ウイルスをシャットアウト
安全にファイルを送信・受信できるクラウドサービス
「コンピュータウイルス」や「ランサムウェア」は、ビジネスシーンだけでなく一般生活において大きな課題となっています。これらの侵入経路はさまざまで、メールの添付ファイル、不正なWebサイト、USBメモリが一般的です。
2024年度、ある企業がランサムウェアによる攻撃を受け、業務停止に至ったケースがあります。データが暗号化され、顧客向けWebサービスや社内システムが停止するという被害が発生しました。
VPN機器の脆弱性を利用して侵入する攻撃もありますが、依然としてファイルにウイルスを潜り込ませ、メールで送りつけるという手口も多くあります。メール添付のファイルを開く際は送信者の確認や、件名や文章に不審な点がないかなど注意が必要です。しかし人の眼だけではチェックをすり抜ける恐れもあります。
具体的な安全対策として、ファイル交換サービスをご紹介します。
簡単・安全なファイル送信サービス
「オフィス宅ふぁいる便」は大容量のファイルを安全に送信するサービスです。
- ・ファイル送信に特化したシンプルなサービスです。特別な教育なしで利用できます。
- ・ダウンロードにはワンタイムパスワードが必須。不正アクセスを排除します。
- ・ファイル送信受付時にウイルスチェックを実施。
感染リスクがあると検知されれば送信は中断。取引先に迷惑をかけません。
取引先の方からも送信が可能です
取引先の方からファイルを受け取る必要があるけど、ファイルサイズも大きいし、ウイルスも心配・・・
そんな場合には、社外の方が自分宛にファイルをアップロードする専用のURLを発行すれば、自分宛に大容量のファイルを、安全に送ってもらうことができます。
もちろん、ウイルスチェックも行いますので安心です。
セキュリティ対策の観点から、発行された「アップロード用URL」は有効期限があります。また1度アップロードを行うと、そのURLは無効になります。
双方向で安全なファイル交換を実現
今回紹介した「オフィス宅ふぁいる便」は、多種多様な業種様にて、さまざまな業務においてご活用いただいています。シンプルな操作手順だけで安全なファイル交換が可能となります。
お申し込み後、最大2ヶ月の無料期間をご用意しております。
すべての機能が利用できますのでこの期間にお試しいただき、採用をご検討ください。
オフィス宅ふぁいる便の資料ダウンロード・お問い合わせ
2024年9月27日公開
※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
関連サービス
-
オフィス宅ふぁいる便
オフィス宅ふぁいる便は、安心・安全・簡単に10GBまでのファイル送受信が可能なサービスです
関連記事一覧
- ランサムウェアの対策とは
- オフィス宅ふぁいる便によるウイルス&ランサムウェアからのデータ保護
- 受信者に直接パスワードを送信したい
- 相手からファイルを送ってもらいたい
- ファイル送信APIの活用で手間とミスを削減
- オフィス宅ふぁいる便 Outlook上での使用方法
- 大容量ファイル転送のセキュリティ向上と効率化 : オフィス宅ふぁいる便の管理機能で実現するビジネス環境
- Microsoft Outlookだけで大容量ファイルを安全に送る : オフィス宅ふぁいる便アドイン機能で業務効率をアップ
- メールによるランサムウェアの感染手口や対策をわかりやすく解説
- 大容量ファイル送信サービスを選ぶポイント | 重要性やメリットも解説
- PPAP対策。問題点や代替案とその比較
- ファイル転送サービスの選び方と比較方法とは?導入メリットや手順、大容量以外の比較ポイント
- 情報漏えいとは?事例やセキュリティ対策、発生する理由を解説
- 【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】保険業
- 【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】広告業
- 【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】商社
- 【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】製薬業
- 【オフィス宅ふぁいる便 利用シーン】建設業
- ホワイトリストで安全なファイル送信を実現
- 個人情報漏洩対策 Pマーク取得企業サービスを選ぶべき理由
- パスワード付きzipファイルをメールで送るのはもうダメ!?危険性を徹底解説!
- メール誤送信の対処法と防止対策|リスクや誤送信のパターンも解説