IT研修・ラーニング
早期戦力化!新人エンジニア配属後の現場スキル習得コースパック
新入社員研修でITエンジニアに必要な基礎スキル・基礎知識を学んだ新入社員が、
配属後、エンジニアとして早期に戦力化するために必要な現場スキルを体系的に習得できます。
※各種コースパックは個別にご提供いたします。お気軽にお問い合わせください。
新入社員に対して、こんなお困りごとありませんか?
●開発現場で求められるスキルが不足しており、案件へのアサインが困難となっている例えば・・・
✓新入社員研修でServlet+JSPのWebアプリ開発を学んだが、現場ではモダンなWebアプリ開発手法を使っているためフロントエンド の技術が必要である
✓テスト要員としてアサインしたい場合、テストや品質に関する理解が不十分であり、適切なテスト項目の作成や実施ができない
✓Javaのコードを書くことはできるものの、オブジェクト指向での設計や実装の理解が不足しているため、業務で扱うソースコード の意図や構造が理解できず適切な実装や修正ができない
✓従来のウォーターフォール型開発は研修で学んだが、現場ではアジャイルが主流のため、現場に配置する前にアジャイル のマインドを知ってもらいたい
●OJTで業務遂行やマインドを指導・育成したいが、新入社員の技術が足らず技術面のサポートに指導員の負担がかかる
例えば・・・
✓実装力が未熟なため、インターネットなどで似たような処理を検索して真似することもあり、全体最適化や効率性への考慮が欠けている。OJT指導の場で案件に必要な技術を基礎から教え直す必要があり、指導員の負担がかかる
このようなお困りごとに対して、育成したいスキルに応じた複数のコースパックを用意しました。
新入社員の皆さんが自信を持って業務に取り組み、成功への道を着実に歩んでいけるよう支援します。
コースパック体系
(パックに含まれる各コースの詳細は「各パックに含まれるコース一覧」(ページ後方)よりご確認ください。)●フロントエンド技術習得パック
フロントエンジニアに必要なHTML/CSS/JavaScriptの技術と、Reactなどライブラリを活用して効率よくWebページを作成、改修できる技術を学びます。
✓フロントエンジニアが備えるべきJavaScriptやReactのコードを読解、実装できるようになります。
✓ライブラリを活用して効率よくWebページを作成、改修する技術が習得できます。
●ソフトウェアテスト強化パック
ソフトウェアテストの基礎知識とテストケース作成に必要なテスト技法のスキルを習得します。さらに、効率的なテストコードの作成方法についても学びます。ソフトウェアテストの基礎知識やテスト技法を学ぶことで、適切なテスト手法や観点を理解し、高品質な開発を実現できるようになります。

✓テスト項目の妥当性、網羅性、観点など、ソフトウェアテストに必須の知識が身に付きます。
✓テストの自動化やテストダブルなど実践的なテスト技法を演習を通して習得できます。
✓テストツールにより、メンテナンスや再利用しやすいテストコードが作成でき、効率よくテストが行えることを実感できます。
●オブジェクト指向設計実装力強化パック
【基礎プラン】オブジェクト指向の概念や考え方、UMLモデリング(ソフトウェア設計図の読み書きや考え方)について、基礎から段階的に習得します。設計書をもとに独力で実装を行えるようになります。

✓オブジェクト指向やUMLの主要なダイアグラムの読み書きを身に付けて、設計書をもとに仕様を理解し、独力で実装できるようになることを目指します。
【応用プラン】
保守性、拡張性、再利用性を最大限に引き出すオブジェクト指向の考え方を習得します。

✓設計上の課題に対し、自ら解決策を考え出す力が身に付きます。
●アジャイル手法習得パック
【基礎プラン】アジャイルのエッセンスである、顧客との協調や、反復作業、継続的な改善などを、アジャイル体験を通して学びます。体験を通して、基本的な考え方や用語を理解し、アジャイル開発に必要となるマインドセットを醸成できます。

デザイン思考とアジャイル開発を融合したグループワーク中心のカリキュラムにより、新たな価値を創造するために必要なマインド(価値の探索、継続的改善)と開発手法を習得します。

✓昨今の顧客ニーズの多様化や短納期・短期間の開発に必要なアジャイルのマインドとエッセンスを体得できます。
●Git基礎スキル習得パック
Gitの仕組みを理解して、現場で使える基本操作を習得します。ツールを使って適切に構成管理を行う方法を、具体例とともに学びます。

✓チーム開発に欠かせない構成管理ツールの基本操作を、意味をしっかり理解して使えるようになります。
✓開発業務に携わるすべての新人エンジニアの方におすすめです。
コースパック一覧
※開催日程は個別に対応いたしますNo | パッケージ名 | パック概要 | 日数 |
---|---|---|---|
フロントエンド技術習得パック | フロントエンジニアに必要なHTML/CSS/JavaScriptの技術と、ライブラリを活用して開発効率を向上させる技術を習得します。 | + 4日間 |
|
ソフトウェアテスト強化パック | テスト手法・観点をしっかり理解して、品質の高い開発が行えるように、ソフトウェアテストに必要な知識を習得し、実践スキルを強化します。 | + GoogleTest:2日間 JUnit:1日間 |
|
オブジェクト指向設計実装力強化パック 【基礎プラン】 |
オブジェクト指向の考え方やUMLモデリングについて、基礎から段階的に習得します。設計書をもとに独力で実装を行えるようになります。 | + 7日間 |
|
オブジェクト指向設計実装力強化パック 【応用プラン】 |
保守性、拡張性、再利用性を最大限に引き出すオブジェクト指向の考え方について、学習します。設計上の課題に対し、自ら解決策を考え出す力が身に付きます。 | ||
アジャイル手法習得パック 【基礎プラン】 |
アジャイルのエッセンスである、顧客との協調や、反復作業、継続的な改善などを、アジャイル体験を通して学びます。 | ||
アジャイル手法習得パック 【応用プラン】 |
アジャイルにデザイン思考を組み合わせてDX人材に不可欠なマインドセットを醸成します。 | ||
Git基礎スキル習得パック | Gitの仕組みを理解して、現場で使える基本操作を習得します。開発業務に携わるすべての方におすすめです。 |
ご提供方法
各種コースパックは個別にご提供いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。・ご提供について
・価格について
受講者人数、受講者スキルなどに応じたカスタマイズが可能です。
(例) | ・eラーニングとオンラインを組み合わせたい |
・すべて集合研修で行いたい | |
・複数のパックを組み合わせたい | |
・数を増やしたい/減らしたい | |
・連日ではなく、毎週1コースずつ実施したい |
・価格について
お問い合わせください。
人数に応じてボリュームディスカウント対応します。
人数に応じてボリュームディスカウント対応します。

各パックに含まれるコース一覧
パックに含まれる各コース詳細は下記よりご確認ください。※以下のコース詳細ページからのお申し込みは、コースパックのお申し込みとは異なります。
●フロントエンド技術習得パック
コース名 | コース概要 |
---|---|
![]() |
HTML、CSSの基礎を学習するコースです。Webプログラミングを行う上で必ず覚えておきたいHTML、CSSの基礎が身に付きます。 |
![]() |
JavaScriptでアプリケーションを作成するための基礎を、手を動かしながら段階的に学習します。JavaScriptの言語仕様がしっかり身に付きます。 |
![]() |
Reactの導入方法から基本的な作り方・コンポーネントの作成・サーバーサイドとの連携・画面遷移(ルーター)をハンズオンと演習で学びます。 |
●ソフトウェアテスト強化パック
コース名 | コース概要 |
---|---|
![]() |
JSTQBのソフトウェアテストの考え方に沿ってテスト活動の目的と内容について体系的に学習します。 |
![]() |
テスティングフレームワーク「GoogleTest」を用いて、実践的な単体テスト(ユニットテスト)コードの作成方法を学びます。 |
![]() |
より良いテストコードの書き方をテスティングフレームワークを用いて学習します。 |
●オブジェクト指向設計実装力強化パック
コース名 | コース概要 |
---|---|
![]() |
手続き型の設計とオブジェクト指向の設計を対比させて、オブジェクト指向のメリット(保守性、拡張性、再利用性)を深く理解します。 |
![]() |
UMTP-L1試験対策コースです。UMLで書かれたモデルの読み方や、書き方をさまざまなモデルの紹介と演習問題の繰り返しにより習得します。 |
![]() |
UMLモデルからJavaのソースコードへの変換、JavaのソースコードからUMLモデルへの変換、と相互の変換を行いながら、UMLとJavaの対応を具体的に確認します。 UMLのモデルを「正確に」Javaプログラミングで実装できるようになることを目指します。 |
![]() |
UML表記法を理解しているが、C++のソースへの対応が分からない、このような方に最適のコースです。 |
![]() |
C言語でも、UMLを用いたモデルベースの開発の必要性を感じている、そのような方に最適のコースです。 |
![]() |
UMTP-L2試験対策コースです。オブジェクト指向による要求、分析、設計で使われる用語やモデリングの基本的な進め方を、例題やグループ演習を繰り返して習得します。 |
![]() |
保守性、拡張性、再利用性を最大限に引き出すオブジェクト指向の考え方について学習します。 |
![]() |
保守性、拡張性、再利用性を最大限に引き出すオブジェクト指向の考え方について学習します。 |
●アジャイル手法習得パック
コース名 | コース概要 |
---|---|
![]() |
今なぜアジャイル開発なのか? アジャイル開発が登場した背景から、顧客との協調や反復作業、継続的な改善といったアジャイルのエッセンスを学びます。 チームで簡易なアジャイル開発を体験し、その成果を振り返ることで学びを深めます。 |
![]() |
アジャイル開発手法の1つであるスクラムの基本的な考え方や用語を短時間で効率的に学習します。参加者でスクラムチームを組み、身近な題材を用いたスクラムによる開発を体験することで、今後スクラム(アジャイル開発)に携わる際に必要となるマインドセット(継続的に改善する、小さく作り早く検証する、等)の重要性を実感します。 |
![]() |
DX(デジタル・トランスフォーメーション)の時代に不可欠な人材のマインドセットを醸成します。 |
●Git基礎スキル習得パック
コース名 | コース概要 |
---|---|
![]() |
Gitの仕組みを理解して、現場で使える基本操作を習得できます。 |