IoTってなに?

オージス総研 ビジネスぐる地図のTです。
今話題のIoT。ご存知ですか?
ビジネスぐる地図は安価に使えるクラウド地図サービスですが、使い方次第ではIoTのデータを地図に表現するといったこともできます!
そこで今回は、「IoT」についてご説明いたします。
IoTってなに?
IoTとは"Internet of Things"の略で「モノをインターネットにつなぐこと」
最近、ニュースや新聞で話題のAIやIoT。
「まだAIは何となくイメージが湧くけど、IoTはよくわからない...」そんなことはないでしょうか。
IoTとは「Internet of Things」の略で、いろいろな考え方がありますが「モノをインターネットにつなぐこと」と受け取っている方もいらっしゃいます。
そういわれても...
ですよね。正直、私も最初はよくわかりませんでした。
例えば、センサーが情報を発信して報告します。
では、IoTとはいったい何なのでしょうか。
例えば、広大な畑があるとして、そこにいくつか「周囲の状態を把握できるセンサーを内蔵したカカシ」を配置したとします。
そのカカシにはセンサーが集めた周囲の情報を定期的な間隔で報告させるように設定しておきます。
こんな感じで...
「自分の名前はカカシの太郎でーす」
「自分はココにいまーす」
「気温は何度でーす」
「湿度は何%でーす」
「畑の土はこんな状態でーす」
「堆肥の量はこんな状態でーす」
すると、私はカカシから集まってきた情報を分析して、
「おっ!畑の北東から中央部は乾燥しているゾ。これは水をやらないと」
「あぁ。南側は堆肥の量が足りてないな」
と判断して、素早くその時に必要な対策が打てます。
この例の場合だと、カカシが報告してくれることで自分がその場所に行かなくても、畑の状態がわかるのです!
身近なところで実用化されている例も
上記の例はセンサーを搭載したカカシを畑に配置するものでしたが、IoTはすでに身近なところで使われていたりします。
例えばエアコン。
最近のエアコンは外出先からスマートフォンを利用して家のエアコンのスイッチを入れたり、家の空気の状態を見たりできます。
これもエアコン(モノ)がインターネットに繋がっているからこそ、できることなんですね!
このように、従来から使用している機械や装置にもセンサーを取り付けることにより、いろいろな情報が取得・把握できたり操作できるようになるのです。
最後に
IoTのイメージが湧いたでしょうか。
IoTデータを地図で活用しましょう!ではビジネスぐる地図とIoTの関係について、ご説明いたします。
\ 地図を使った顧客管理『ビジネスぐる地図』資料はこちら /
※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
関連サービス
-
【営業向け】顧客管理マップ
地図を使った顧客管理、はじめてみませんか?
-
【人材派遣・紹介事業向け】マッチングマップ
地図を使った求人情報と求職情報のマッチングで効率アップ
関連記事一覧
地図を使った顧客管理とは?メリットとポイントについて解説
ビジネスぐる地図をv8.6.0にバージョンアップしました
ご好評いただいている機能
ビジネスぐる地図が弊社HP"オブジェクトの広場"で取り上げられました。
無料トライアル リニューアルのお知らせ
地図を見てあなたが担当しているお客様が一目で分かりますか?
ビジネスぐる地図バージョンv8.1.0をリリースしました
ご契約後のユーザーデータの作成方法
自動車保険ロードサービス業者様向けの活用方法
IoTデータを地図で活用しましょう!
ビジネスぐる地図で【クラウド情報共有】はじめませんか?
担当候補の家庭教師を探す
地図を使った安否確認!?
地図で情報を管理するメリットとは?
Kaizen IT Summit でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
無料の地図サービスとビジネスぐる地図の違いって何?
撮影した写真をモバイル端末で登録できるようになりました!
インポート機能を使いこなそう!
Agile Japan 2017 でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
トライアルサイトを読みこなそう
食品宅配業者様向けの活用方法
ラインとポリゴンの使い方をご紹介します
日報機能のご紹介
トライアルご利用者からのよくあるご質問
モバイルマップ管理情報登録機能のご紹介
トライアルを申し込むとこうなります