食品宅配業者様向けの活用方法

オージス総研 ビジネスぐる地図担当のHです。
私の家庭では、しばしば出前を頼みます。
ピザ、お寿司、カレー、かつ丼や天丼などのどんぶりもの、ファミレスも出前してくれますね。
忙しい時やみんなで集まった時は心強い味方です。
また、最近では配達してくれる料理もさまざまです。
高齢者向けの食事や、ダイエット用のカロリー制限食。
糖尿病や高血圧などの方には専用の栄養バランスで作られた食事配達もあります。
今回は、そんな食品宅配業者様向けにビジネスぐる地図の活用方法をご紹介したいと思います。
届け先を地図で確認
届け先の管理
エリア検索機能
メモ機能
最適な配達ルート
届け先を地図で確認

みなさま、たくさんの届け先をお持ちだと思います。
ぜひ、ビジネスぐる地図に届け先を登録してみてください。
地図上に届け先が表示され一目瞭然です。
届け先は、シンボルとして地図上に表現されます。
しかも、このシンボルは届け先の状態で見た目が変わります。
よく注文をくれる届け先は「赤い家のシンボル」、しばらく注文がない届け先は「黒い家のシンボル」など自由に設定できます。
届け先ごとに見た目が変われば、地域による傾向が見えやすくなります。
例えば、特定の地域に注文が偏っている場合、新店舗をオープンする地域の判断材料になるでしょう。
届け先の管理
ビジネスぐる地図に一度届け先を登録してしまえば、届け先の管理が可能です。
注文の電話を受けた際に電話番号で検索をすれば、一発で届け先情報が確認できます。
電話をしながら情報を確認できますので、より丁寧な対応が可能です。
前回トラブルがあったお客様の場合、電話の前にこころ配りを行うきっかけも作れます。
誕生日を登録すれば、誕生日の値引きクーポン配布対象が検索できたり、注文日を登録すれば、前回の注文から期間が空いている届け先を検索してキャンペーン広告のポスティング対象にするなどの使い方ができます。
エリア検索機能

「エリア検索機能」を使えば、地図からも届け先の検索が可能です。
上の画像では、半径0.5km以内の届け先を検索しています。
注文日などの登録情報とも併用して検索が可能ですので「店舗から半径2km以内で今月注文があった届け先」のような検索も可能です。
地図システムならではの検索機能ですね。
ビジネスぐる地図なら地図機能のないシステムや無料のGoogleマップでは実現できないさまざまな使い方ができます。
メモ機能
ビジネスぐる地図では、届け先情報にメモを残せます。
トラブル対応内容などを残しておけば、その後の経過を確認できます。
トラブル対応は、引継の手違いでずさんになってしまうことがあります。
こういった時ほど丁寧な対応が必要ですので、経過確認できることはとても重要です。
もっと詳細に経過を残したい場合は、日報を残す機能もあります。
高機能なものが必要な場合は、こちらも使用可能です。
最適な配達ルート
ビジネスぐる地図には「最適ルート検索機能」があります。
この機能を使えば、複数の届け先を周る際に最適なルートを確認できます。
ビジネスぐる地図で届け先対象を選択し、最適ルートを検索すれば配達者の土地勘に任せることなく、効率の良い配達が可能になるでしょう。
道順を印刷して渡してもいいですし、AndroidやiOS版のアプリを使えば配達中でも随時、最適なルートを確認できます。
ただし、危ないので運転中は使わないでくださいね!
いかがだったでしょうか?
少しでもビジネスぐる地図って面白そう!と感じてくだされば幸いです。
説明しきれませんでしたが、その他にも便利な機能がたくさんあります。
一例を紹介させていただきますと、こんなことも可能です。
・わかりにくい届け先には、写真を撮って登録しておく
・登録した届け先情報を一括でダウンロードする
・配達員の行動軌跡を表示する
ご相談くだされば、いろいろな使い方をご提案させていただきます。
無料トライアルもありますので、ご興味が湧いた場合はご気軽に問い合わせください。
担当者一同そろってお待ちしております。
※この記事に掲載されている内容、および製品仕様、所属情報(会社名・部署名)は公開当時のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
関連記事一覧
地図を使った顧客管理とは?メリットとポイントについて解説
ビジネスぐる地図をv8.6.0にバージョンアップしました
ご好評いただいている機能
ビジネスぐる地図が弊社HP"オブジェクトの広場"で取り上げられました。
無料トライアル リニューアルのお知らせ
地図を見てあなたが担当しているお客様が一目で分かりますか?
ビジネスぐる地図バージョンv8.1.0をリリースしました
ご契約後のユーザーデータの作成方法
自動車保険ロードサービス業者様向けの活用方法
IoTデータを地図で活用しましょう!
IoTってなに?
ビジネスぐる地図で【クラウド情報共有】はじめませんか?
担当候補の家庭教師を探す
地図を使った安否確認!?
地図で情報を管理するメリットとは?
Kaizen IT Summit でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
無料の地図サービスとビジネスぐる地図の違いって何?
撮影した写真をモバイル端末で登録できるようになりました!
インポート機能を使いこなそう!
Agile Japan 2017 でビジネスぐる地図の取り組みを発表しました!
トライアルサイトを読みこなそう
ラインとポリゴンの使い方をご紹介します
日報機能のご紹介
トライアルご利用者からのよくあるご質問
モバイルマップ管理情報登録機能のご紹介
トライアルを申し込むとこうなります