研修・トレーニング
分析モデリング基礎
モデリングコース
身の回りに存在するものを題材として、物事の本質を見落とさずにモデリングする手順や表現方法を習得します。
分析モデリングの基礎となる、物事の「本質を考える力」とそれを「UMLで表記する力」を習得します。その過程において、「オブジェクト指向的な考え方」も身につけます。対象
- UMLによる分析モデルを作成するための基礎スキルを身につけたい方。
達成目標
- 分析の意味・重要性が分かる
- 分析での基礎となる考え方(状況を理解する、本質を捉える)が分かる
- 分析して考えたことをUML(クラス図など)で表現できる
前提条件
- UMLの表記法に関する基礎的知識を有することが望ましい。
内容
本コースは演習に力点を置いています。 演習では、講師が身の回りに存在する物事に関する問題をいくつか提示します。受講者の方には、問題文を読み、そこに潜んでいる本質的な内容を導き出し、導出した内容を文章とUMLで書き表していただきます。さらに、作成した各自のモデルを発表し、それについて受講者全体でディスカッションを行なうことで知的成果を共有します。 以下のような流れで講義と演習を行います。 講義 → 演習 → 演習 → 演習 → ... → 演習 |
講義 |
・動機付け編 ・ソフトウェア開発の抱える問題 ・問題解決へのアプローチ ・オブジェクト指向の果たす役割 ・UMLの果たす役割 ・分析に必要なスキルとは何か ・トレーニング編 ・UMLの基礎 ・トレーニングの進め方 |
演習 |
・答案作成 |
開催概要
主催 | 株式会社オージス総研 |
---|---|
会場/日程 |
|
コース | 1日コース |
受講料 | 40,000円(税抜) 3名以上の申し込みで、10%OFFイベント実施中!(2017年1月~) |
受講料有料の場合の お支払いについて |
【法人のお客様】 コース終了後に申込み者様宛てに請求書をお送りしますので、請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振込みください。(請求翌月末現金払い) 【個人のお客様】 個人で申込みいただいた場合は、受講料金を事前に当社指定口座にお振込みいただきます。 詳細につきましては、開催確定後にお送りしますメールでご案内差し上げます。 |
マシン使用 | なし |
オープン/オンサイト | オープン |
3名以上の申し込みで、10%OFFイベント実施中!(2017年1月~)
<適用条件>
・2017年1月以降開催予定の研修が対象です
・同日開催の同一コースに対して、同一企業からの申し込みに限ります
・お客様の申し込み日が別であっても適用されます
・研修当日、欠席により3名未満になった場合は適用されません
お問い合わせ・お申込み
同コースの研修・トレーニング
オブジェクト指向設計の原則 (Java版)~リファクタリングを通じて学ぶ良い設計~(オンライン版)
オブジェクト指向設計の原則 (C++)~リファクタリングを通じて学ぶ良い設計~(オンライン版)
UMLオブジェクト指向分析・設計-UMTP-L2認定(オンライン版)
分析モデリング実践(オンライン版)
分析モデリング基礎(オンライン版)
UML実践モデリング(特修コース)(オンライン版)
UMLモデリング入門-UMTP-L1認定(オンライン版)
SysMLによるシステムモデリング 実践編(オンライン版)
SysMLによるシステムモデリング 入門編(オンライン版)
オブジェクト指向設計の原則 (Java版)~リファクタリングを通じて学ぶ良い設計~
オブジェクト指向設計の原則 ~リファクタリングを通じて学ぶ良い設計~
UML実践モデリング(特修コース)
UMLモデリング入門-UMTP-L1認定
組み込み設計モデリング・実装
SysMLによるシステムモデリング 入門編
SysMLによるシステムモデリング 実践編
分析モデリング実践
UMLオブジェクト指向分析・設計-UMTP-L2認定