自動車保険ロードサービス業者様向けの活用方法

オージス総研 ビジネスぐる地図担当のHです。
自動車保険やロードサービスのお仕事にビジネスぐる地図を使ってみませんか?
地図には道路がきちんと描かれているため、知らない土地でも詳しい情報がわかります。
なんとなく想像しただけでも相性が良さそうですよね。
自動車保険のロードサービス業者様向けの使い方を紹介させていだきたいと思います。
ロードサービス業に限らず他業種でも使い方の参考にできますのでビジネスぐる地図を使うとどのような利点があるのか貴社の業務に照らし合わせながら読んでいただけると幸いです。
事故発生
自動車事故が発生すると、まずはコールセンターに連絡が入り事故現場の確認をすると思います。
事故現場の住所や公園などの目印で住所検索すれば地図上でいち早く位置を確認できます。
地図ですから、周囲の状況も把握できてとても便利です。
事故現場を詳しく知りたければストリートビューでも確認可能です。
ストリートビューでは現場の写真を見渡せるので
事故の当事者が不安な中、現場に居るようにアドバイスができるでしょう。
担当者の派遣
コールセンターでのやりとりが終われば事故現場に貴社担当者を派遣するかと思います。
担当者に事故情報を引き継ぐ必要がありますが言葉で伝えるだけでは、なかなか正しい情報は伝わりません。
正確で迅速な対処が求められる事故対応ならなおさらです。
ビジネスぐる地図では、地図の上に事故情報を登録しておけます。
こうすることで、事故情報を漏れなく引き継ぐことが可能になります。
ビジネスぐる地図に登録する項目は貴社の業務にあわせて自由に設定できます。
現場までのルート検索
担当者は、事故現場へ向かうのですが行く道順もかかる時間もわかりません。
こんな時にルート検索を使えば、担当者が事故現場に着くまでのルートや時間を確認できます。
事故の当事者にも担当者到着時間の目安を伝えてあげられます。
事故現場に向かう担当者がスマートフォンやタブレット端末を持っていればビジネスぐる地図のモバイル版も役立つでしょう。
上の画像がモバイル版のルート検索画面になります。
モバイル版でルート検索を使えば、ルートを確認できるでしょう。
事故車のレッカー移動
事故車が自走できない場合は、レッカー車を手配して修理工場へ運ぶことも必要になると思います。
レッカー車を手配して自動車修理工場に持ち込む場合には、エリア検索が役に立ちます。
上の図は事故現場の黄色いアイコンを中心に半径3kmにある修理工場を検索したものです。
地図上に表示されている「満」「空」のアイコンの場所に修理工場があります。
「満」「空」の意味はそれぞれ「満車」「空車」を表しており事故車が受入が可能かを表現しています。
事故現場の少し南に修理工場がありますが、これは「満車」です。
さらに南には「空車」の修理工場があります。
エリア検索を使って「事故現場から3km以内にある受入可能な修理工場」の検索をすることで「受け入れ可能な修理工場がどこにあるのか」が一目でわかりますね。
経過確認
事故情報には、メモが残せます。
事故の経過を残しておくことで、経過確認にも役立ちます。
メモが残っていれば担当者が変わる場合でももれなく引き継ぎできそうですね。
メモは、コールセンターでも経過を確認できますし担当者が変わる場合でも漏れなく引継が可能です。
さらに、ビジネスぐる地図のオプション機能を使えば他にもいろいろな情報を残せます。
日報機能も事故情報と同様に項目を自由に設定できますのでメモよりも詳しい日報を残せます。
画像登録機能では、事故現場などの写真を残しておけます。
用途に合わせてご利用ください。
また、地図上のアイコンを変更することでも経過確認がしやすくなります。
修理工場のアイコンを「満車」「空車」で変えるように
「事故発生」「対応中」「対応済」などでシンボルを変更すれば事故の経過もよりわかりやすくなります。
納車
自動車の修理が終われば納車です。
ここでもルート検索は役立ちます。
事故者の自宅を登録しておけば、納車の際もルートを確認できます。
まとめ
ビジネスぐる地図のポイントをまとめると
・住所や施設の名前から地図を表示できる
・地図やストーリートビューで、知らない場所でも状況を把握しやすい
・近くにある空き工場を検索できる
・状態により地図上のシンボルを変更できる
・知らない場所への道順やかかる時間の目安がわかる
・事故の経過などを残せ、担当者間で精度の高い情報共有ができる
ビジネスぐる地図の機能の一部を紹介させていただきました。
貴社業務で役立つ機能はありましたでしょうか?
ビジネスぐる地図は、安く使えるクラウドサービスですが自由度高く設定することができます。
使い方次第で、もっと役立つ使い方もできるでしょう。
使い方は、弊社コンサルティングメンバーが貴社の業務内容を元に設定をご提案させていただきますのでご安心ください。
まずは、無料トライアルでお試しください。
担当者一同お待ちしております。
ビジネスぐる地図の無料トライアル申し込み
\ 地図を使った顧客管理『ビジネスぐる地図』資料はこちら /
※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
関連サービス
-
【営業向け】顧客管理マップ
地図を使った顧客管理、はじめてみませんか?
-
【人材派遣・紹介事業向け】マッチングマップ
地図を使った求人情報と求職情報のマッチングで効率アップ
関連記事一覧
地図を使った顧客管理とは?メリットとポイントについて解説
ビジネスぐる地図をv8.6.0にバージョンアップしました
ご好評いただいている機能
ビジネスぐる地図が弊社HP"オブジェクトの広場"で取り上げられました。
無料トライアル リニューアルのお知らせ
地図を見てあなたが担当しているお客様が一目で分かりますか?
ビジネスぐる地図バージョンv8.1.0をリリースしました
ご契約後のユーザーデータの作成方法
IoTデータを地図で活用しましょう!
IoTってなに?
ビジネスぐる地図で【クラウド情報共有】はじめませんか?
担当候補の家庭教師を探す
地図を使った安否確認!?
地図で情報を管理するメリットとは?
Kaizen IT Summit でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
無料の地図サービスとビジネスぐる地図の違いって何?
撮影した写真をモバイル端末で登録できるようになりました!
インポート機能を使いこなそう!
Agile Japan 2017 でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
トライアルサイトを読みこなそう
食品宅配業者様向けの活用方法
ラインとポリゴンの使い方をご紹介します
日報機能のご紹介
トライアルご利用者からのよくあるご質問
モバイルマップ管理情報登録機能のご紹介
トライアルを申し込むとこうなります