する」ための、具体的な流れは以下の通りです。
  1. オフィスビルの従業員は、セキュリティゲートにICカードをかざします。
  2. セキュリティゲートは、ビルOSにICカードの情報を連携します。
  3. ビルOSは、ICカードの情報から従業員が勤務するオフィスの階を特定します。
  4. ビルOSは、従業員のオフィス階を行き先としたエレベータを1Fに呼び出します。
  5. エレベータは、指定された行き先階に移動します。

次に、ビルOSの構成要素について説明します。ビルOSは、以下3つのサービスから構成されます。
3つのサービスをVANTIQにおけるシステム機能を実現する単位である「サービス」で実現し、責務を明確にしています。「サービス」同士を「イベント」で連携させることで、柔軟なビルOSを実現しています。

セキュリティゲートデータ送受信サービス ビルOSにおいて、セキュリティゲートとのやり取りを専門に行うサービス。
スマートビルガイドラインにおける、「データ送受信モジュール」に相当。
エレベータシステム連携サービス ビルOSにおいて、エレベータとのやり取りを専門に行うサービス。
スマートビルガイドラインにおける、「データ連携モジュール」に相当。
エレベータ手配イベントサービス ICカード情報をもとに、エレベータ手配内容を決定するサービス。
セキュリティゲートとエレベータを連携することを責務とする。

特に、エレベータ手配サービスは、「スマートビルガイドライン」にも定義されていませんが、ビルが持つ設備を制御するサービスを分離させ、柔軟にスマートビルの機能を追加できるように工夫しています。具体的に、どのようにスマートビルの機能が追加されていくかは、今後のコラムでご紹介する予定です。

システムの動作について

それでは、今回開発したシステムがどのように動作するかを確認しましょう。

  1. 勤務階が10Fの従業員がセキュリティゲートにICカードをタッチします。
    (本コラムで作成したデモは、セキュリティゲートを下図のようなモックシステムで構築しています。)
  2. 7021_2.gif
  3. ビルOSは、セキュリティゲートから従業員のICカードの情報を取得し、行き先階を10Fに指定したエレベータを1Fに呼び出します。
    下図では、14Fに止まっていたエレベータを行き先階10Fとして、1Fに呼び出します。従業員がエレベータに乗った後、エレベータが10Fに移動する様子を図示しています。
  4. 7021_3.gif

このように、セキュリティゲートとエレベータといった複数の機器が、1つのサービスとして振る舞うようにビルOSが制御します。

まとめ

今回は、セキュリティゲートとエレベータをリアルタイムに連携する仕組みをVANTIQで実現しました。
次回は、今回開発した機能に、自動的に呼び出したエレベータをセキュリティゲートに表示する機能を追加します。その際、今回作成した既存のサービスを再利用し、簡単にビルOS側の機能を実現できることをご説明する予定です。

2024年4月22日

※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

関連サービス

  • VANTIQ

    「リアルタイムデータ連携」「複合イベント処理」「ローコード開発」を可能にする開発運用プラットフォームVANTIQ