« 2013
|
2015 »
バックナンバー 2014
ここでは、オブジェクトの広場の2014年のバックナンバーをご覧になれます。
2014年12月号
[ 書籍紹介 ] 発見から納品へ:アジャイルなプロダクトの計画策定と分析
Hansoftでスタートするアジャイル開発
うつるソフトウェアコンテスト本選レポート
2014年11月号
OptaPlannerで組み合わせ最適化(第一回)
IEEE Software July/August 2014 目次と要旨(日本語訳)
2014年10月号
シリコンバレー滞在記 第4回 IoT 技術で未来の Connected Life を創れ! AT&T Hackathon in Las Vegas
高校生でもETロボコン! ソースコード公開
UXコラム ~ dyson の DESIGN ICON ~
2014年9月号
IEEE Software May/June 2014 目次と要旨(日本語訳)
シリコンバレー滞在記 第3回 日本発ものづくりスタートアップ WHILL ~車いすの既成概念を変えるパーソナルモビリティデバイスの開発に迫る~
2014年8月号
Dean Leffingwell さん突撃インタビュー
シリコンバレー滞在記 第2回 APIで未来の Connected car を創れ! API Days San Francisco ハッカソン
プロジェクト測定実践記 第6回 COSMIC法とCoBRA法を組み合わせた工数見積りの実践
2014年7月号
デザイン思考インタビュー記事【後編】 リーダーはドルとハートのバランスが大事
シリコンバレー滞在記 第1回 ChatWork 社長講演会参加レポート
プロジェクト測定実践記 第5回 COSMIC概算法による機能規模測定のコスト削減とスピード化
IEEE Software March/April 2014 目次と要旨(日本語訳)
2014年6月号
プロジェクト測定実践記 第4回 大規模プロジェクトの測定分析のポイント
こんなふうに使える!Raspberry Pi
デザイン思考インタビュー記事【前編】 デザイン思考では自分の強みを高めることが大事
2014年5月号
IEEE Software January/February 2014 目次と要旨(日本語訳)
プロジェクト測定実践記 第3回 測定分析の実例 ~ 反復開発プロジェクトの分析 ~
UXコラム ~個人の部屋に泊まるというユーザー体験~
SAFe (Scaled Agile Framework)入門 第2回
2014年4月号
REGIONAL SCRUM GATHERING TOKYO 2014 参加レポート
UXコラム ~frog の Experience Design~
2014年3月号
SAFe (Scaled Agile Framework)入門 第1回
SAFe (Scaled Agile Framework) 日本語化
プロジェクト測定実践記 第2回 測定分析の実例 ~オフショア開発プロジェクトの機能ユニット間の分析~
UXコラム ~デブサミ2014編~
IEEE Software November/December 2013 目次と要旨(日本語訳)
2014年2月号
[ 書籍紹介 ] アジャイルソフトウェア要求
3人じゃないと使えないソフトウェアコンテスト優勝チームインタビュー
プロジェクト測定実践記 第1回プロジェクト測定とは
2014年1月号
UXコラム ~流行語とUX~
IEEE Software September/October 2013 目次と要旨(日本語訳)