ファイル送信APIの活用で手間とミスを削減
人手を介さずシステムやツールから自動的にファイルを送信
・大量送信
・くり返しの作業を効率化
・システムから送信することで人為的ミスを排除
※APIを使用した自動化の仕組みはお客様にて別途構築が必要です。

業種別 ご活用アイデア
・お客様のアイデア次第で業務の省力化とミス削減が実現できます。以下はほんの一例です。
利用シーン | 利用シーンの詳細 | |
製造業 | 最新マニュアルの送信 | 改訂されたメンテナンスマニュアルを代理店様・販売店様に一斉送信 |
設計情報の送信 | 設計チームや製造部門、サプライヤー様との連絡のため設計図やCADファイルを送信 | |
品質検査結果の送信 | 製品の品質検査結果や検査での異常発生報告を自動的に関係者に送信 | |
プラント稼働情報の送信 | 化学プラントや装置の大量のセンサーデータやログデータを保守会社に定期的に送信 | |
建設業 | 設計図や施工計画の送信 | 設計管理システムから設計図や施工計画を自動的に送信 |
検査結果の送信 | 建築現場での検査結果や品質テストの結果を自動的に関係者に送信 | |
不動産販売業 | 契約関連書類の送信 | 案件の進捗状況により重要事項説明書や契約書、各種書類を自動的に送信 |
小売・流通業 | 商品カタログの送信 | 多数の顧客に最新のカタログ商品情報や、顧客属性に応じたお勧め資料を自動的に送信 |
プロモーション情報の送信 | 新商品のパッケージ情報やキャンペーンの販促ツール情報、動画を販売店に一斉送信 | |
金融業 | ステートメントの送信 | 顧客のアカウントステートメントや月次報告書を自動的に送信 |
新聞・メディア業 | ニュースレターの送信 | 定期的なニュースレターやアップデートされた調査報告書を契約読者に自動的に送信 |
全業種 | 月次報告書の送信 | 月末に作成された各お客様向け報告書を個別に自動的に送信 |
各種書類の送信 | ERPシステムにて作成された納品書・請求書を自動的に送信 |
利用シーン1 : 業務システムでファイルを生成し自動送信
・設計書管理システムが作成した最新の設計情報をパートナー会社に
・製品検査システムが作成した分析結果データを調査依頼企業に
・週次、月次で作成される集計表・報告書を特約店に
・毎日改訂される在庫一覧表を販売店に
利用シーン2 : 画面入力の結果を受けてファイルを自動送信
・決裁が完了したら発注書を取引先様に
・商談の段階に応じて説明資料・約款・契約書類をお客様に
・Web画面から申し込みを受けて、詳細カタログ情報をお客様に
利用シーン3 : 定期的にくり返す送信業務を一括処理
・定期的に作成する市場調査レポートを会員企業様に
・最新の商品説明資料、販売キャンペーンマニュアルを特約店様、販売店様に
・毎日改訂される在庫一覧表を販売店に
2024年6月25日公開
※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
関連サービス
-
オフィス宅ふぁいる便
オフィス宅ふぁいる便は、安心・安全・簡単に10GBまでのファイル送受信が可能なサービスです
関連記事一覧
ウイルスをシャットアウト
安全にファイルを送信・受信できるクラウドサービスランサムウェアの対策とは
オフィス宅ふぁいる便によるウイルス&ランサムウェアからのデータ保護
受信者に直接パスワードを送信したい
相手からファイルを送ってもらいたい
オフィス宅ふぁいる便 Outlook上での使用方法
大容量ファイル転送のセキュリティ向上と効率化 : オフィス宅ふぁいる便の管理機能で実現するビジネス環境
Microsoft Outlookだけで大容量ファイルを安全に送る : オフィス宅ふぁいる便アドイン機能で業務効率をアップ
メールによるランサムウェアの感染手口や対策をわかりやすく解説
大容量ファイル送信サービスを選ぶポイント | 重要性やメリットも解説
PPAP対策。問題点や代替案とその比較
ファイル転送サービスの選び方と比較方法とは?導入メリットや手順、大容量以外の比較ポイント
情報漏えいとは?事例やセキュリティ対策、発生する理由を解説
【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】保険業
【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】広告業
【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】商社
【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】製薬業
【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】建設業
ホワイトリストで安全なファイル送信を実現
個人情報漏洩対策 Pマーク取得企業サービスを選ぶべき理由
パスワード付きzipファイルをメールで送るのはもうダメ!?危険性を徹底解説!
メール誤送信の対処法と防止対策|リスクや誤送信のパターンも解説