EDI運用の手間とコストを削減

eCubenet(イーキューブネット)が業務効率化の実現を支援します

  • Point 01
    受注から出荷、請求まで
    一連の受発注業務をデジタル化
  • Point 02
    取引先の要望に合わせた
    帳票送付手段を網羅
  • Point 03
    EDIをフルアウトソーシング、
    スモールスタート可能

業務部門と情報システム部門、両方の課題を解決

EDIサービスをフルアウトソーシングすることで、業務の効率化が可能です。
そのため、情報システム部門は自身の業務負担を軽減しつつ、業務部門へのサポート強化が実現できます。

業務部門の課題解決

  • Case01 手作業によるデータ入力のリスク軽減と非効率の解消

    日々の反復作業や手作業によるミスは、業務効率の低下を招きます。特に、手動でのデータ入力は誤入力のリスクが高く、在庫管理や受注処理に悪影響を与える可能性があります。

    eCubenetはこれらの作業を自動化することでエラーを削減し、業務効率の向上を実現します。また、基幹システム・業務システムなどとのシステム連携も可能です。

  • Case02 新規取引先への対応

    新たな取引を開始する際に、相手方にEDI設備がない場合、紙やFAX、電話でのやり取りが障壁となることがあります。

    eCubenetは、デジタル化したデータを取引先に受け渡すための多様な手段を提供しています。そのため、EDI設備を持たない企業ともスムーズにやり取りを行うことが可能です。

情報システム部門の課題解決

  • Case01 多様な取引先の接続方式とフォーマット要件への対応

    多様な取引先の要求に応じて、異なる接続方式やフォーマットに対応することが求められます。これには、FAX、Web-EDI、インターネットEDI、Peppolなどが含まれます。

    eCubenetは、取引先のさまざまな伝送要件に柔軟に対応でき、多様なフォーマット変換をサポートしています。業界標準への適合はもちろん、取引先ごとの特有な個別変換にも対応可能です。

  • Case02 メンテナンスと運用コストの削減

    EDIシステムの管理と保守にかかるコストと労力が大きな負担となる場合があります。また、セキュリティの強化や、災害時の対応、BCP(事業継続計画)対策も必要です。

    eCubenetはアウトソーシングサービスなので、EDIサーバーの管理やEDIツールの保守、習熟にかかる労力や運用のコストを削減できます。さらに、高度なセキュリティ、災害時の対応やBCP対策もサポートされます。

  • Case03 設備の老朽化や新法令対応等に伴うIT環境の更新

    設備の老朽化や新しい法令(例: インボイス制度)への対応など、自社のIT環境を最新の技術に適合し、セキュリティを保つ必要があります。

    eCubenetは、最新技術への対応をサポートし、システムのアップデートも一任できます。クラウドベースのEDIサービスのため、新たな要件にも素早く対応可能です。

ページトップへ戻る

カスタマイズ可能なソリューション

お客様ごとのEDIのニーズは異なり、それぞれの業務プロセスやさまざまな取引先の要求に応じた最適なソリューションが求められます。eCubenetは、柔軟に組み合わせ可能なサービスを提供しており、お客様は自社の業務環境やEDI化率の段階に合わせて最適なEDIサービスを利用することができます。

  • Solution01 販売業務プロセス全体のデジタル化

    eCubenetは、販売業務プロセス全体のデータ伝送をフルカバーし、デジタル化によってエラー削減と業務効率化が実現します。注文の受け付けから出荷請求、支払明細の確認まで、EDI標準のデータ伝送やデジタルインボイス(Peppol)、金融機関サービスへの回線接続を通じて、セキュアで自動化された、取引先との安心できるやり取りが可能になります。

  • Solution02 伝送要件とフォーマットの幅広い対応

    eCubenetは、幅広い伝送プロトコルに対応しており、取引先の要件に応じて最適なデータ授受手段を選択できます。FAXからWeb-EDI、インターネットEDI、Peppolまで、さまざまな伝送手段を網羅し、業界標準や企業独自のフォーマット変換にも柔軟に対応可能です。これにより、取引先ごとの異なるニーズに応じたスムーズなデータ伝送を実現します。

  • Solution03 クラウドサービス利用でオンプレミス脱却

    eCubenetはクラウドベースのEDIサービスのため、EDI設備を保有せずにスモールスタートでの導入が可能です。これにより、最小限のリスクで導入を開始し、必要に応じて段階的にクラウド環境へ移行することができます。たとえば、特定業務でのデジタルインボイス対応を開始し、取引先向けのWeb-EDIやデータ伝送サービスを追加導入することで、クラウドの柔軟性と拡張性を活かすことができます。

ページトップへ戻る
お問い合わせ・資料請求

デモや詳細なご説明を随時行っており、導入の検討からご支援いたします。お気軽にご相談ください。

EDIに関するサービス内容を
詳しくご紹介します

資料ダウンロード

検討段階のご質問も受け付けております

デモ申し込み 申し込み

サービス概要

データ伝送

取引先の要望に合わせ、最適なプロトコルでデータ伝送ができるサービスです。

  • eCubenet「データ伝送サービス」

    多様なデータフォーマットや伝送手段に対応し、企業間の受発注業務を自動化。運用コストの削減を実現するサービスです。全国銀行協会のEDI標準「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」や石油化学業界の「Chem eStandards」にも対応可能です。

    詳細はこちら
  • データ伝送サービス「SecureEC」

    インターネットを利用した安全なデータ伝送サービスです。PCと回線があれば専用設備なしで導入可能。既存のインターネット回線を利用して簡単に利用でき、企業間のスムーズな受発注業務を実現します。

    詳細はこちら
  • デジタルインボイスサービス

    デジタル化した適格請求書の発行、送受信、保存を行い、業務効率を向上させるクラウドベースのサービスです。企業間の請求書を日本標準仕様(JP PINT)に準拠したデジタルインボイスで送受信します。

    詳細はこちら
  • Amazonビジネス コネクター for SAP Concur®

    「Amazonビジネス」の注文、出荷、返金、請求情報をインボイス制度に対応し、「Concur Expense」と「Concur Invoice」にシームレスにデータ連携します。

    詳細はこちら
EDI標準/インターネット標準/製品固有のプロトコル
EDI標準

全銀TLS(全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網))、EDIINT AS2、JX手順、JPCA-BP、JEITA(EIAJ)、流通BMS、Chem eStandards、Peppol

インターネット標準

SFTP、Web API(REST/JSON)

製品固有のプロトコル

SecureEC、HULFT

データ変換

伝送対象のファイルをさまざまなファイルフォーマットや文字コードに変換するサービスです。
また、お客様ごとのニーズにあった加工を行うデータ変換も個別開発により可能です。
加工例: データレイアウト変換、データ構造変換、データ振り分け、データマージ、文字コード変換、半角カナ全角変換、文字列の置換、数値切り上げ切り捨て、など

ファイルフォーマット/文字コード
ファイルフォーマット

固定長、CSV、TSV、CII、EDIFACT、ANSI、X.12、XML、IDOC

文字コード
  • シングルバイト系: ASCII、EBCDIC
  • マルチバイト系: JIS、ShiftJIS、EUC、IBM漢字、JEF漢字、KEIS漢字、等
  • Unicode: UTF-8、UTF-16(LE, BE)

Web-EDI

Web-EDIは、専用のソフトウェアやハードウェアが不要で、導入が比較的容易です。
取引先にWeb-EDIを利用してもらうことで、EDIの運用が開始できます。

  • 販売(受注)業務向けWeb-EDIサービス「WebEC for SellSite」

    JPCA-BP(石油化学工業協会が策定したビジネスプロトコル標準)に対応しており、化学メーカーや商社、およびその取引先などにご利用いただいています。取引先からの注文受付から支払管理までの業務プロセスを効率化し、データ入力ミスを減らし、受注処理をスムーズに行えます。

    詳細はこちら
  • 調達・購買業務向けWeb-EDIサービス「WebEC for BuySite」

    EIAJ-EDI標準に準拠した調達・購買向けのWeb-EDIサービスです。電話やFAXによる煩雑な発注業務をインターネット経由で簡素化し、注文データ管理の手間を軽減します。

    詳細はこちら

FAX/BPO

FAX送受信/帳票印刷・配送BPOサービス

お客様のシステムから連携されたデータを元に帳票を作成し、印刷・封入・郵送の代行やFAXによる自動送信を行うサービスです。取引先とのFAXや帳票など、「紙」を使った受発注業務の効率化が図れます。

詳細はこちら

ネットワーク接続

EDI回線接続サービス

株式会社NTTデータが提供するAnserDATAPORT®、SDS(第二地銀協データ伝送サービス)、またはNMS-VANなどの他社サービス、閉域網を利用してのデータ伝送など、お客様のEDI環境および取引先の通信要件に合わせたセキュアなネットワークを提供するサービスです。

詳細はこちら

オプション

  • eCubenet OCRオプションサービス

    EDIにおけるAI-OCR機能を提供するサービスです。注文の帳票や請求書の帳票を読み取ってテキスト変換します。読み取りは、帳票ごとにエリアを指定、そのエリア単位にチェック処理が定義できます。

    詳細はこちら
  • EDI電子帳簿保存法オプションサービス

    2022年1月に施行された電帳法改正の対応に必要となる電子取引によるデータを保存するためのサービスです。

    詳細はこちら
  • 外国送金オプション

    金融機関向けファイル伝送サービス「AnserDATAPORT」を利用したISO20022対応の外国送金サービスです。

    詳細はこちら

運用サポート

EDIの運用をフルアウトソーシング可能。
eCubenetの専門チームが、あらゆる場面で的確なサポートを提供し、お客様のEDI運用を支援します。

標準運用(ヘルプデスク対応例)

  • 伝送の監視
  • 伝送エラー時の原因調査と復旧
    • 復旧は、データの重複と漏れを防ぐため、お客様および取引先と連絡を取り合いながら実施
    • データ起因のエラーの場合は、原因の除去と再送をデータ発生側で実施いただくよう連絡
  • システムメンテナンス
    • サービスシステムの老朽化対応やセキュリティ対応など
    • メンテナンスウィンドウを設けて実施
  • 通知メール送信先の変更
  • お問い合わせ対応
    • データ状況や仕様などについて受け付けます(個社別に仕様一式を管理、提供可能)

有償オプション例

  • 運用報告会などの実施
  • 運用レポートの提供など
  • 請求先の分割
  • 伝送仕様の変更
  • お客様および取引先都合によるテストへの対応
ページトップへ戻る

特長・強み

クラウドサービスでEDIシステムの導入・維持のコストを削減。
そして、長年の運用ノウハウ、各業界のEDI標準の知見に裏打ちされたコンサルテーション力により、
安全でスムーズなEDIシステムの導入・運用を実現します。

  • クラウド
    サービス
  • コンサル
    テーションカ
  • クラウドサービス
    拡張性とスモールスタート

    eCubenetはクラウドベースのサービスのため、EDIシステムの導入や維持にかかるコストを削減します。これにより、取引先が1社だけでも、あるいは部分的な業務プロセスのデジタル化からでも導入を開始し、段階的に拡張することが可能です。

    継続的なサービス成長と新たなニーズへの対応

    eCubenetは、お客様のニーズに向き合い、サービスを進化させ続けます。たとえば、商流のEDI化だけでなく、物流プロセスのデジタル化の実現にも取り組んで行きます。企業全体のデジタル化を一歩進め、より効率的で一貫性のあるサプライチェーンの運用を可能にします。

  • コンサルテーション力
    トラブル対応
    • EDIシステム自体は安定していることが多いですが、その運用には専門的なスキルと経験が不可欠です。これらのスキルを社内で維持することが大きな負担となります。
    • 一方、eCubenetでは、経験豊富な運用チームがトラブル対応やリカバリーのサポートを行います。たとえば、取引先との通信でエラーが発生した場合、原因の特定と解決には高い専門性と調整能力が必要ですが、eCubenetのチームがその役割を担います。
    EDI化推進(移行)の支援
    • EDIシステムの導入や移行のプロジェクトでは、企業内外の多くの関係者と調整が必要です。特に取引先との仕様調整やテスト対応は、実作業経験が非常に重要となります。
    • eCubenetの専門チームは、豊富な経験と実績を活かし、お客様および取引先のニーズを聞き取り、最適な移行戦略を策定します。また、移行プロセス全体をサポートし、各取引先との仕様調整や接続テストを支援します。

導入ステップ

お客様と密に連携し、ヒアリングから運用開始までを一貫してサポートします。

Step01 ヒアリングシートの送付・ご回答

弊社からお客様に送付するヒアリングシートにご回答いただきます。

Step02 お打ち合わせ

ヒアリングシート内容に基づき、お客様に要件のヒアリングを行います。

Step03 サービス提案・見積もり

ヒアリング内容に基づき、適切なサービスを提案します。

Step04 サービスお申し込み

お客様にてサービス申込書を弊社にご提出いただきます。

Step05 伝送設定シートのご記入

弊社サービスに設定する伝送設定について、伝送設定シートにご記入いただきます。

Step06 サービス設定作業

伝送設定や変換定義・帳票の作成、その他お客様の要件に応じたカスタマイズ開発を初期作業として行います。

Step07 取引先との移行調整

取引先とのEDI開始日程・テスト・移行作業の調整を行っていただきます。弊社から説明などの支援が可能です。

Step08 テスト

お客様、取引先との接続テスト、伝送テストをします。弊社から適切なテストを提案させていただきます。

Step09 サービスのご利用開始

テスト後、本番サービスへの切り替えを行います。サービス運用について事前に運営の確認をさせていただきます。

ページトップへ戻る
お問い合わせ・資料請求

デモや詳細なご説明を随時行っており、導入の検討からご支援いたします。お気軽にご相談ください。

EDIに関するサービス内容を
詳しくご紹介します

資料ダウンロード

検討段階のご質問も受け付けております

デモ申し込み