IT研修・ラーニング

オブジェクト指向設計の原則(Java版)~リファクタリングを通じて学ぶ良い設計~

Java研修一覧 オブジェクト指向/UMLモデリング研修一覧

保守性、拡張性、再利用性を最大限に引き出すオブジェクト指向の考え方について学習します。

開発現場でよく見られる不適切な設計事例を演習題材として、問題点とその改善案を考え、リファクタリングを通してオブジェクト指向の設計原則とその活用方法を理解します。多数のデザインパターンを学習するのではなく、デザインパターンの中で使用されている本質的な考え方を学習するので、設計上の課題に対し、自ら解決策を考え出す力が身に付きます。


本コースで扱うモジュールの品質を上げるためのクラスおよびクラス間の設計の考え方

「デザインパターンの中で使用されている本質的な考え方」として「オブジェクト指向の概念」があります。 本コースで学ぶ「オブジェクト指向の概念」と「設計原則(SOLID原則)」は以下の通りです。
オブジェクト指向の概念 設計原則(SOLID原則)
クラス抽出
カプセル化
継承
ポリモフィズム
単一責務の原則(SRP)
リスコフの置換原則(LSP)
オープン・クローズドの原則(OCP)
依存関係逆転の原則(DIP)
インタフェース分離の原則(ISP)


演習の例(基本演習:三目並べ

演習ごとに提示される機能や今後の変更要求およびモデルやソースコードを読み、演習の指示に従いモデルとソースコードを修正します。 修正結果を解答例や他の受講者の検討結果をもとに振り返り、演習ごとに設定されているテーマ(設計上の問題点とその改善策)の理解を深めます。

3925_sample_exercise_java.gif

演習の指示
問1:設計の問題点とその理由をあげてください。
‎問2:問1で挙げた問題点を修正した設計クラス図またはソースコードを作成してください。

対象

  • 設計の成果物をレビューしている方
  • 既存システムのメンテナンス・機能追加を担当している方

達成目標

  • 凝集度、結合度の観点から設計の問題点を発見できる
  • 保守性、拡張性、再利用性を考慮したオブジェクト指向設計・実装ができる

受講者の声

  • 演習を通して、ありがちな設計の誤りおよび改善方法を学ぶことができました。業務にそのまま活かせるような内容で大変よかったです。

  • 非常に良く作りこまれている教材だと感じました。リファクタリングさせるためのコードや解答群が用意されているので、復習もし易そうです。

  • リファクタリングを考えている社員やグループがいればおすすめしたいと思えるほど満足できた。

前提条件

  • 前提スキル
    ・カプセル化、継承、ポリモフィズムを説明できる
    ・Java言語で基本的なプログラミングができる
    ・UMLのクラス図、シーケンス図とJavaのソースコードの対応関係が説明できる
  • 利用環境
    ・Zoom 【オンライン会議】 こちらでご確認ください(外部サイト)
    ・Windows 11, 10(64bit)【OS】
    ・astah* professional 【モデリングツール】 こちらでご確認ください(外部サイト)
    ・Open JDK 11(LTS)【Java開発環境】 こちらでご確認ください(外部サイト)
    ・Eclipse IDE for Java Developers 【Java開発環境】 こちらでご確認ください(外部サイト)
    ※インストールの詳細は開催決定後に連絡いたします。研修期間中のastah* professionalのライセンスは当社で準備いたします。

内容

・はじめに
オブジェクト指向のメリット、開発現場でよく見られるソースコード、目指すべきソースコードについて説明します。
・学習方法
リファクタリングを用いた学習方法について説明します。
・基本演習(8題)
ソースコードに設計上の問題が1つ含まれている演習題材です。
問題を特定し、改善することでオブジェクト指向の考え方を理解します。
・基本演習のまとめ
基本演習で学習した内容を整理します。
・総合演習(1題)
ソースコードに設計上の問題が複数含まれている演習題材です。
問題を特定し、基本演習で学習した考え方を適用することで、自身の理解度を確認します。
・最後に
学習した内容を現場で導入するときのポイントを紹介します。

講義と演習の配分

開催概要

主催 株式会社オージス総研
会場/日程

Zoomミーティングルームを利用します。後日、お申し込みいただいたお客様へ、開催URLをご連絡いたします。
2024年08月29日(木)~2024年08月30日(金)
09:30~18:00(終了)

Zoomミーティングルームを利用します。後日、お申し込みいただいたお客様へ、開催URLをご連絡いたします。
2025年02月06日(木)~2025年02月07日(金)
09:30~18:00(終了)

コース 2日コース
受講料 99,000円(税込み)

3名以上のお申し込みで、10%OFF
適用条件はページ下部に記載してあります

受講料有料の場合の
お支払いについて
【法人のお客様】
コース終了後にお申し込み者様宛てに請求書をお送りしますので、請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振り込みください。(請求翌月末現金払い)
【個人のお客様】
個人でお申し込みいただいた場合は、受講料金を事前に当社指定口座にお振り込みいただきます。
詳細につきましては、開催確定後にお送りしますメールでご案内差し上げます。
マシン使用 あり
オープン/オンサイト オープン

3名以上のお申し込みで、10%OFF
<適用条件>
・同日開催の同一コースに対して、同一企業からのお申し込みに限ります
・お客様のお申し込み日が別であっても適用されます
・研修当日、欠席により3名未満になった場合は適用されません

お問い合わせ・お申し込み

IT研修・ラーニングについて、よくあるご質問はこちらからご覧いただけます。

その他のコース一覧