IT研修・ラーニング
ソフトウェアテスト入門(JSTQB準拠)
C++研修一覧 Java研修一覧 ソフトウェアテスト研修一覧 新入社員研修コース
JSTQBのソフトウェアテストの考え方に沿ってテスト活動の目的と内容について体系的に学習できるコースです
本コースはこれからソフトウェアテスト業務に従事される方に必要な基礎的な知識とテストケース作成に必要なテスト技法のスキルの習得を目的としています。
ソフトウェアテストにおいて重要なテストレベル、テストプロセス、テスト技法は「なぜ必要か」「どのような目的で実施するか」を考えながら学習を進めます。
テスト技法は、各技法の使い方を単独で学習するのではなく、下図のように技法を段階的に理解し、使い分け、組み合わせ方を学べるように工夫しています。

学習内容はJSTQB(※)認定テスト技術者資格Foundation Level試験およびAdvanced Level試験のシラバスに記載されている用語および説明に従っています。
※日本におけるソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織
対象
- ソフトウェアテストに今後従事する方
- ソフトウェアテストについて体系的に学びたい方
達成目標
- ソフトウェア開発におけるテストの位置付けを理解し、テストの目的・プロセスを説明できる
- テストレベル(ユニットテスト、統合テスト、システムテスト、受け入れテスト)に分けてソフトウェアテストを実施する必要性と、各テストレベルで検証および妥当性確認する内容を理解できる
- テスト技法(ブラックボックス、ホワイトボックス)を理解し、各テスト技法を利用してテスト設計ができる
受講者の声
-
ソフトウェアテストの全体像を理解するうえで、非常に良い機会となりました。また、テスト業務の実践に投入できるテスト技法を習得することができました。
-
ソフトウェアテストについて知識がない状態から、テストの目的や種類、プロセスなど基礎的なところを学べました。
-
これまで理解できていなかったブラックボックステストやホワイトボックステストについて体系的に学び、各テスト技法をどういった際に適応すればよいか学べました。
-
演習が多く、具体的な例で学べたのは重要でした。演習で実際に取り組むことで、理解が深まりました。
-
単にテストを実施するのではなく、このテストでは何を目的とするのか、どんなことに気を付けて行う必要があるのかを理解し、業務に取り組むことができると思います。
前提条件
- 前提スキル
・ソフトウェア開発に関する一般的な知識を有する - 利用環境
・Zoom【オンライン会議】 こちらをご確認ください(外部サイト)
内容
講義と演習の配分

開催概要
主催 | オージス総研 |
---|---|
会場/日程 |
Zoomミーティングルームを利用します。後日、お申し込みいただいたお客様へ、開催URLをご連絡いたします。
Zoomミーティングルームを利用します。後日、お申し込みいただいたお客様へ、開催URLをご連絡いたします。 |
コース | 1日コース |
受講料 | 49,500円(税込み) 3名以上のお申し込みで、10%OFF 適用条件はページ下部に記載してあります |
受講料有料の場合の お支払いについて |
【法人のお客様】 コース終了後にお申し込み者様宛てに請求書をお送りしますので、請求書に記載されている期日までに当社指定口座にお振り込みください。(請求翌月末現金払い) 【個人のお客様】 個人でお申し込みいただいた場合は、受講料金を事前に当社指定口座にお振り込みいただきます。 詳細につきましては、開催確定後にお送りしますメールでご案内差し上げます。 |
マシン使用 | あり |
オープン/オンサイト | オープン |
3名以上のお申し込みで、10%OFF
<適用条件>
・同日開催の同一コースに対して、同一企業からのお申し込みに限ります
・お客様のお申し込み日が別であっても適用されます
・研修当日、欠席により3名未満になった場合は適用されません
IT研修・ラーニングについて、よくあるご質問はこちらからご覧いただけます。
同コースのIT研修・ラーニング
オブジェクト指向設計の原則(C++)~リファクタリングを通じて学ぶ良い設計~
C++11/14/17入門
UMLモデリング入門-UMTP-L1認定
分析モデリング実践
GoogleTestによる実践ソフトウェアテスト
【eラーニング】 ソフトウェアテスト入門(JSTQB準拠)
【eラーニング】 C++11/14/17入門
【eラーニング】 UMLモデリング入門
【eラーニング】 オブジェクト指向開発基礎コースセット(C++編)
【eラーニング】 UMLとC++によるオブジェクト指向プログラミング
【eラーニング】 C++オブジェクト指向プログラミング
【eラーニング】 オブジェクト指向入門
C++プログラミング
組み込み設計モデリング・実装
UMLとC++によるオブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向入門
JUnitによる実践ソフトウェアテスト
【eラーニング】 オブジェクト指向開発基礎コースセット(Java編)
【eラーニング】 UMLとJavaによるオブジェクト指向プログラミング
UMLとJavaによるオブジェクト指向プログラミング
Javaプログラミング(JavaSE 8 対応)
オブジェクト指向設計の原則(Java版)~リファクタリングを通じて学ぶ良い設計~