IT研修・ラーニング

【eラーニング】 C++11/14/17入門

C++研修一覧 eラーニング オブジェクト指向開発コース

C++11/14/17のスマートポインタやラムダ式などの主要機能を短期間で習得するコースです

C++11/14/17の中で使用頻度の高い新機能を学習します。本教材では学習する新機能を単に紹介するだけでなく、品質保全性(ミスを未然に防ぐ)、開発効率性(実装の手間を減らす)、可読性(読み易さ)の3つの品質を定義し、その新機能を使うことでC++03と比較して、どのような品質向上があるかも含めて解説しています。また、実務で活用できるように、新機能の使用場面や、旧機能と比較した実装例を具体的に取り上げています。

C++11/14/17で追加された機能を3つの品質向上という使用目的で整理すると下図のようになります。

7817_overall.gifC++11で新しく導入されたスマートポインタはメモリ管理の自動化、および、リソースの適切な管理をサポートする品質保全性を高める機能であり、使用時の注意点を挙げながら詳細に解説しています。開発効率性を高めるラムダ式は標準テンプレートライブラリ(STL)と相性が良いですが、初学者にとっては難解のため、基本編、発展編と、段階的に学習します。可読性を高める範囲for文やエイリアス宣言など、その他品質向上につながる便利な新機能は、使用頻度が高く、すぐにでも使えるものを選んでご紹介しています。

ブラウザ上で実際に手を動かすコーディング演習により、理解度の確認を行うことができます。eラーニングのため、都合の良い時間に学習を進めることができます。

対象

  • C++03バージョンで開発を行っているプログラマー
  • C++11/14/17の機能を学びたいと考えているプログラマー

達成目標

  • 品質保全性を高める機能のコードが書ける
  • 開発効率性を高める機能のコードが書ける
  • 可読性を高める機能のコードが書ける

前提条件

内容

◆導入
1. 全体の概要
2. 各機能の使用目的
 - 品質保全性、開発効率性、可読性

◆今日から使えるC++11/14/17の機能
1. 概要
2. リテラルに関する新機能
 - nullptrリテラル(C++11)、2進数リテラル(C++14)、数値リテラルの桁区切り文字(C++14)
3. 変数に関する新機能
 - 一様初期化(C++11)、スコープを持つ列挙型(C++11)
 - エイリアス宣言(C++11)、autoによる型推論(C++11)
4. 制御構文に関する新機能
 - 範囲for文(C++11)
5. オブジェクトとオブジェクトのつなぎ方
 - tuple(C++11)、構造化束縛(C++17)
6. クラスに関する新機能
 - コンパイラが暗黙的に定義する関数(C++03/11)、メンバ関数のdefaultとdelete(C++11)
 - メンバ関数のoverrideとfinal(C++11)、委譲コンストラクタ(C++11)
7. まとめ

◆スマートポインタ
1. 概要
2. スマートポインタとは
3. unique_ptr<T>
 - 所有権の占有、コピー禁止、所有権の移動、Pimplイディオム
4. shared_ptr<T>
 - 所有権の共同所有、所有権の移動、所有権の共有
5. weak_ptr<T>
 - 所有権、相互参照、循環参照
6. まとめ

◆ラムダ式
1. 概要
2. シンプルなラムダ式
3. 関数名の付け方とジェネリックラムダ
4. ラムダ式の即時実行
5. STLの関数利用におけるラムダ式の活用(基本)
6. キャプチャ
 - コピーキャプチャ、参照キャプチャ、デフォルトキャプチャ
7. STLの関数利用におけるラムダ式の活用(発展)
8. 高階関数とラムダ式
9. まとめ

※本コースは株式会社ギブリーのeラーニングプラットフォーム(track)上に作成した当社オリジナルコンテンツです。
本コースの受講情報
受講期間 アカウント発行から1ヶ月
標準学習時間(目安) 10時間
アセスメント なし
サポート 学習環境に関するサポート:チャットサポートあり
学習内容に関するサポート:        なし

講義と演習の配分

開催概要

主催 オージス総研
会場/日程 オンデマンドで受講可能です
受講料 22,000円(税込み)
受講料有料の場合の
お支払いについて
【法人のお客様】
請求書はアカウント発行後に送付いたします。請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振り込みください。(請求翌月末現金払い)
【個人のお客様】
個人でお申し込みをいただいた場合は、お申し込みを受け付け次第、
請求書をお送りいたしますので、当社指定口座にお振り込みください。
お振り込みの確認ができ次第、アカウントを発行させていただきます。

お問い合わせ・お申し込み

IT研修・ラーニングについて、よくあるご質問はこちらからご覧いただけます。

その他のコース一覧